最新更新日:2024/05/16
本日:count up7
昨日:499
総数:2032760
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(木)
本日はお忙しい中、学校公開にご参加いただきありがとうございました。
学校での子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?

5年生は、図形の面積を工夫して求めたり、レタリングをしたり、俳句をつくったりしました。

そして、4時間目の「携帯電話安全教室」では、これから持つ子が増えてくるであろう携帯電話の安全な使い方を教えてもらいました。
みんなしっかりと話が聴けたと思います。

さあ、また明日からの勉強もがんばりましょうね^^

2年生 ご参観ありがとうございました

画像1 画像1
本日は「学校公開」がありました。
2年生はどちらのクラスも国語・算数・音楽を見ていただきました。
子どもたちは、おうちの方々の熱い視線に、少々緊張気味でしたが、手を上げて意見を言ったり、良い姿勢でお話を聞いたりと、がんばっていました!

本日は、ご参観ありがとうございました。 

1年生☆お忙しい中,本当にありがとうございました

画像1 画像1
 本日はお忙しい中,こどもたちのためにご来校いただき本当にありがとうございました。
 これからも確実に学習を定着させていくとともに,友達どうし仲良くする方法を少しずつ身に付けさせていくために全力を尽くしたいと思います。
 至らない点も多々あり申し訳なく思いますが,日々努力を重ねて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

2015.10.22 本からスマホ

画像1 画像1
「もみじ読書週間」がスタートしたタイミングに、ちょうどタイムリーな、10月18日(月)付の朝日新聞に、興味深い記事が掲載されていました。

「1日の読書時間は31分だけど、スマートフォンは163分いじります−。」

全国大学生活協同組合連合会による調査で出たデータです。大学生のデータではありますが、以下に記事の一部を引用します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
1日の平均読書時間を比べてみた。1973年は99分だったが、2014年には3割の31分になった。「0分」の学生は3%から41%に増えた一方で、73年調査で最多だった「60分以上〜90分未満」(29%)が16%二減った。
(中略)
読まなくなったのは本だけでなはない。1日に新聞を読む平均時間も、73年の40分から05年は10分になった(05年調査は平日の平均)。
 今の学生が時間を費やすのがスマートフォンだ。1日の平均利用時間は2時間43分だった。男性(2時間32分)よりも、女性(2時間57分)の方が長い。読書時間が0分だった学生に限ってみると、男女とも平均よりも15〜20分ほど長い傾向があった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今から40年前と比較すると、大きく変化しているのが分かります。
今の大学生は、「Windows95」が世の中に現れたときに生まれた世代です。分からなくもないです。
しかし、2010年にipadが発売された世代が、2年後の春に入学してきます。その世代は、紙の活字に触れる率はいったい、どれくらいになるのでしょうか…。
この先の古北っ子や、これから古北っ子になる世代は、さらに紙の活字離れが進むように思います。

古北っ子も中学に入ると、部活の時間が増え、通塾率も高くなり、遊びやゲームの時間が削られることと思いますが、ひょっとしたら最優先で削られるのは、「読書」のような気がしないでもないです。

古北っ子の皆さん、本に新聞、どちらも自分の知性や感性を豊かにする、すばらしいモノですよ。ぜひ、そんな時間を大切にできる人であり続けてほしいと思います。

(※記事の一部・グラフは、朝日新聞から引用させていただきました)

今日の給食 (10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「わかめご飯、ぬっぺ汁、ホッケの塩焼き、きんぴらゴボウ、牛乳」(569kcal)です。

「ぬっぺ汁」は岩手県の郷土料理。「ぬっぺい汁」「のっぺ」など様々な呼び方がありますが、名称は見た目が「ノッペリしているから」とも、「濃餅汁(のっぺいじる)」に由来するとも言われています。

今日もおいしくいただきました!

今日の読み聞かせ 〜図書館〜 (10/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課には、図書館にて「わんぱく団のひみつきち」の皆さんによる、読み聞かせがありました。

読まれた本は、以下の4冊。
 ・ドラキュラばーちゃん
 ・おかあさんはおこりんぼうせいじん
 ・おつきさんのぼうし
 ・うんこ!

どれも真剣に、そして楽しそうに、読み聞かせの世界に入っていました。
中でも、「うんこ!」は、「うん、これはおもしろい!」と爆笑に次ぐ爆笑。おもしろかったですね。

次回の読み聞かせも楽しみにしています。 
「わんぱく団」の皆さん、ありがとうございました!

ご協力ありがとうございます 〜出迎え週間〜

画像1 画像1
20日(火)より、行われているPTA主催の「出迎え週間」。
お忙しいところ、多くの保護者の皆さまにご協力いただき、ありがとうございます。

お子様達の下校の様子をご覧いただくと共に、不審者からの防犯効果があります。

23日(金)まで行われます。本日、明日の下校時も、よろしくお願いいたします。

【お知らせ】 本日は「学校公開日」です

画像1 画像1
本日は、以下の通り、学校公開を行います。
ご都合のつく時間にご参観ください。

■日程
 2時間目  9:40〜10:25 (各教室)
 長放課  10:25〜10:50 (図書館にて「読み聞かせ」)
 3時間目 10:50〜11:35 (各教室)
 4時間目 11:40〜12:25 (各教室)
 給食   12:25〜13:15 (各教室)

 ※4時間目は、5・6年生が体育館にて「携帯電話安全教室」と題し、警察署の方より、正しい機器の使用の仕方についての講話を聴きます。

■お願い
 ・保護者の方は、スリッパを持参し、脱履場よりお入りください。
 ・車での来校はご遠慮ください。徒歩・自転車の来校にご協力ください。

10月22日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 本日は学校公開です。運動会では子どもたちが元気いっぱい屋外で躍動する姿を見ていただきました。今回は、教室での、ふだん通りの学びの姿をご覧ください。一人一人が考えをもち、伝え合い深め合い、学習の課題を解決する活動がどの学級でも見られると思います。

 写真中は「出迎え週間」の下校の様子です。昨日も、たくさんの皆様が通学路に立ち、子どもたちを迎えてくださいました。「地域に支えられる古知野北小」を改めて実感しました。ご協力ありがとうございます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月22日は「平安遷都の日」です。794年のこの日、桓武(かんむ)天皇が長岡京から山背国の葛城に遷都しました。これが平安京です。桓武天皇を祀る平安神宮では毎年、この日に「時代祭」が行われています。

294 見えないところで

画像1 画像1
そんな友人はうれしいですね。
また、そう言ってもらえるような、日頃の振る舞いも大切ですね。
  
※トーマス・フラー(イギリス 1608〜1661)神学者・警句家。著名人ではないが、心理を鋭くついた数多くの名言を残した人として世界中に知られる。

2年生 教室美術館

画像1 画像1
図工の時間に「どうぶつさんのおうち」の鑑賞会をしました。
教室に作品を並べて、熱心に見入る姿はまるで美術館です。
持ってきた材料の使い方や、ねんどで細かい部分まで丁寧につくってあるところなど、よ〜く見て、楽しんでいました。

また作品ができたら、鑑賞会をしましょうね!

3年生 5年生から読書郵便が届いたよ☆

 「もみじ読書週間」も半ば。3年生のみなさんは放課に意欲的に図書館に足を運んでいます。ペア学年の5年生のみなさんに「読書郵便」の作成も進めています。

 そのような中、ペア学年の5年生のみなさんから一足先に心のこもったすてきな読書郵便が届きました。各担任の先生からみなさんの手元に届くことを楽しみにしていてくださいね。

 手元に届いたら、5年生のみなさんが薦めてくれた本をぜひ読んでみましょう。
画像1 画像1

3年生 朝は読書に集中!!

 今週は「もみじ読書週間」のため、毎日の業前活動は読書を行っています。
 
 時刻は8時35分。し〜〜ん………。

 3年生の各学級からは物音一つしません。どの子も読書に集中しています。朝の心地よい秋風が吹いているため、読書環境にも最適でしたね。

 1日のよいスタートがきれています。この状態を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 エプロン作り

画像1 画像1
 家庭科の学習で、エプロン作りに取り組んでいます。5年生でナップサックを作成したときよりも、ミシンを使うことに慣れ、上手に縫えるようになってきたと思います。
 どの子も真剣に取り組む姿が印象的です! 

5年 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は「もみじ読書週間」です。朝8:30〜8:40の間は、毎日読書タイムです。

 どの学級も、しゃべり声がまったくしないとても静かな中、読書をしています。
 この読書週間の間に、本のおもしろさに気づくとともに、素敵本に出会ってくれることを願っています。

 明日は、学校公開日です。5年生は、どの子も頑張って学習に取り組んでいます。そんな姿を見ていただけたらと思っています。お忙しいとは思いますが、ぜひご来校ください。 

1年生☆礼状をかいています

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の遠足でお世話になった森のまなびやのみなさんに,礼状をかいています。表紙と裏表紙が完成しました。みんなの礼状を製本して送りたいと思います。
 
「じょろうぐものことをくわしくおしえてくれてありがとうございました」
「森のなかのことではじめてわかったことがたくさんありました」
「学校の中でもいろいろなあきを見つけたいです」

まなびやのみなさんのことを考えて、しっかり書けていましたよ。

1年生☆アサガオの花

画像1 画像1
 こぼれ種が少し根をだしていたものを,水に挿しておきました。1ヵ月ほど前だったでしょうか。今日,ふと見たら…,可憐な花を咲かせていました。その生命力に驚き!
 種はできるのでしょうか。窓辺において観察したいと思います。

2015.10.21 チーム力

画像1 画像1
現在、教育実習生が4週間の実習を行っています。
その実習も、今週が最終週とあって、ちょうど昨日、実習生による研究授業が実施されました。 

実は、そんな研究授業を次の日に控えたという一昨日、勤務時間終了後に、実習生による模擬授業を行うことになりました。多くの本校教師が協力し、模擬授業を実施しました。
授業は、途中、様々な助言などが加えられ、繰り返され、終わってみれば「2時間半」もの長時間に渡るものとなりました。

ここに、本校職員の「チーム力」を見たように思いました。
多くの場合、実習生の指導を担当する指導教員が中心となって、指導をしていきます。
しかし、指導教員の「模擬授業をしたいのですが…」のひと言で、半数以上の担任が「いいですよ」と快く授業に参加してくれたのです。

誰もが、それぞれの仕事を抱えている中、優先順位を入れ替えての参加です。自分の仕事を後回しにし、「実習生の力になってあげよう」という姿勢がある本校職員をうれしく思うと同時に、とてもありがたく思いました。

また、このことは「学ぼうとする姿勢」があるからこそ、できるものでもあります。模擬授業を通して、自分も何かを得ようとする姿勢は、実習生のみならず、多くのことを学ぶことができたことでしょう。「チーム力」に加え、「学ぶ集団」であることも、大変うれしく思いました。

そんな姿勢のある、本校職員です。保護者の皆様は、安心して、お子様を通わせていただければ、と思います。

今日の給食 (10/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「レーズンロールパン、ポークビーンズ、ポテトグラタン、蓮根サラダ、牛乳」(683kcal)です。

レーズン入りのパンは、昭和の時代に比べて、本当に少なくなりました。
今日は、久しぶりの登場です。2013年の秋以来というのですから、実に2年ぶりの登場です。

また、蓮根が旬の季節になってきました。尾張地方にある愛知県愛西市は、全国で第3位の出荷量を誇ります。
食物繊維が豊富で、他にも、ビタミンC、ミネラルなど、人間が摂りたい栄養素が多く含まれています。また、古くから「薬用」として用いられていたことからも、人と密接な関わりがある根菜の一つです。
 
今日もおいしくいただきました!

明日は、「わんぱく団」の読み聞かせがあります♪

画像1 画像1
明日の長放課は、図書館で、「わんぱく団」による、読み聞かせがあります。

「学校公開」の参観で、学校にみえた保護者の方も、よろしければ、ぜひ図書館へお立ち寄りください。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924