令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 わらべ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前、通学班単位で「わらべ遊び」で遊びました。
 「田んぼの田」「Sケン」「はないちもんめ」「ぐるぐるジャンケン」「大なわ」「だるまさんが転んだ」など、班毎に遊びを決め、楽しく遊びました。

 5年生も、高学年ということで、通学班の中心となって、みんなで楽しく遊ぶことができましたね!

2015.4.28 三校連絡会

画像1 画像1
今日は、北部中学校にて「三校連絡会」が行われました。 
この会は、多くの中学校区で行われている、中学校とその校区の小学校の校長、教頭、教務主任らが、学期に一回程度集まって、諸課題について検討するものです。 

(※北部中校区の「連絡会」は、草井小学校、本校の3校で構成されるため「北部中学校区三校連絡会」と言います。厳密には、門弟山小学校からも北部中学校に入学する児童はいますが、その数が少ないため、門弟山小学校は、古知野中学校との連絡会に参加しています。)

今回は、今年度第1回ということで、年間の行事の確認や、「小中連携」について協議がされました。特に、小中連携は、市内のいくつかの中学校区で意識されてきています。

実際、昨年度は、北部中学校の先生方が、草井小・古北小の両校の授業や校内環境を見る日を設け、訪問してもらいました。これは、「北中学びスタイル」というものを確立するために、現在の小学校では、どのような実践がされているのかを知るためのものです。
小学校で実施され、良いと思うところはそのまま中学校でも継承しようという中学校の姿勢があります。そして、そのスタイルを、3校で実践しようというのです。

また、今年度、草井小学校が「研究指定校」に委嘱され、平成29年度に成果を発表することになりました。それに向けた提案もされ、小中の連携のみならず、小小の連携の在り方も考える必要がありそうです。

これらの狙いには、「小学校の6年間が終わったら、一旦『リセット』」ではなく、小・中学校の9年間の学びを「連続したもの」ととらえて、教育活動を実践しようというものがあります。

8月には、三校合同の現職教育(職員による研修会)があります。昨年度は、そんな小中連携の実践が定着している東長良中・長良東小の理論を学ぶ場にするための講師の先生を招聘しましたが、今年度も、同様な内容を計画しています。

「古北進化計画」のみならず、「北中地区進化計画」で、三校が力を合わせてがんばっていきたいと思います。

今日の給食 (4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ジャガイモとアスパラのみそ汁、さよりの磯辺フライ、山菜きんぴら、牛乳」(596kcal)です。

山菜は春を告げる苦みのある植物です。今日は、「ワラビ」「ゼンマイ」「フキ」がきんぴらとなって登場。
サヨリも、3〜5月が旬とされている魚です。フライの衣に入ったのりが、またおいしさをアップさせています。
今日は、春の味覚を存分に味わいました。 

また、「ジャガイモとアスパラのみそ汁」は、宮田中学校からの応募献立です。

今日もおいしくいただきました!

不審者情報

画像1 画像1
緊急情報です。以下のような事案がありましたので、お知らせいたします。

■日時 4月27日(月) 午前7時50分頃

■場所 犬山市楽田地内

■事案内容
 女子生徒が自転車で登校中に、信号待ちをしている男のすぐ近くを通過しようとした。生徒は、通過する直前に、男の右手に刃物のようなものがあるのに気がついた。そのまま通過した際、その刃物のようなものが左足の靴(スニーカー)に触れた。怖くなり、しばらく走った後で靴を見ると布の部分が10cmほど切れていた

■不審者の特徴 
 徒歩、50代、細身、身長170cm位、短髪で白髪交じり、深緑色の長袖服、深緑又は黒色の長ズボン、短靴、ハンチング帽着用。

近隣の市町で発生した悪質な事案です。
地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

ABCを大切に

画像1 画像1
聴力検査の1年生。畳の部屋で行っているため、上履きのバレーシューズは廊下に脱いで並べます。

1年生なりに、きちんと並べようとする姿勢がしっかり伝わってきます。

これからもその調子でね。いいね!

暑サニ負ケズ

画像1 画像1
雨が続いた中旬までと打って変わって、晴天続きとなっています。
気温もグングン上昇し、昨日は、28度越えに。
今日も暑くなりそうです。

教室では、早速、扇風機が活躍。暑さに負けず、勉強もがんばらねば、ですね。

ABCを大切に

画像1 画像1
登校中のワンシーン。

歩道を歩く子ども達は、きちんと端によって、一般の方が通れるスペースを確保しています。

これも「ABC」。いいね!

4月28日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

 昨日の最高気温は28度。もう少しで真夏日に手が届くところでした。今日も暑さを感じる日になりそうです。

 教室でも。体育の授業や長放課の後など、「先生。扇風機をつけてください。」という声がたくさん聞こえたようです。暑い中でも、子どもたちは思い切り体を動かすことが大好きです。

 明日は「昭和の日」。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす日」と定義づけられています。いよいよゴールデンウィークですね。

本日もよろしくお願いいたします。

* 本日4月28日は「サンフランシスコ平和条約発効記念日」です。1951(昭和26)年9月8日、サンフランシスコで連合国と日本との間に「平和条約」が調印され、翌年の4月28日に発効しました。占領が終わり、日本の主権が回復された記念すべき日です。


118 われわれが・・・

画像1 画像1
好奇心をもって、授業に参加すれば、新しい発見が数多くあるかも知れませんね。 

※エドマンド・バーク(イギリス 1729〜1797)政治思想家、哲学者、政治家。議会における「国民代表」の理念を提唱したり、近代政治政党の定義づけをおこない、近代政治哲学を確立した。新渡戸稲造は、主著「武士道」の冒頭にバークについて触れているくだりがある。  

5年 初めての調理実習(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目と3時間目を使って2組が、5年生になって初めて調理実習を行いました。
 初めての調理実習の内容は、「お茶の入れ方」と「包丁の使い方」です。
 「お茶の入れ方」は、ガスコンロで湯を沸かし、急須に茶葉を入れた後にお湯を入れ、湯飲みに注ぐということを行いました。
 「包丁の使い方」では、たくあんで包丁の使い方の練習をしました。
 みんなとても楽しそうに活動していました。自分たちで入れたお茶と、自分で切ったたくあんの味はどうでしたか?

 明日は3組、金曜日に1組が予定しています。

 保護者の皆様、ゴールデンウィークには、お茶の入れ方は5年生全員バッチリになっているはずです。ぜひ、ゴールデンウィークは、お子様に入れてもらったおいしいお茶を召し上がってください。

☆今日の3年生☆

 土日はゆっくりと休めましたか?そのおかげでしょうか、学年欠席「0」で1週間のスタートを切ることができました。

写真上(1組…外国語活動)
 今年度初めての外国語活動。今年度はグレッグ先生から小木曽先生になりました(グレッグ先生とは、年に数回交流給食があるので、お楽しみに)。最初の活動は、名前を英語で受け答えするものでした。楽しみながら取り組めました。明日は2組と3組であります。

写真中(2組…給食)
 2日間のお弁当の後の給食。今日は中華でした。どの子どもたちもおいしそうに食べていました。そして、この笑顔。いいですね。今日も「スケッチブック」にすてきな絵が1枚描かれました。

写真下(3組…黒板メッセージと図工)
 朝、土曜日に誕生日を迎えた子のお祝いメッセージを黒板に書きました。図工は「色、形いいかんじ」の学習に取り組んでいます。どの子の作品も工夫を凝らした作品です。見所は何といっても・・・。授業参観で実際にお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 英語活動

画像1 画像1
 今年初めての英語活動がありました。久々の英語活動に、みんなの顔も緊張気味でした・・・。
 
 しかし、ゲームを取り入れてもらったり、小木曽先生の楽しい会話に、いつのまにか笑顔と元気な声。とても雰囲気よく取り組むことができました。終わる頃には、みんな、英語がスラスラに・・・。

 次回の英語活動が待ち遠しいですね。

6年生 歴史の学習頑張っています!

画像1 画像1
 6年生の社会科の学習では、「歴史」を学習しています。今日は、縄文時代と弥生時代の人々の暮らしの様子を2枚の絵を見て比べました。

 衣・食・住の観点から、生活の様子の変化をたくさん見つけることができました。約1ヶ月後には歴史的建造物を生で見ることができる修学旅行もあります。これからも歴史学習頑張っていきましょうね。

提出をお忘れなく

画像1 画像1
明日が、「ぎょうちゅう検査」「寄生虫検査(検便)」の最終提出日となっています。

「ぎょうちゅう検査」は、まだ検査が残っている人は、朝起きてすぐに検査をし、提出をしてください。

また、「検便」は、今晩から明日朝にかけて、便を採って、提出をしてください。

ご協力をよろしくお願いします。

大きくなったよ! 2年生

画像1 画像1
 ひまわりルームで,身長・体重・座高・視力の測定をしました。学年以外の先生にもお手伝いをしていただけ,1時間で測定できました。

 1年生のときより,大きくなりました。この調子で,2年生でも身も心も大きく成長できる一年間にしていきたいものです。

1年生☆朝礼

画像1 画像1
 校長先生が,話を聴く姿勢について大切なお話をして下さいました。
これから、話を聴く時は、「話し手の方に体をむけて」「うなずきながら」聴きましょう。
 少しずつ意識していけるといいですね。

今日の給食 (4/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目塩ラーメン(中華麺)、海老シュウマイ、もやしの中華和え、牛乳」(606kcal)です。

今年度初めてのラーメン。これまでの給食のラーメンを振り返ってみると、実に多彩。
「味噌」「塩」「醤油」はもちろん、「ちゃんぽん」「豚骨五目」「五目あんかけ」などなど・・・。今日も「五目塩」として登場。

カレーと並ぶ国民食に、子ども達もニッコリですね。

今日もおいしくいただきました!

2015.4.27 朝礼校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、整然と入場ができ、しっかり、話を聴く姿勢ができていきました。
今日の朝礼は、先週の続きで、以下の講話をしました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日は、先週の朝礼の続きのお話をします。
先週のお話を覚えていますか?そうですね、まず、古北の「ABC」について紹介をしました。そして、さらに進化するために「話し手を見て聴く 聴き手を見て話す」ということも、「ABC」にできるといいですね、というお話でした。最後に、その理由を今度お話しします、ということでしたね。

なぜ、「話し手を見て聴く 聴き手を見て話す」といいのでしょうか。理由を考えてみましょう。

その1。「学校はたくさんの友だちがいるのがいいところ」です。家庭教師で勉強を教えてもらったり、コンピュータとにらめっこしたりして勉強するのではなく、たくさんの友だちと勉強することで、みんなの考えを知ることができ、自分の考えと比べてみて、深めることができるのです。

図に表すと、こういうことです。先生1人と児童1人でやりとりをするのではなく、友だち同士でも意見を言い合ったり、聴き合ったりするのです。すると、いろいろな考えや知識を知ることができ、勉強ができるようになるのです。このことは大人になると、当たり前のことになります。大人は、多くの人の話を聴いて、自分の考えを伝えて、新しい知識を身につけていくのです。

その2。顔を見てもらいながら話すと、話がしやすくなります。校長先生も、こうしてみんなを見ながら話をしていますが、しっかりこちらを見てくれているのが分かり、安心して話ができます。さらに、中には、うなずきながら聴いてくれている人もいて、「聴いてくれているんだな」ということが伝わってきて、とても話がしやすいです。ぜひ、そんな、「うなずく」などの反応もしながら聴けるといいですね。

その3。こいうことができるようになると、学級がとても温かい雰囲気になります。お互いの信頼関係ができるからです。そんな学級は、何をしてもうまくいきます。運動会や学芸会など、学級が一つになって何かをしようとしたときに、きっとすばらしいものができるはずです。

結論です。「話し手を見て聴き、聴き手を見て話す」と、なんと「勉強ができるようになり、学級の雰囲気がよくなる」ということです。

ぜひ、今日の授業から、「話し手を見て聴く 聴き手を見て話す」ことを心がけていきましょう。

ABCを大切に

画像1 画像1
1年生の体育の授業の教室を見ると、着替えた服が、袋に入れられ、さらに、椅子の上に置いてありました。おかげで、教室が、とてもきれいに整っています。

1年生でも、ここまでバッチリできるんですね。すばらしいです。いいね!

ABCを大切に

画像1 画像1
朝礼の後半には、委員会からの「お願い」がありました。

すると、ノー原稿で、しっかり話す姿が。

みんなの前で、ノー原稿で話すのは、なかなか簡単にできることではありませんが、これを「ABC」レベルにしてしまうところが、さすがです。いいね!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924