令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆かがやき学芸会の練習

画像1 画像1
 役割も決まり,全員で数回読み合わせをしたあと,場面ごとに分かれて練習しているところです。お互いに教え合ったり,誰の後に台詞を言うのかを確認して台本に書き込んだりしています。

 台本には意図して絵を印刷しませんでした。下の写真を見てください。子どもたちは想像を膨らませてすてきな表紙絵を描き上げています。すばらしいですね。ぜひ、お子様の台本をご覧になってください。

2015.10.16 青山学院大学駅伝部心得3箇条

画像1 画像1
駅伝シーズンの始まりを告げる「出雲駅伝(全日本大学選抜駅伝大会)」が、去る12日(日)に行われました。
優勝を果たしたのは、ご存じの方も多いと思いますが、正月に行われた、今年の「箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)」で、往路・復路で1位となり、総合優勝を果たした青山学院大学です。
しかも、今回の出雲駅伝では、2015年の箱根駅伝の往路5区で、日本中を釘付けにした、新たな「山の神」こと神野大地選手が、メンバーから外れていたにもかかわらず、です。
青山学院大学が着実に力をつけていることを全国に印象づけた結果でした。

さて、そんな青山学院大学駅伝部の活躍を支えているのが「原晋(はら すすむ)監督」。
「ワクワク大作戦」などの、印象的な「キャッチフレーズ」で、選手を鼓舞する指導法もご存じの方が多いことでしょう。

そんなキャッチフレーズとは逆に、選手たちにしっかりと染みこませる、以下のような「青山学院大学駅伝部心得3箇条」も設けています。

一、感動を人からもらうのではなく、感動を与えることのできる人間になろう。
一、今日のことは今日やろう。明日はまた明日やるべきことがある。
一、人間の能力に大きな差はない。あるとすれば、それは熱意の差だ。

そんな3箇条を選手がしっかり心得ているからこそ、今シーズンの「駅伝三冠」(出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝)に向けて、好スタートを切ることができたのでしょう。

ちなみに、明日17日(土)は、「箱根駅伝」出場をかけた10チームを決める「箱根駅伝2016予選会」が行われます。(※箱根駅伝の本大会には20チームが参加。但し、前年の10位以内がシード校として本大会出場が決定となるため、残りの10校を予選会にて選出する)
さらに、11月1日(日)には、熱田神宮を出発し、伊勢神宮を目指す「全日本大学駅伝対校選手権大会」が行われます。

いよいよ、駅伝ファンにはたまらない、ワクワクする季節になってきました。

(※写真は、gooニュースより引用させていただきました)

今日の給食 (10/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、海苔、すいとん、鮭の塩焼き、たくあん、牛乳」(549kcal)です。

今日「10月16日」は、「世界食料デー」で、世界の食糧問題を考える日です。
そこで、今日の献立には、日本で初めて給食として登場した献立である「すいとん」が登場。
第二次世界大戦末期から終戦の食糧事情の悪い時期の日本で、主食の米に変わる代用食としてよく食べられていました。
その他の献立も「のり、鮭、たくあん」と、まさに「日本の食卓」といった献立です。

現在、工夫された様々な献立や、世界の郷土料理など、おいしい給食をいただくことができていますが、そんな「当たり前」のことに、きちんと感謝しながら、いただきたいものですね。

今日もおいしくいただきました!

ほけんだより10月号を配布しました

画像1 画像1
本日、「ほけんだより10月号」を配布しました。 

10月10日に「目の愛護デー」があることから、今号は、目にまつわる話題を掲載しています。

また、「第2回学校保健安全委員会」(11月26日〔木〕午後開催)についても触れています。今回は、名古屋グランパスエイト管理栄養士の方にお越しいただき、「朝ごはん」についてのお話をしていただく予定です。

ぜひ、ご覧ください。

委員会活動 〜環境美化委員会〜

画像1 画像1
落ち葉が舞う季節に。
そんな時期には、朝、登校後、環境美化委員会が、「落ち葉掃き隊」として、頑張ってくれています。
ありがとう。校内がきれいになりますね。

10月16日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は2年生と4年生が遠足に出かけました。予定通りの活動・見学を行い、秋を楽しんだり、学習を深めたりすることができました。公共の場でのマナーなどもしっかりと意識して行動できたのもさすがです。集団としても、また一つレベルアップしましたね。

 本日は芸術鑑賞会を行います。内容は、劇団ポプラの皆さんによる演劇「シンドバットの大冒険」です。生の舞台の迫力を存分に楽しみ、「芸術の秋」にふさわしい時間を過ごしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日10月16日は「世界食糧デー」です。1945(昭和20)年のこの日、国連食糧農業機関(FAO)が設立されたことを記念して、1981(昭和56)年に制定されました。飢餓、貧困の克服を目指して、世界各国でシンポジウム、集会、展示会などが開かれます。.

288 芸術鑑賞に…

画像1 画像1
今日は観劇があります。楽しんで見るのは大いに結構ですが、「見せていただく」という姿勢があると、もっといいようですね。 

※岡倉天心(おかくら てんしん 1863〜1913)思想家、文人。東京美術学校(現・東京藝術大学の前身の一つ)の設立に大きく貢献し、後に日本美術院を創設した。東京都台東区に岡倉天心記念公園がある。

2年生 楽しかったね☆

画像1 画像1
秋の遠足で、岐阜県博物館と百年公園に行きました。

博物館では、学芸員の方に、恐竜のお話をしていただきました。
肉食恐竜と草食恐竜では、歯のつくりや、前足の骨のかたちがちがうことを、化石を見ながら、わかりやすく教えていただきました。

百年公園では、お待ちかねのお弁当を食べて、秋みつけと、遊具遊びをしました。

楽しい一日になりましたね!

4年生 貴重な体験ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 犬山城と犬山の城下町に出掛けました。午前中は,犬山の城下町を班別に分かれて,見学しました。初めての班別行動に挑戦しましたが,積極的に施設の方に質問したり,展示してあるものから学んだりしました。学んだことは,社会科の時間に新聞にまとめていきたいと思います。

 昼食後は,犬山城を見学しました。階段が思った以上に急で,下るときはおしりを着いて,慎重に下ってくる子もいました。天守閣からの景色は,木曽川や小牧山城が見えて,とても感動しました。 

 早めに学校に帰ってくることができたので,まとめの学習もしっかりできました。

 今日は,頭も体も疲れていると思うので,早く寝て,明日の学習に備えてくださいね。

3年生 ぎんなん隊、がんばっています

画像1 画像1
早くから実が落ちている今年の公民館近くにある銀杏の木。
バザーの日、地域の皆さんにお分けできるように、と、掃除の時間に、セッセと拾ってくれました。
「ぎんなん隊」のみなさん、ありがとう。

5年 はじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日(木)
今日の5・6時間目に、学芸会の練習をしました。
今年は「ユタと不思議な仲間たち」です。
初めての練習でしたが、先生の指示をよく聞いて真剣に取り組んでいました。

これから、みんなですばらしい劇を作り上げていきましょうね♪

6年生 国語「未来がよりよくあるために」

画像1 画像1
 国語では「未来がよりよくあるために」という学習に取り組んでいます。2組では、「よりよい学級にするために」というテーマで、一人一人、どんな学級にしたいのか、そのために自分たちは何ができるかを意見文にまとめました。

 そして、今日は書いた意見文を発表し合いました。どの子も真剣に学級の良いところや課題を考え、文章を書き上げることができていました。

 国語の学習ですが、学級をよりよくするアイデアも考えることができ「一石二鳥」でした!

6年生 図工「表し方をくふうして」

画像1 画像1
 図工では「表し方をくふうして」という単元に入りました。

 題材は、六年間過ごしてきた古知野北小学校の校舎です。自分で風景画を描きたい、お気に入りの場所を選び、描き進めています。

 「遠近感」や「立体感」が出せるように、表し方をくふうして取り組んでいます。出来上がりが楽しみです♪ 

6年生 わんぱく団の読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、わんぱく団のひみつきちの方による読み聞かせがありました。「絵本」を読む機会が少なくってきた6年生。今日も各クラス2〜3冊の絵本を読んで頂きました。

 絵本のストーリー、挿絵の世界に今日も引きこまれ、とっても集中して真剣な表情で話を聞く姿が印象的でした。

 来週から、「もみじ読書週間」です。ぜひ、どんどん本を読みましょう!

1年生☆給食の準備

画像1 画像1
 給食の前には、アルボースを使って丁寧に手を洗っています。それぞれのクラスで当番がしっかりと仕事をしています。
 今日はおいしそうなカレーの香りがしていて,うきうきしている子が多くいました。

2年生 秋の遠足4

画像1 画像1
お弁当を食べたら、午後からは、公園で友達と仲良く遊びます。
天気もよく、自然豊かで気持ちいいですね。

13:50に、百年公園を出発予定です。

2015.10.15 ベースボール型ボール運動

画像1 画像1
高学年(5・6年生)の体育では、「ベースボール型」のボール運動を行います。
小学校では、ソフトボールや、ティーボール、三角ベースなどの形で実施します。

現在、6年生では、「ティーボール用のやわらかいボール」を用いて、「グローブなし」「バット使用」という形でベースボール型のボール運動を実施しています。中学年で実施した「キックベース」「ハンドベース」から、少し発展した形になります。
男女混合のチームで行うため、技能に差がありますが、みんなが楽しく声をあげながら取り組んでいるのが印象的です。

というのも、特に、男子児童が女子児童に対して、具体的にアドバイスをしたり、プレーに対して「いいよ」「惜しい!」などの賞賛の声かけがしっかりできていたりするところに、そんな要因があるでしょう。
また、ピッチャーは下手投げで打ちやすいボールを投げ、誰もが打ち返す楽しさを味わえるようにします。ベースボール型の運動を実際に経験することが少ない女子児童にとって、楽しさを味わえる瞬間です。

しかし、そんな形をとりながらも、チームスポーツの特性を生かしたプレーをしなければなりません。アウトをとるためには、どこへボールを投げるのか。そんな確認をすることで、コミュニケーションが生まれ、具体的なベースボール型の運動特性を学びながらプレーは進められます。
このような形で触れることにより、球技に対する理解が深まり、楽しさが増していきます。

2020年の東京オリンピックには「野球・ソフトボール」が加えられそうです。ベースボール型の球技に理解が深まれば、楽しく観戦・応援できますね。

今日の給食 (10/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「秋の味覚たっぷりカレー(麦ご飯)、焼きフランクフルト、福神キャベツの即席和え、牛乳」(703kcal)です。

「秋の味覚たっぷりカレー」には、旬の「さつまいも」「きのこ」がたっぷり入っています。人気のカレーに入っているため、たくさん摂れそうですね。

なお、カレーに添えられるものと言えば「福神漬け」ですが(今日は、「福神キャベツの即席和え」ですが)、ルーツは、大正時代に日本郵船の欧州航路客船にて、一等船客にカレーライスを供する際に添えられたのが最初で、それが日本中に広まったとされています。ひと昔前までは、「真っ赤」なものが多かった「福神漬け」ですが、最近は、某カレー屋さんにもあるように「茶色」のものが一般的になってきましたね。

今日もおいしくいただきました!

2年生 秋の遠足3

画像1 画像1
お弁当タイムです。
愛情たっぷりのお弁当はやっぱり「おいしー!」ですね。

2年生 秋の遠足2

画像1 画像1
午前中の岐阜県博物館の様子です。
大きな恐竜の化石のレプリカの前で、説明を受けています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924