令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき学芸会 31

画像1 画像1
      名曲「スリラー」にあわせて、全員でダンス

かがやき学芸会 30

画像1 画像1
 「うら〜 うらら〜」

 「ああ、ビックリした。さっきのお化け屋敷の人だね」
 「おどかさないでよ〜。きっとこれも遊園地のサービスなんだよ」
 「お化けの役の人も、大変だねぇ」
 「お化け屋敷のみなさ〜ん、がんばってくださ〜い!」

 「失敗だ・・・。人間の子どもは、手強いぞ〜!」 

 コミカルな演技の連続で、会場は大盛り上がり。

かがやき学芸会 29

画像1 画像1
 4年生 「ヒュードロンお化け学校」

 「ここは、お化けの学校。
  先生と子どもたちが、毎日楽しく勉強しています」
 「えー、ですから、お化けの登場の仕方には、3つのポイントがあります」

 「メモメモメモメモ・・・」

 コミカルなやりとりに、つかみはOK!

かがやき学芸会 28

画像1 画像1
「和田の丸八太鼓」

   力強く そして ここちよい響き
   伝統芸能の良さを肌で感じる

12月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「12月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。     

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。

また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
12月献立表

327 繰り返し行っていることが

画像1 画像1
毎日の習慣を大切に。 

※アリストテレス(古代ギリシア 紀元前384〜紀元前322)哲学者。プラトンの弟子であり、ソクラテス、プラトンとともに、西洋最大の哲学者の一人と言われる。その多岐にわたる自然研究の業績から「万学の祖」とも呼ばれる。 

2015.11.23 勤労感謝の日に思う

画像1 画像1
今日11月23日は「勤労感謝の日」。
「仕事とは?」「働くとは?」というと、なんだか簡単そうで、哲学的に難しく考えてしまいがちですが、個人的には「自分・家族・社会のためにすること」と、シンプルにとらえています。

すると、本日(11/23)付中日新聞のコラム「中日春秋」には、以下のような文が書かれていました。

A君へ。学校を卒業しても、就職しないそうだね。実は君に向けて「働くことの大切さ」について書いてほしいとある人からお願いされた。君を心配するお父さんだ。自信はないが、勤労感謝の日でもある▼高度成長期に生まれ育ち、働くということに疑問を持たなかった最後の世代かもしれぬ。卒業し、就職し、一人前になる。親を安心させる。それが共通の価値だった時代なので迷いもなく、みんなと同じ方向に歩いていっただけだ▼それに高度成長期といっても、まだ、貧しく、モノをそろえるオカネが欲しかった。親の家に住み、食事も用意され、何でも持っている若い人をうらやましい半面で、気の毒にも思っているよ。それでは、働けば、暮らしが良くなるなんて感覚はあまりなかろう▼じゃあ、何のために働くのか。競争に追い立てられた古い世代に比べ、君たちはずっと人に優しい世代だと聞いている。ならば、誰かのためになる、そう信じ、働いてみないか▼夜に電車に乗る。遠くに家の灯がぽつんと見える。人が暮らしを立てている。もろく、はかなげで、守りたくなる光である。自分が働けば、あの灯が少しでも明るくなる。そう想像してみないか。まっとうな商売なら、どんな仕事でもどこかで誰かのためになるはずである▼これを読み、何かを考えてくれたら幸いである。それが「仕事」だと思っている。

なるほど、分かりやすく「働くことの大切さ」について説いてくれています。
古北っ子が、日頃行っている、家事の手伝いや、学校での当番・係活動も、立派な「仕事(勤労)」です。そして、それらは、コラム終盤の一文にある「どんな仕事でもどこかで誰かのためになるはずである」というものに共通していると思います。
そして、ぜひ、そんな姿勢を大切にしながら、将来、何らかの職業についてくれることを願っています。

かがやき学芸会 27

画像1 画像1
 〜♪ 友だちはいいもんだ 
    目と目でものが言えるんだ  
                   困った時は力を貸そう
                   遠慮はいらない

かがやき学芸会 26

画像1 画像1
 「ユタ、オレたち、もう会えねぇのさ」
 「別れ?いやだよ!君たちと別れるなんて」

      「どこへ行くの?」
      「昔のあんたみたいに、困っている人のところさ」

 「合言葉はわかってるな・・・」 
 「ワン フォー オール オール フォー ワン!」 

かがやき学芸会 25

画像1 画像1
 
 
 
 光の演出があるからこそ

 演技もさらに光る


 裏方の力はとても大きい 

かがやき学芸会 24

画像1 画像1
   音楽に乗った華麗なアクション。 観客をワクワクさせる。

かがやき学芸会 23

画像1 画像1
  「それにしてもユタ、もうみんなの名前覚えちまったのか!?」

  「友だちの契りだ!」「じゃあ乾杯だ!」 

かがやき学芸会 22

画像1 画像1
座敷わらしの登場にあわせて、奏でられる歌。 
「コンガ」や「スレイベル」が、不思議な世界をつくり上げる。

かがやき学芸会 21

画像1 画像1
「早く友だちができるといいな。勇太の「ユ」の字は勇気の「勇」だ!」

   「そういえば、今日、不思議なことあったんだ
    ぼくがもうダメかと思うと、みんなが転んだり・・・」

「それは、きっと座敷わらしだ!」 「座敷わらし?」  

かがやき学芸会 20

画像1 画像1
「おい!待てよ!」
「逃がさねえよ!ユタちゃん!」 

  「ねぇ、どうしよう。あれ、完全にいじめだよ」
  「でも、そんなこと言ったら私たちもいじめられるよ」

  最初から緊迫した場面に。その迫真の演技に、観客が引き込まれる。

かがやき学芸会 19

画像1 画像1
5年生 「ユタと不思議な仲間たち」

転校生の名前は、水島勇太。 
勇太の「ユウ」は、
「勇気」の「ユウ」。

でもなぜかみんなからは
「ユタ」と呼ばれています。

あっ、ユタが来た。

そういえば、この村、
出るらしいよ。
えっ!?何がって?
これだよ、これ・・・。

かがやき学芸会 18

画像1 画像1
  〜♪ アリババ イリババ ウリーバババ
       エリババ オリババ アイーウエオ
         アイウエオリババ どろぼうを
           アイウエオリババ つかまえた 

かがやき学芸会 17

画像1 画像1
「おーい、ここまでおいで、アップップー」

  岩に入ったところで…。 

「ようし、今だ! とじよー、ごま!」

「わあい、やった! どろぼうたちをとじこめたぞ!」

かがやき学芸会 16

画像1 画像1
「お助け下さい どうか命ばかりは・・・」
「ええい、ダメだダメだ! それ、やっつけてしまえ!」

  「おーい、どろぼうたち。金をとったのは、ぼくだぼくだ」

  「ちがうちがう、こっちだ」 

「おかしら、あいつはなんだってあんなに足が速いんですか」

かがやき学芸会 15

画像1 画像1
「アイウエオリババさん ありがとう」 
  
 その横でカシムとその奥さん。ほらほら、なんだかこそこそと・・・。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924