令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆保育園・幼稚園の先生がみえたよ

画像1 画像1
今日は、1年生がお世話になった、本校周辺の保育園・幼稚園の3園の先生方にお越しいただき、1年生やかがやきの授業の様子を見ていただきました。

朝から、「先生がくる−!」と言って、ワクワク感を押さえられない子も。

授業の様子や掲示物の内容など、教室に入っていただき、1年生の頑張っている姿をしっかり見ていただきました。

参観後は、
「どの子もがんばっている姿を見ることができ、安心しました」
と言っていただけ、うれしく思いました。これからも保育園・幼稚園の先生方が安心できるよう、職員一同、力を尽くします。

3年生 話を聞く姿勢は・・・

画像1 画像1
 上の写真と下の写真を見て、話し手はどちらの雰囲気が話をしやすいでしょうか。

 今日の授業の中で、「なぜ、話を聞くときに姿勢よく聞かなければいけないのか?」「なぜ、話を聞くときの姿勢や態度が大切なのか」を学習しました。

 自分の聞く姿勢が話し手にどのように映るのか模擬実験をし、その様子を動画撮影しました。

 上の写真は、みなさんカメラ目線です。つまり、話し手の方向に体ごと向けて姿勢良く聞いています。

 一方、下の写真は、話し手を無視して自分勝手な行動をしています。中には、背中を向けている人も…。つまり、話し手に背中を向けているということです。

 2つを比較すると一目瞭然。上の写真の方が話し手は気持ちよく話をすることができます。今回は教師が話し手でしたが、友達が意見を述べるとき、体ごと目線は発言者の方を見ることが大切であることを学ぶことができたと思います。

 この学びを生かして、聞く姿勢の「ABCを大切に」していきましょう。
 キラキラ計画通り、「進化」していきます!
画像2 画像2

6年 体力テストに向けて

画像1 画像1
 今週の金曜日に予定されている体力テストに向けて、体育の時間に練習をしています。種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20メートルシャトルラン、50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。

 写真は、20メートルシャトルランに取り組んでいる様子です。一定の間隔で鳴る電子音に間に合うように、20メートルを何本も走ります。何本走れたかが、記録となります。

 体力テストの中では、最も疲れる種目ですが、シャトルランを楽しみにしている子ども達が多いことに驚かされます。
 さすが古北っ子。前向きに挑戦していく気持ちを今後も大切にしてください。そして、本番もがんばりましょうね!

5年 勉強もやる気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、算数は「小数×小数」の単元の入り口で、昨年までの復習をしています。

また、社会では、「あたたかい土地のくらし」か「寒い土地のくらし」を選んで学習していきます。最後には新聞を作ります。

図工の作品も、順調に制作が進んでいます。

どの教科にもやる気いっぱいな5年生のみなさん。
この調子でこれからもがんばっていきましょう!!

4年 書写の時間

画像1 画像1
 今日の書写の授業は「花」という字を書きました。

 「花」という字を書く時に、点画の筆使いに気を付けて書くことを意識しました。先生に提出した練習の文字を直してもらい、その字を見ながら清書に取りかかりました。

 丁寧に一筆ずつ書くことができ、練習よりも満足のいく字が書けました。

苗を植えました 2年生

画像1 画像1
今日はミニトマトの苗を植えました。
土を分けたり、苗をポットから出したりするのが大変でしたが、協力してがんばって植えました。

これから毎日水をあげてお世話をしながら、心をこめて育てていきましょう!

2015.5.13 学校に児童用新聞

画像1 画像1
現在、学校には「児童用新聞」として、一般紙が1部学校に届いています(1部だけですが…)。
これは、市が予算計上しているもので、市内15小中学校全ての学校で、同様に毎日届いています。現在、児童が読めるようにと、毎日、図書館においてあります(写真右下)。

ちなみに、購読する新聞は、どの新聞社のものでもいいことになっています。但し、「子どもウィークリー」のようなものではなく、一般紙を購読するきまりになっています。
あえて社名を載せますが、他校の話をうかがうと、地元紙である「中日新聞」を購読している学校が多いようです。しかし、本校では、「朝日新聞」を購読しています。これは、「中日新聞」を購読している家庭が多いため、他紙と「紙面構成」「掲載記事」「記述内容」などを比べてもらうという目的で、あえて他紙を購読しています。

本日の掲載記事も、一面を中日新聞と比較していると、大きな記事のポジションが逆転していることに気づきます。日によっては、全く異なる紙面構成や記事となっていることもあり、興味深いところがあります。

とは言え、小学生には、なかなか新聞を読む習慣が身に付いていないため、せっかく図書館にあってもほとんど読まれていないのが現状です。一部に読む習慣がみにつきつつある高学年は、休み時間に運動場へ外遊びに行ってしまうため、やはり読む機会がありません。
考えてみれば、休み時間に新聞を広げ「ほぉー」とか言いながら、熟読している小学生を想像すると、なんだかおかしな感じもしますが・・・(笑)。

現在、5・6年生では、「時事問題に関心をもつ」「読解力の向上」「語彙力の向上」などを目的に、新聞記事を使ったワークシート学習を毎週取り組んでいますが、そんなところからも新聞に対する興味関心を高めてもらえればと考えています。

また、ぜひ、ご家庭でも、新聞を読むきっかけづくりをしていただき、今後、「どれどれ、図書館の新聞でも読んでやるか」(※ワンランク上は「読み比べてやるか」)という児童が増えてくれることを期待しています(笑)。

今日の給食 (5/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、わかめスープ、鶏肉のポッカ、竹の子とフキのチョジャン和え、牛乳」(569kcal)です。

今日は、韓国料理です。
「チョジャン」は、「唐辛子入りの酢味噌」のことで、「ポッカ」は「炒め物」のことを言います。 

暑くなってきたので、辛いものが食欲を増し、おいしく感じる季節になってきました。
しっかり食べて、夏バテをしない体作りを今のうちからしておきましょう。

今日もおいしくいただきました!

明日は1年生が心電図検査です

画像1 画像1
明日は、1年生が心電図検査を行います。

■服装 体操服、ハーフパンツ
 ※髪の長い女子は、ベッドで横になっても邪魔にならないように整えてください。

慣れない検査で、不安がる児童がいるかと思います。心配しないで検査が受けられるよう、家庭でもひと言添えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

ABCを大切に

画像1 画像1
3年生の教室前の雑巾掛けの整理をしていると、たまたま外から戻ってきた学級の児童が、「やります!」と言って、すぐに手伝ってくれました。気づくと、小さな雑巾掛けに人だかり(笑)。ABCの意識を多くの子がもってくれています。

ありがとう。その気持ちがうれしいですね。

明日は、直さなくても大丈夫かな。

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって、「当たり前」を続けるのは難しい。

でも、何も言わなくても、そっと、直しておいてくれるお友達もいる。

高学年のお兄さん、お姉さんは、何も言わなくてもできている。

今は、できていなくても、きっとできるようになるのが「古北っ子」。

ABCを大切に

画像1 画像1
低学年が多い通学班。

しかし、班長さん、副班長さんの指示をしっかり聞いて、登校。

1年生を内側にして、きちんと整列し、道路を隅を整然と歩いて登校することができています。

いいね!

5月13日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

 台風6号は、まだ「宵の口」と言ってもいい時間帯に温帯低気圧となりましたが、かなりの雨を降らせていきました。全国レベルで見れば風水害や土砂災害が懸念される地域も少なくありません。大きな被害が出ないことを願うばかりです。

 昨日の曇天・雨空とはうってかわって、校庭にはまぶしい光が降り注いでいます。本日の予想最高気温は28度。初夏が空が戻ってきました。長放課には元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られそうです。

 本日は、PTA地区委員会が行われます。お忙しいところ、またお疲れのところお時間をいただきます。子どもたちを守り、育てていくためには地域と学校が手を携えていくことが不可欠だと思います。どうか力をお貸しください。

本日もよろしくお願いいたします。

* 本日5月13日は「愛犬の日」です。1949(昭和24)年、ジャパンケンネルクラブの前身である全日本警備犬協会が創立されたのを記念し、1994(平成6)年、同クラブが制定しました。

132 不得意なことを・・・

画像1 画像1
だから、がんばった分だけ、自分の力になるのですね。

※ピート・ローズ(アメリカ 1941〜)メジャーリーガー。最多試合出場記録・最多安打記録・200安打最多回数記録などの記録を持つ。 

【お知らせ】台風6号が温帯低気圧になりました

画像1 画像1
台風6号が接近し、今後の気象状況が心配されていましたが、18時40分に気象庁が、四国沖で温帯低気圧になったことを発表しました。

しかし、引き続き、強い雨・風には十分ご注意ください。

また、明日の朝は、水位が高い用水路など、危険な箇所には近づかないようにしながら、気をつけて登校しましょう。

北部中学校に3年生のお兄さん、お姉さんがいる家庭は、ホッと一安心では。
修学旅行3日目は、安全・安心に楽しめそうですね!

※図は、気象庁ホームページより引用しています。

5年 発芽には・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科は新しい単元に入り、「発芽」について。
発芽には、何が必要なのかを考え実験します。

最初は「水」が必要かどうかです。
水ありのカップと、水なしのカップを用意して、その中に種子を入れました。

どうなるのか楽しみですね^^

6年生 ABCを大切に

 下校後の様子です。トイレのスリッパやぞうきんがしっかりと整頓されています。さすが6年生!(欲を言うと、右下の雑巾掛けは、縦横がそろっているともっといいですね…)
 しかし,6つのきまりをみるとまだまだ”当たり前”とはいえないものもいくつかあります。
 最高学年として,当たり前のことをしっかりできる学年でいたいですね。
画像1 画像1

4年生 体育も音楽もがんばっています!

画像1 画像1
 4年生は教室で学習することも多いのですが,理科室や音楽室に移動して,より専門的な学習をする機会が多くなります。

 体育はリレーの学習が始まりました。まだまだバトンパスがスムーズにできませんが,「はい!」と声を掛けながら練習をしています。

 音楽は,リコーダーの練習をしました。そろそろ「サウンドオブミュージック」を鑑賞する時期になりました。あの有名な「ドレミの歌」も登場します。楽しみですね♪

1年生☆みんな ノリノリ♪

画像1 画像1
5月12日(火)
 音楽の時間に、わらべあそびをしました。「ひらいたひらいた」「おちゃらか」「なべなべそこぬけ」の歌を動きを付けながら歌いました。ペアで活動するだけでなく、4人・8人とだんだん人数を増やして楽しみました。
 最初は、歌を知らなかった子も慣れてくると、みんなノリノリで歌っていました。あまりの元気のよさに、音楽かな?体育かな?と思ってしまいました(笑)。

 昔懐かしい、わらべあそびです。ご家庭でお子様と一緒にやってみても、楽しめそうですね。

2015.5.12 グループは4人で

画像1 画像1
昔から「グループで話し合う」という場面はありました。
しかし、お父さん、お母さん方の時代は、おそらく「6人」が多かったのではないでしょうか。

しかし、本校では、考えを共有したり、まとめたりするときは「4人」の、男女2×2の市松模様の座席をベースに行うことが多いです。

では、「6人」に比べ、「4人」であると何がいいのでしょうか。
「6人」であれば、前後どちらかの端が拠点となった時に、誰かが話し合いの輪に入れず(遠いから入らず)、「お客さん」が生じる恐れがあります。「対角線」に位置する座席の児童同士の会話がしにくくなるのは必然です。
6人で食事にいったときに、一つのテーブルに座るも、知らないうちに、4人と2人に会話がわかれてしまう場面に見覚えがあることと思います。あれです。
しかし、距離が近い「4人」であれば、基本的には、4人で会話が進んでいきます。また、グループに資料を1つにすることで、写真のように頭が自然と近づき、会話も増えます

また、班の数が増えるため、班内で取り回しをする司会の数も「6人」班に比べると、必然的に多くなり、リーダー不足が懸念されます。しかし、リーダー格の児童がいなくても、誰もが司会を経験することで、徐々にそんなスキルが身についていき、リーダーへと近づいていくでしょう。

このように、「学び」と「コミュニケーション」の二つの力を育むには、6人より4人がいいと考え、グループ活動を展開するのです。

課題によって、このような場面を取り入れながら、授業を展開しています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924