最新更新日:2024/05/11
本日:count up55
昨日:240
総数:2030814
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (5/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「五目野菜うどん(白玉うどん)、キスの天ぷら、インゲンのごま和え、牛乳」(605kcal)です。

4月27日の初ラーメンに続いての、今年度の初うどん。
そして、初夏から夏にかけて旬の魚の「鱚(キス)」が登場。
ちなみに、なぜ「魚偏に喜ぶ」と書いて「鱚(キス)」なのでしょうか。
「喜」は、キスの「キ」の音を表すことから、旁(つくり)にあてたということで、特別な意味はないそうです。あら・・・。
「キス」という名前の由来は、岸近くに住んでいる魚なので「キシゴ」と言っていたのが、やがて「ゴ」がなくなって「キシ」に。さらにそこから「キス」の発音に変わったとされます。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
 
 
 
発言者をきちんと見る1年生。
 
  
 
いいね。
 
これからも、ね。

検尿の提出をお願いします

画像1 画像1
本日が、第1回目の提出日でしたが、ほとんどの家庭より提出をいただきました。ありがとうございました。

本日、提出いただけなかった家庭は、明日の提出に協力いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。 

■検査のタイミング 朝起きてすぐに検査(前日の夜は、済ませて寝る)

詳しくは、先日配布した文書をご覧ください。
期日の提出にご協力いただきますよう、お願いいたします。

5月12日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

 台風6号は本日夕方には四国の南海上に達し、明日午後には三陸沖に抜ける見込みです。この地方に最も近づくのは12日深夜から13日未明になりそうです(気象庁では午前0時から3時ごろまでを「未明」とし、その後6時ごろまでは「明け方」としています)。

 どれくらいの風雨となるのか、大いに気をもむところですが、できる限りの備えをしておきたいものです。なお、本日お子様を通じて「警報発令時における児童の登下校について」というお知らせを配付します。

 江南市に警報が発令された際の登下校について説明した資料です。暴風警報発令時は授業開始時刻を繰り下げたり、休校としたりすることや、その他の警報下における登下校の安全確保について述べています。よく見えるところに貼って、いざというときの参考にしてください。

 雨模様の1日となりそうです。本日もよろしくお願いいたします。

* 本日5月12日は「ナイチンゲール・デー」です。近代看護の基礎を築いたフローレンス・ナイチンゲール(1820〜1910)の誕生日です。1920(大正9)年、その功績を讃えるため、赤十字社が制定しました。

131 三人行けば

画像1 画像1
「人生の道連れが三人となれば、二人は、必ずそれぞれの先生になる」ということです。
自分以外から、学ぶことは多くあります。日頃から、謙虚にいたいものですね。
 
※孔子(こうし 紀元前552〜479)春秋時代の中国の思想家、哲学者。孔子と弟子たちの語録をまとめた「論語」が有名。

6年生 修学旅行実行委員 Part2

画像1 画像1
 長放課に修学旅行の実行委員会を行いました。今日は、6年生全員から募集した、スローガンの案を各学級から持ち寄り、学年としてのスローガンを考えました。

 また、しおりの表紙絵も各クラスの実行委員が集まり、学年としてどの絵を選ぶかを話し合いました。

 最高の修学旅行になるように、しっかりと準備を進めています!

6年生 表彰伝達

画像1 画像1
 今朝の朝礼では、表彰伝達が行われました。たくさんの6年生の児童が、所属するスポーツ少年団の活躍により、表彰されました。学校外でも頑張っている姿がたくさんあってほほえましく思いました。
 
 表彰伝達の後には、生活安全委員から週目標の発表がありました。全校の前で「ノー原稿」で堂々と話をしていました。いいぞ!

5年 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、業前に朝礼がありました。
 朝礼でも、5年生は司会を行ったり、表彰をされたりと、活躍していました。詳しくは前の記事をご覧ください。

 学校以外でも、新体操やスポーツ少年団、サッカー、習字、そろばん、絵画などいろいろなことを頑張っている子がいます。それらの習い事で、学校の勉強がおろそかになってはいけませんが、ぜひ、それらの習い事や趣味でも頑張って、いろいろな能力を伸ばしていってください。その頑張りが、自信につながり、いろいろな場面でプラスに働くと思います。

 頑張れ5年生!!

4年 今日の朝礼では…

画像1 画像1
 今日の朝礼で、新体操で入賞をした子の表彰がありました。学校以外にも頑張っている様子が聞けて、嬉しく思います。今後も頑張ってください!

 朝礼の校長先生のお話は、交通事故についてのお話のことでした。
 今の時期は、どの学年も交通事故に起こる率が高いようです。遊びに行く時や登下校の時には十分気を付けてほしいと思います。

☆今日の3年生☆

写真上(1組…理科)
 ホウセンカと自分が植えた植物のポットを並べて、じっくりと観察して記録用紙にまとめました。理科の観察は「よく見る」ことです。2つの植物の違いは?共通することは?これから「比べる」という視点で観察活動を続けていきます。

写真中(2組…体育)
 木曜日に行われる体力テストに向けて練習中です。今日の授業ではボール投げの練習を行いました。腰をひねる、腕を伸ばす、手首のスナップをきかすことに気をつけて練習しました。

写真下(3組…算数)
 わり算を使って問題づくりをしました。九九を使って解くことができる問題をつくりました。Aタイプの問題(包含除)とBタイプの問題(等分除)。両方のタイプの問題づくりに意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ゆうぐであそぼう

画像1 画像1
 体育の授業では「ゆうぐであそぼう」に取り組んでいます。

 ジャングルジムの頂上で,両手を離す「スゴ技」や,うんていでお猿に負けないスピードで最後までいける子がいます。

 少々,手の皮がむけて痛いですが,誰もが,がんばっています!

1年生☆朝礼でのお話

画像1 画像1
 今日は交通安全についてのお話でした。
 気を付けるべきことを分かりやすくお話して下さいました。

 この時期は,小学1・2年生の交通事故がグンと増えるとのこと。みなさん,5・6年生のお兄さん、お姉さんの言うことをきちんと聞いて、くれぐれも安全に登下校してくださいね。
 家に帰ってからも,気をつけてくださいね。

検尿の提出をお願いします

画像1 画像1
本日、「尿検査について」の文書を配布いたしました。
以下のように、提出していただきますよう、お願いいたします。 

■検査日  5月12日(火)、または、13日(水)のいずれか

■検査のタイミング 朝起きてすぐに検査(前日の夜は、済ませて寝る)

■提出日  5月12日(火)、または、13日(水)

詳細は、配布した文書をご覧ください。
期日の提出にご協力いただきますよう、お願いいたします。

今日の給食 (5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、くず汁、サワラの照り焼き、ゼンマイの煮付け、牛乳」(558kcal)です。

立夏を過ぎ、初夏の今日この頃ですが、給食には春が旬な食材が並びます。
今日は、春に採れる山菜の「ゼンマイ」と、春に獲れる魚の「サワラ」が登場。
海と山の旬な食材がいただける、ありがたいメニューです。

今日もおいしくいただきました!

2015.5.11 朝礼校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、整然と入場ができ、しっかり、話を聴く姿勢ができていきました。
今日の朝礼では、以下の講話をしました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日は、交通事故についての話をします。
平成21年から25年までの「小学生の5年間の交通事故数」をまとめた資料があります。学年別に、月ごとに何件の事故があったかが、分かります。見てみましょう。

最も少ない学年は何年生だと思いますか?6年生なんですね。続いて5年生、4年生となります。さすが高学年です。ということは…?次は何年生でしょう。そうです「3年生」ですね。
3年生になると、6年生の2倍以上の事故数になっています。多いですね。
実は、2年生になると、さらに増えます(わーという歓声)。
ということは、最も多い学年は…?そうです「1年生」となります。4月を除いて、全ての月で、事故数が最も多い学年になります。
では、グラフから、一番多いのは何月かわかりますか。そうです「6月」です。5月から6月にかけて、一年間で最も事故数が多いのです。ちょうど今の時期です。
特に、1・2年生の皆さん、気をつけてほしいと思います。

ここで、愛知県は、交通事故に関してどのようになっているか確認します。
愛知県は、全国で最も交通事故の多い県です。残念ながら死亡事故も、ここ数年間、全国で一番多いです。
なぜ、事故が多いのでしょうか。自動車が最も多い県だからです。道路が整備され、移動には車を使う人が多いのが愛知県です。ちょうど、古北小の周りにも、広い道路がいくつかあり、車がたくさん通っていますね。

そこで、皆さんに気をつけてほしいことがあります。
この絵は、何がいけないですか。そうです「飛び出し」ていますね。見通しの悪いところ、細い道から広い道に出るときは、必ず一度止まってください。車は急に止まれません。
また、広い通りを渡るときは、歩行者も自転車も、このように、横断歩道を渡りましょう。道路を横切ることがないようにしたいものです。
そして、この二つの自転車の男の子の違いはなんでしょう。そうです「ヘルメット」ですね。自転車に乗るときは、ヘルメットを必ず着用しましょう。

今は事故の多い時期ですが、以上の交通ルールを「当たり前」に守り、学校外でも「ABCを大切に」して、事故がないように過ごしましょう。

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■新体操リトルジュニア大会
 2部ボール 低学年  第3位 山口憂奈さん
 2部ボール 5・6年生 第4位 鈴木佑奈さん(県大会出場)

■第43回江南市バレーボール祭
 小学生の部Aクラス 準優勝 古北ウルフ

■江南市スポーツ少年団春季バドミントン大会
 A2クラス 第3位 古北リトルウルフ

■江南市スポーツ少年団春季ソフトボール大会
 A1クラス優勝 古北アンツ(県大会出場)

多くの古北っ子の活躍により、たくさんの表彰伝達ができうれしく思います。
おめでとうございます! 

5月11日

画像1 画像1
おはようございます。

 土日は雲が多い日もありましたが、まずまず快適な休日でした。しかし気になるのは台風6号です。

 台風は、速度を上げながら北東へ進み、12日夜から13日にかけては東日本へ接近するおそれもあるということです。また、台風が接近する前の段階から、暖かく湿った空気が流れ込みやすく、大雨となるおそれも指摘されています。予報を見ても、明日12日は雨の1日になりそうです。

 台風の進路・速度は刻刻変化し、常に最新の情報を得ることが必要です。今回暴風警報が出るかどうかは分かりませんが、状況によってはお子様方の安全確保のため緊急メールでお知らせすることもあるかもしれません。できるだけ受信が確認できるようにしておいていただければと思います。

本日もよろしくお願いいたします。


* 本日5月11日は「長良川鵜飼開き」です。松明(たいまつ)の火でアユをおびき寄せ、鵜(う)を使ってアユを捕る伝統的な漁法です。5月11日から10月15日までの期間、増水と十五夜を除いて行われます。

130 すべてが目標に・・・

画像1 画像1
授業はもちろん、あらゆる経験全てが「勉強」だということですね。

※マイルス・デイビス(アメリカ 1926〜1991)ジャズトランペット奏者。「ジャズの帝王」とも呼ばれ、ジャズ界を牽引し、大きな影響を与えた。

2015.05.10 自転車の事故に思う

画像1 画像1
写真は、少し前に名古屋へ出張に出かけたときにみかけた看板です。看板そのものは、よく見かけるものですが、内容に驚きました。
その内容とは、「お願い 目撃者をさがしています。 〇月〇日午前8時30分ごろ中学生くらいの自転車の男子×歩行者 事故が発生しました。事故を見た方はご連絡下さい。 東警察署交通課」というものです。

おそらく、「登校で急いでいた自転車の学生が歩行者と…」という状況のように察します。

これまで「車×車」「車×歩行者」という看板しか見かけたことがなく、「自転車×歩行者」という看板を初めて見たからです。

近年、「自転車×歩行者」の事故で、歩行者が大けがした際の保障について話題になることが増えてきました。
2年前には、小学校5年生だった少年が乗った自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害賠償訴訟で、約9500万円(!)という高額賠償を命じた判例もあります。

保護者は、ライトの点灯やヘルメットの着用を指導していたにもかかわらず、「監督義務を果たしていない」という、厳しい判例です。

看板を見て、「そんなことに発展しなければいいが…」と思いました。

さて、愛知県小中学校PTA連絡協議会では、PTA会員の皆様の相互扶助を目的とした福祉制度の一環として「小中学生の総合保障制度」をご案内いたしております。
4月に案内を配布したところ、今年度は、昨年度より加入者が増えました。

もし、任意の保障制度に加入をしていないご家庭は、年度途中でも加入が可能であるということを確認したので、この機会に加入を検討されることをお勧めします。
何かありましたら、教頭先生まで問い合わせください。

自動車のドライバーの保護者の皆さんは、まず任意保険に加入していることでしょう。自転車も万が一に備える時代になりつつあるようです。「備えあれば憂いなし」ですね。

母の日

画像1 画像1
今日は「母の日」
「母の日」の由来は、国によって色々あるようですが、「5月の第2日曜日」になった由来は、以下のようだと言われています。

1905年5月9日、アンナ・ジャービスという人の母親が亡くなりました。この母親は、アン・ジャービスと言い、アメリカの南北戦争中にウェストバージニア州で、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させる活動を展開していたのです。
やがてアンナは、「亡き母を追悼したい」という想いから、1908年5月10日、フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配りました。これがアメリカで初めて行われた「母の日」だそうです。
この風習がアメリカのほとんどの州に広まりました。そして1914年、時のアメリカ大統領だったウィルソンが「5月の第2日曜日」を母の日と制定しました。

日本では、1931年(昭和6年)に、当時の皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日を「母の日」としたのですが、1949年(昭和24年)ごろからアメリカにならって5月の第2日曜日に行われるようになったようです。

そんな「母の日」は、現在では、「日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日」とされ、カーネーションを送るのが一般的になっています。

いつも、何も言わずに、家事や身の回りの一切のことをしてくれるお母さん。
この機会に、そっと日頃の感謝の気持ちを伝えてはいかがでしょうか。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924