最新更新日:2024/04/28
本日:count up92
昨日:325
総数:2025957
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

町たんけん 2年生

画像1 画像1
町探検に行ってきました。
用水路、神社、交番、ビニールハウスなどを見てまわりました。

途中、交番では職員の方にお話を伺ったり、質問したりすることができました。

ビニールハウスでは、2年生も育てているミニトマトが栽培されていました。
2年生の子たちの背より大きくて、木のようになっていたので、みんなびっくりしていました!

大変暑い中でしたが、みんな元気に学校に帰ってくることができました!

おいしかったですよ!

画像1 画像1
今日は、6年2組が、5時間目に
「校長先生、食べてください」
と自分たちで作った「野菜炒め」を届けてくれました。

「味付けは薄いかもしれないですが、心を込めて作ったので食べて下さい」と何とも謙虚で、泣かせるコメントと共に、持参してくれました。

いえいえ、できたての野菜炒めは、塩こしょう加減も多くなく少なくもなくバッチリで、火の通りもグーッ。そのおいしさにペロリといただきました。

おいしかったですよ! d(^o^)  ごちそうさまでした!

2015.5.27 熱中症にご注意を

画像1 画像1
暑い日が続くようになりました。昨日は、名古屋で31度を超える気温となり、今日はそれ以上の気温だとか。今後の気温の上昇が気になるところです。

まだ湿度が高くないため、さわやかな暑さではありますが、気温の上昇と共に、心配されるのが、「熱中症」です。
ニュース等では、最近の暑さで、熱中症で搬送される人が増えていると聴きます。

ここで、学校での熱中症対策を確認します。
・水分をとる
・涼しい服装ですごす
・帽子をかぶる
・木陰や日陰で休んだり、休憩を入れたりする


水分の摂取量も増えてきました。中には、登校の途中の信号待ちなどで飲み始める児童もいます。長放課での外遊びや、体育の授業の後などに水分を摂取すると、一日の途中で無くなってしまう、ということもあります。
また、中には、一日のペース配分を考えて飲んでいる児童もいます。そんな中、「ちょうだい!」と言って、人のお茶を飲むことは避けたいと思います。
今後は、梅雨に入ると、湿度も加わり、さらに暑くなってきます。
各家庭で、適切なお茶の量を持たせていただきたいと思います。

なお、日が長くなってきたため、家に帰ってから、遊びに出かける際も、気をつけてほしいと思います。

熱中症対策をしっかりし、安全に、健康に今年の夏も乗り切ってほしいと思います。

※関係WEBサイトは以下をクリック↓
日本スポーツ振興センター(熱中症を予防しよう:啓発資料)

今日の給食 (5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、アサリの味噌汁、アジのさんが焼き、ほうれん草のおひたし、牛乳」(575kcal)です。

今日は、千葉県の郷土料理の日です。
「アジのさんが焼き」は、漁師が沖の船上で、アジを三枚におろし、そのまままな板の上などで、包丁を使って粘り気が出るまで細かく叩き、ネギやショウガ味噌などを加えて焼いたものです。「なめろう」とも言われています。

「ほうれん草のおひたし」の「ほうれん草」は、千葉県が、全国一の生産量を誇ります(H21 14.1%)。

また、「アサリ」は、愛知県が漁獲量は日本一ですが、千葉件でアサリを使った料理のレパートリーは多く、一つの郷土料理になっています。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
かがやきさんの水筒置き場もご覧の通り。

ヒモがダラリとせず、きちんと巻かれていて、整えられています。

かがやきさんも「ABC」はバッチリ!いいね!

5月27日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

昨日は真夏日となり、今年一番の暑さとなりました。今日はさらに気温が上がりそうです。名古屋の予想最高気温は、何と34度。江南市も32度の数値が出ています。

 心配なのは熱中症です。休み時間には元気で遊ぶ子供たちですが、きちんと水分補給をしたり、涼しい木陰で休息をとったりと、自分の健康管理を意識できるように指導していきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月27日は「百人一首の日」です。1235(文暦2/嘉禎元)年のこの日、藤原定家によって小倉百人一首が完成されました。

146 気持ちのいい笑顔ほど

画像1 画像1
笑顔あふれる古知野北小学校に。

※チャーリー・ブラウン  漫画「ピーナッツ」及びアニメ「スヌーピーとチャーリー・ブラウン」の主人公。(彼の飼い犬であるスヌーピーが主人公と思われがちだが、同作品の主人公は彼) 

3年生 下校後のABC

画像1 画像1
 3年生が下校した後の教室や掃除道具入れ,脱履を見て感心したことがあります。

・ 机の整とんを意識していること。さよならのあいさつをした後にランドセルを引っかけて机をずらすことがあるのですが、数は少ないです。
・ 掃除道具入れのほうきやちりとりの整頓が行き届いていること。丁寧に道具を使っていることが伝わります。
・ 上履きのかかともきちんと揃っていること。100%ではないですが,できている子が多いです。

 下校後の教室の中がきちんと整っている様子を見ると,明日も楽しくみんなと勉強しようという気持ちになります。
 明日の帰りはもっと整っているところが増えているか,楽しみです!

5年 体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の業前は、全校でラジオ体操を行いました。
今年度初の全校練習だったのですが、基準となる児童がすぐに移動することができたので、スムーズに体操隊形になることができました。

また、ラジオ体操も真剣に取り組むことができていました。 
全校の前でラジオ体操と、行進をしていた体育委員の3人、とてもかっこよかったですよ^^

1年生☆帰りのしたく

画像1 画像1
 帰りの支度もとっても上手になりました!給食袋も忘れずに持ち帰っています。

 明日の支度も落ち着いて準備して下さいね。
 忘れ物が心配な人は,まず自分で時間割を合わせて,そのあとに,おうちの人に確認してもらうといいですよ。

4年 福祉実践教室

画像1 画像1
 今日は午前中に福祉実践教室がありました。

 初めに江南市社会福祉協議会の方から「福祉」という言葉について、その意味について考え、さらに、ユニバーサルデザインの文具や日用品を見せていただき、その特徴などについて学習をしました。
 
 その後、点字と手話の体験講座にそれぞれ分かれ、お話を聴いたり、実際に体験したりしました。最初は慣れなくて、動きも硬かったのですが、少しずつ緊張もほぐれ、積極的に活動できました。最後は、楽しく終わり、「もう少し、やりたかった!」という声も聞こえてきました。

 閉講式では、「世界に一つだけの花」のサビの部分に手話を入れ、全児童で合唱の発表をしました。喜んでいただけ様子を見て、子どもたちも嬉しそうでした。

 たくさんのことを学ぶことができた貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。

6年生 チームのタイムをあげるには

 今,体育の授業ではどの学級もリレーを行っています。少しでもチームのタイムがよくなるようにと,バトンの受け渡しの練習に一生懸命取り組んでいました。

 リレーの最後の授業では,学年で合同体育を行い,競争をする予定です!
 結果はホームページを通してお伝えしたいと思います。
画像1 画像1

今日のクラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場は、暑い中での活動となりましたが、体調不良を訴える児童もなく、元気に活動できました。

今日のクラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度のクラブ活動も軌道に乗ってきました。
どの児童も、楽しく、活動に取り組んでいました!

2015.5.26 福祉実践教室

画像1 画像1
今日は、4年生が「福祉実践教室」を実施しました。 
「福祉」の概要について学び、「点字・手話」の二講座に分かれて、体験実習を行いました。

この「福祉実践教室」は、「総合的な学習の時間」に位置づけられて行うものです。
国が定める、小学校の学習指導要領には、「総合的な学習の時間」について、以下のように触れています。(一部を抜粋)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

指導計画の作成と内容の取扱い
(4) 育てようとする資質や能力及び態度については,例えば,学習方法に関すること,自分自身に関すること,他者や社会とのかかわりに関することなどの視点を踏まえること。
(5) 学習活動については,学校の実態に応じて,例えば国際理解,情報,環境,福祉・健康などの横断的・総合的な課題についての学習活動,児童の興味・関心に基づく課題についての学習活動,地域の人々の暮らし,伝統と文化など地域や学校の特色に応じた課題についての学習活動などを行うこと。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とあり、「他者や社会とのかかわりに関することなどの視点を踏まえる」とあるように、様々な角度から地域・社会にかかわる視点で学習をしていくのが「総合的な学習の時間」の特徴です。そして、上記のように、その中の活動の一例として「福祉」が盛り込まれています。

パナソニック創業者の松下幸之助氏が「塩の辛さはなめてみないと分からない。百聞は“一験”にしかず、だ」と言われていますが、まさにその通りで、今日のような体験学習は、見たり聞いたりするだけでなく、五感働かせながらの貴重な学びの場となります。また、先日の記事「ゲストティーチャーの活用」で触れたように、本日も、専門的な立場の方からお話を聞くことができ、随分と学びが深まりました。

多くの人に、古北っ子の成長に関わっていただき、大変感謝するばかりです。
本日も、社会福祉協議会の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の給食 (5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、春雨スープ、青梗菜(チンゲンサイ)と桜エビの中華炒め、春巻き、牛乳」(594kcal)です。

今日は、中華料理です。
「春巻き」は、元々は、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたところから「春巻」と名付けられたそうです。

なお、本日、中学校では、「春巻き」と「揚げ餃子」のセレクトメニューになっています。
ちなみに、餃子と言えば、「茹で餃子、焼き餃子、蒸し餃子、揚げ餃子」などがありますが、中国で一般的なのは「茹で餃子」です。
日本で主流の「焼き餃子」は、中国では、残り物の餃子を焼いて食べるというものが「焼き餃子」であったり、中華鍋が丸底鍋であったりすることから、日本のような主食として普及していないのだそうです。「へぇ」ですね。

今日もおいしくいただきました!

救急法講習会

画像1 画像1
 昨日(5月25日(月))、江南市消防本部から講師をお招きして救急法講習会を開催しました。PTA役員・委員の皆様も参加いただき、初期対応のポイント、心臓マッサージ法、AEDの操作法などについて指導を受けました。皆さん積極的な姿勢で参加いただきました。

 今回は、実際に起きたことを想定して、2分間ノンストップで心肺蘇生マッサージ(1分間に100回以上のペース!)をするなど、体感することで学びの深い講習会となりました。

 事故が起こらないに越したことはありませんが、実際に起きてしまったときには、救急車が来るまでの数分間に何らかの措置ができるかどうかが生死を分けるということです。今回のような訓練が、いざというときには生きてくるのでしょうね。

ABCを大切に

画像1 画像1
午前中の4年生が受けている「福祉実践教室」の全体のワンシーン。

講師の先生がみえていますが、「あぐら」をかく失礼な態度をとる児童はなく、体操座りや正座など、姿勢よく誰もが臨め、話を聴くことができています。

これも「ABC」。いいね! 

ABCを大切に

画像1 画像1
1時間目が体育の授業の学級の水筒。

誰も、何も言わなくても、自分たちで、ベンチの上に、きれいに整えて置いています。


これも「ABC」。いいね! 

5月26日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 朝から日差しがいっぱいです。今日の予想最高気温は30度。真夏日となりそうです。熱中症には要注意です。校庭の緑も濃さを増してきました。夏を感じる今日この頃です。

 昨日、6月6日(土)に行われるファミリー学級・家庭教育講演会の案内を配付させていただきました。講師にピアニストの佐藤香織先生をお招きし、「あきらめない心で」という演題でお話をいただき、会の最後にはピアノ演奏もしていただきます。多くの皆様の参加をお待ちしています。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日5月26日は「東名高速道路開通記念日」です。1969(昭和44)年のこの日、東名高速道路、大井松田ICと御殿場IC間が開通し、東京から愛知県小牧市まで、346キロに及ぶ全線が完成しました。小牧ICで、先に開通した日本初の高速道路である名神自動車道と接続、東京〜西宮間の536キロが高速道路で結ばれました。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924