令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年 今年度初の「読み聞かせ」

画像1 画像1
 業前の時間は、「わんぱく団」さんによる「読み聞かせ」がありました。

 1組は、韓国の昔話の「ふしぎなしろねずみ」と「二ひきのかえる」を読んでいあただきました。
 2組は、たくさんのなぞかけが載っている「なぞかけどうじょう」と「はやくはやくっていわないで」を読んでいただきました。

 どの本も、内容が分かりやすく、楽しい絵ばかりで目がはなせませんでした。楽しい本をありがとうございました!

1年生☆安全教室

画像1 画像1
 綜合警備保障「アルソック」の方に来ていただき,安全に関するお話を聞きました。

 グループになって考える時間があったり,実際に動きながら考える場面があったりしました。
 グループごとに考えた,大切なキーワードを作る問題では,どのグループも「いかのおすし」の『もとになる言葉』(例:いか…いかない)を導き出すことができました。

 大切な言葉の約束を,しっかり覚えていてくださいね。

6年生 Let's enjoy English!

画像1 画像1
 今日はグレッグ先生による、外国語活動がありました。
 今日はアルファベットの発音の練習をして、ビンゴをしました。多くの子が自信をもってアルファベットの発音ができるようになってきました!!

 ビンゴも大盛り上がりで、とっても楽しく英語を聴くことができました。
 最後には、教室内にある英語を全員で探しました。こうやって探してみると、教室内にはたくさんの英語があり驚きでしたね! 

6年生 家庭科調理実習〜野菜炒め 1組編〜

 家庭科では、「見直そう 食事と生活のリズム」の学習に取り組んでいます。その中で朝食のとり方について考えました。

 今日は1組で、朝食のおかずとして、フライパンで短時間でできる「野菜炒め」の調理実習を行いました。

 グループで協力しながら、火の通りを考えて、野菜を切ったり、炒めたりすることができました。給食後の5、6時間目の授業でしたが、みんなぺろりとおいしそうに食べていました♪ 
 ぜひ、家でも実践できるといいですね!!!  
画像1 画像1

青空の下で・・・  2年生

画像1 画像1
午前中の長放課に、わんぱく団さんの読み聞かせがありました。

いつもなら図書館や、業前の教室で読んでいただくのですが、今日は校庭の藤棚の下で読んでいただきました。

気持ちよい風が吹くなか、ピクニックシートに座って、大きな紙芝居を読んでいただきました。
楽しいひとときとなりました。ありがとうございました! 

3年生 『わんぱく団のひみつきち』がやって来た!

画像1 画像1
 今日は朝の読書の時間に,『わんぱく団のひみつきち』のみなさんによる読み聞かせがありました。
 準備のために机を後ろに移動させて床に座る素早さには,驚くものがありました。

 どのクラスも2冊から3冊読んでいただき,子どもたちはみんな目を輝かせて読み聞かせに耳を傾けていました。
 子どもは読み聞かせが好きなんだなぁ、と感じるひとときでした。

 次回が待ち遠しいですね!

3年生 朝の来訪者

 3年3組の窓の外からは,烏骨鶏の鳴き声がよく聞こえます。それに加えて,最近はある来訪者が3年3組そばの電線にやってきています。

 それは……。ツバメです。朝にツバメが電線に止まって,鳴いていました。思わず窓からのぞき込む児童がこんなにも……。

 さわやかな初夏の季節を感じずにはいられませんね。
画像1 画像1

5年 学年リレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真から、
 
 第1レース優勝チーム
 第2レース優勝チーム
 第3レース優勝チーム
 第4レース優勝チーム  です。

 おめでとう!! 

5年 学年リレー1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、学年でリレーをしました。
みんなのすてきな所がたくさん見られました。

まず、誰もが真剣に走っていたこと。必死に腕を振り、一生懸命走っていました。
次に、仲間の応援ができたこと。走っている子の名前を大声で呼びながら応援しました。
最後に、しっかり拍手ができたこと。最後の走者への拍手、勝ったチームへの拍手がしっかりできました。

みんなよくがんばりました。ゆっくり休んで、明日も元気よく登校してくださいね^^

5年 1組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2・3時間目に、1組が調理実習を行いました。今日の調理内容は、「カラフルコンビネーションサラダ」と「フレンチドレッシング」、「ゆで卵」です。
 みんな力を合わせて、一生懸命調理をしました。今日も、北部給食センターから佐々木先生も強力なサポーターとして駆けつけてくれました。

 みんなで作ったサラダはとてもおいしく、野菜があまり得意でない子も全部食べていました。その後の給食もほとんど残すことなく食べていました。おそるべき食欲!!

 どの班も上手にできていました。ぜひ、お家でも実践して食べてみてもらってください!

 1学期の家庭科の調理に単元はこれでおしまいです。これからは裁縫に入ります。裁縫セットの準備をよろしくお願いします。

2015.5.21 自らの言葉で表現できる

画像1 画像1
授業を見ていると、感心する場面があります。それは、自分の思いを単語ではなく、文章で伝えることができる児童が多いと言うこと。とある国語の授業で、

「僕は○○だと思います。××さんは、□□と言っていたけど、○行目に『◇◇』という言葉があるので、○○だと思います。」

こんな場面を見かけます。この一つの発言には、複数の着目する点があります。
まず「結論を先に述べている」ということ。聴き手がすぐに自分の考えと比較できます。そして、理由があれば「その理由を聴いてみよう」となります。

次に「級友の意見を持ち出している」ということ。名前を出された聴き手は「よく聴いてくれているな」という安心感につながります。そして、それぞれの意見は、自分の思考とどこまで同じなのか、どこから違うのか、きちんと聴くことで、思考が整理できます。「そうか、同じだけど少し違うぞ」「そういう考え方があるのか」となります。

さらに「根拠が具体的である」ということ。「何となく」ではありません。『◇◇という言葉が…』と言われれば、なるほど、となります。

大人が仕事で会話をする上で、上記のことは、当たり前と言えば当たり前ですが、こういうやりとりができない子どもが増えていると言われて久しいです。

本校では、「自分の言語で表現できる児童の育成」を目標に掲げています。学校の授業は「私的なやりとり」ではなく「公的なやりとり」です。単語で発言するのではなく、「〜です」「〜と思います」と語尾までしっかりつけて発言することは最低限の型で、できる限りの自分の言葉で発言します。

そして、必要に応じて、写真のように、図に書き込みをしたり(社会の授業。電子黒板に書き込みができる)、資料から説明したりして、根拠を述べたり、主張したりします。こういう発言をしていると、話し手は、中途半端なことは言えないですし、聴き手も「聴こう」という気持ちになりますね。

家庭での古北っ子との会話も、場合によっては「どういうこと?」「なぜそうなったの?」と会話を引っ張る「つなぎの言葉」を付け足していただけると、「話す力」・「聞く力」の基礎を伸ばすことができると思います。

おいしかったですよ!

画像1 画像1
今日は、6年1組が、5時間目に
「校長先生、教頭先生、食べてください」
と自分たちで作った「野菜炒め」を届けてくれました。

給食後でしたが、時間は間もなく「おやつの時間」(笑)。
できたての野菜炒めは、火の通りもバッチリで、そのおいしさにペロリといただきました。

おいしかったですよ! d(^o^)  ごちそうさまでした!

今日の給食 (5/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ソフト麺ミートソースかけ、ベーコンポテト、アスパラサラダ、牛乳」(680kcal)です。 

「ザ・給食」とも言えるメニューの一つである「ソフト麺」が今年度初登場。
ミートソースを飛ばさずに食べる、あの緊張感がたまりません。
と言っても、低学年は、思い思いのペースで豪快にチュルチュルいただいています。
おそらく、給食の間しかお目にかかれない「ソフト麺」。
小中9年間で、しっかり味わっていただきましょう(笑)。

今日もおいしくいただきました! 

今日の読み聞かせ (5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3・4年生、かがやきで以下の読み聞かせをしました。
本の題名をを紹介します。

3年生
・スプーンくん
・ともだちになろうよ
・あかちゃん社長がやってきた
・おによりつよいおよめさん
・えんまとおっかさん
・ぼくのおふろ
・まねっこおてんき
・こんぶのぶーさん

4年生
・はやくはやくっていわないで
・なぞかけどうじょう
・二ひきのかえる
・ふしぎなしろねずみ

かがやき
・とんとんとんだれですか
・でんしゃではっしゃしまーす
・ちびゴリラのちびちび

今日は、該当学年にとって、今年度最初の「わんぱく団のひみつきち」さんによる、朝の「読み聞かせタイム」。どの教室も、子ども達のまなざしは真剣でした。

運動場南の藤棚の下で、長放課に行われた、大型絵本や大型紙芝居の読み聞かせも大盛況でした!

「わんぱく団」の皆さん、本日は、ありがとうございました!

小満

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「小満(しょうまん)」です。

草木など万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころから、そう言われるようになったといいます。
暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、田植えの準備を始める頃です。

沖縄では、次の節気(6月6日・芒種(ぼうしゅ))と合わせた「小満芒種(すーまんぼーすー)」という言葉が「梅雨」の意味で使われるのだそうです。
ちょうど昨日、梅雨入りをした沖縄ですが、私たちの地域より約1ヶ月速い梅雨入りは、沖縄という地が「南国」であることを感じさせますね。

昨日も、名古屋の気温が30度を超える日となりました。
季節は、確実に暑い夏へと近づいています。

5月21日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は予想通り真夏日の暑さでした。水筒も昼前には空っぽというお子様も多かったようです。本日はやや涼しめの陽気となりそうですが、こまめな水分補給は欠かせませんね。

 本日は、出迎えの写真を紹介します。初日以上の暑さの中、通学路の要所要所でお子様たちの下校を見守ったり、安全のための声かけをしたりしていただきました。「多くの人に守られている」という安心感を、お子様たちの誰もが抱いたのではないでしょうか。ありがとうございました。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日5月21日は「小学校開校の日」です。1869(明治2)年、日本初の小学校として、京都府上京第二十七番組小学校が開校したことにちなんでいます。学校設立のための資金は、地元の住民が自分達で調達したということです。

140 まず疑い・・・

画像1 画像1
歴史に残る発見は、こうして生まれて来たのだと思います。
授業も、まず疑ってみると、新しい発見ができるのでは。

※ヘンリー・トマス・バックル(イギリス 1821〜1862)歴史学者。「文明の歴史」の著書。この第1巻が1857年に刊行され、文学的・社会的名声を確立する。 

緑の募金 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「緑の募金」2日目でした。

 今日も、2日目にもかかわらず、たくさん募金をしてくれました。2日目の募金金額は・・・・

    8,548円

でした。2日間あわせて「1,8833円」もの募金金額が集まっています。本当にありがとうございます。
 明日は、「緑の募金」最終日です。「持って来ようとして忘れてしまった!」という人は、ぜひ最終日の明日、募金をよろしくお願いいたします。

♪古北小ラジオ局♪

 委員会活動が始まって1ヶ月半が経ちました。機械操作にも慣れてきたので、お昼の放送で新しいことに「トライ」しました。
 
 今日日のお昼の放送は、スペシャルゲストを招いての特別企画でした。
 今回のゲストは・・・、校長先生!!

 校長先生には古北小の「ABC」についてお話ししていただきました。校長先生のみが話すだけでなく、質問をしたり、会話をしたりと、放送送委員の児童とのかけ合いもあり、放送室はまさにラジオ放送局のようでした。

 放送委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました。

 次回のゲストは誰でしょう?これからも楽しい放送ができるよう番組を考えていきたいと思います。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

6年 あおぞらタイム

画像1 画像1
 子どもたちは、この「あおぞらタイム」が大好きです。各学級で「今日は何をする?」と話し合い、遊ぶ内容を決めます。あおぞらタイムが始まる時間になると、笑顔で元気よく運動場に出ます。

 「あおぞらタイム」30分間を思い切り満喫し、午後の授業は、また、落ち着いて取り組むことができました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924