最新更新日:2024/04/28
本日:count up69
昨日:325
総数:2025934
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5月19日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

 昨晩から今朝にかけては雨。ずいぶん雨足が強くなる時間帯もありました。今は雨もほぼ上がり、昼にかけて晴れ間が広がってきそうです。少々蒸し暑さを感じるかもしれません。熱中症予防も心がけたほうがいいでしょう。

 本日から保護者・地域の皆様には、下校時の出迎えでお世話になります。子どもたちにとっては、地域の皆様に見守られていることを改めて実感する機会となると思います。子どもたちの安全を守るとともに、地域に対する愛着の念を、こんな機会に育んでいければと思います。 

 本日もよろしくお願いいたします。 

* 本日5月19日は「ボクシング記念日」です。1952(昭和27)年のこの日、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者の白井義男選手がチャンピオンのダド・マリノ選手に判定勝ちし、日本人初のチャピオンに輝きました。まだ敗戦のショックから立ち直れずにいた日本人の心に希望の灯をともす出来事でした。 

138 重要なことは

画像1 画像1
「なんでだろう」「どうして」という思いをもち続けていることが大切と言っています。 

※アルベルト・アインシュタイン(ドイツ 1879〜1955)物理学者。現代物理学の父とも呼ばれる。特殊相対性理論および一般相対性理論を提唱した。1921年のノーベル物理学賞を受賞。

児童会 みどりの羽根の募金について

画像1 画像1
児童会からお知らせします。

明日19日(火)から21日(木)までの3日間、「みどりの羽根募金」を行います。
集まったお金は、古知野北小学校の自然環境をよくするために使用されます。

登校後、各学年の廊下で前期児童会議員が、元気よく募金の呼びかけを行います。ご協力よろしくお願いいたします。

かがやき☆サツマイモの苗植え

画像1 画像1
 今日は、サツマイモの苗植えでした。
 植え方を教えてもらってから、一人2本ずつ植えました。
 植えたあとは、じょうろに水をくんで、ていねいに水やりをしました。
 根が上手く付いて、秋に収穫できるといいな。楽しみです。

6年生 委員会での活躍

画像1 画像1
 今朝は、古北っ子集会が行われました。
 今日は生活安全委員会の児童が校内での過ごし方について劇を交えて発表をしていました。
 また、明日から緑の羽根共同募金の活動が始まるということで、議員の児童からも連絡がありました。

 6年生らしく堂々と発表する姿が立派でした。

5年 古北っ子集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の業前に生活安全委員会による古北っ子集会がありました。

 生活案全委員会が、校内でみんなが安全に過ごすために、「右側通行」を劇で呼びかけました。5年生もノー原稿でしっかりと自分の台詞を言うとともに、自分の役割を演じていました。
 それ以外にも、朝のあいさつをしたり、表彰されたりと活躍しました。

 5年生のみなさん、全員が右側通行をすることで、安心・安全な学校生活を送りましょう。まさに「for ALL」ですね! 

 来週は、環境美化委員による古北っ子集会です。楽しみにしています!

5年 調理実習&栄養教諭さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組が調理実習を行いました。

にんじんとブロッコリーとキャベツをゆでてサラダ作りに挑戦!
ドレッシングも、もちろん手作りです。
ゆで卵も作り、時間を変えてゆでたので、黄身の変化を確認できました。

自分達で作ったオリジナルサラダに大満足の2組。
にんじんもしっかりやわらかくなっていましたね。上手に作れました!

また、先週の金曜日は3組、今日は2組に栄養教諭の佐々木先生に「朝ご飯の大切さ」について分かりやすくお話していただきました。
みんなの話を聞く姿勢から真剣さが伝わってきました。
これからも毎朝、赤・黄・緑のグループの食べ物を食べるように心がけましょう!

4年生 高学年としてがんばっています!

画像1 画像1
 4年生は各学級2名ずつ議員を選出しています。すでに朝礼や新入生歓迎会で活躍していますが,今日は緑の羽根共同募金の呼び掛けを行いました。自作のポスターを持って,説明をしました。聞き手をしっかり見て,詳しく説明することができました。

 ファミリー学級で作る「オリジナルの鳴子」を試作してみました。
 細かい部分を塗ることが難しかったです。事前に学校でデザインを考えたいと思います。細かい絵は描けないと思うのですが,どんな鳴子にしたいか考えておいてくださいね。

バランスよく 2年生

画像1 画像1
 栄養教諭の佐々木先生に来てもらい,一緒に給食を食べた後に,栄養のバランスについてのお話を聞きました。

 佐々木先生が,紙芝居を使ってわかりやすくお話ししてくれました。好き嫌いなく「赤・黄・緑」の食べ物をバランスよく食べることの大切さが,わかりました。
 佐々木先生、ありがとうございました!

1年生☆給食のお話を聞きました

画像1 画像1
 北部学校給食センターより,佐々木先生に来ていただきました。

 給食に使われている食材について3つのグループに分けることができることを知りました。
 それぞれどんな色で,どんなはたらきがあるのか,ぜひおうちの人にお話してくださいね。

 今日は1組にきていただきました。2・3組は28日です。
 楽しみにしていてくださいね!

1年生☆あさがおのかんさつ

画像1 画像1
 かわいらしい芽がでてきました。
 5つの種のうちいくつ発芽したかを数えました。
 色や形に気を付けて絵をかきました。

 朝,観察したのですが,帰りにはもう姿が違う芽がありました。
 明日も楽しみですね。毎日、よーく見てくださいね。

1年生☆古北っ子集会

画像1 画像1
 生活安全委員会による古北っ子集会がありました。
 いつもとちがう体形で話を聴きました。

 生活安全委員会の皆さんが,分かりやすく寸劇をしてくれました。
 廊下を走るとごっつん!危ないことがいっぱいです。
 落ち着いて生活して,けがを防ぎましょうね。

2015.5.18 ノートを映す

画像1 画像1
算数の授業のワンシーン。
指名を受けた児童が、ノートに書いた立式を、書画カメラ(実物投影機・写真右)を通して、大型ディスプレイに映し、その意図を説明しています(写真左)。
以前であれば、指名された児童が、ノートに書いたことを同じように、再度、本人が黒板に書き…、ということをしていました。

特に、児童が黒板に文字等を書こうとするときは、「黒板に書く=みんなが見る」ということで、ノートに鉛筆で書くより、非常に慎重になり、場合によっては、とても時間を使うことがあります。
そんなときに、このICT機器を活用した方法であれば、黒板に書く時間がカットされます。

黒板に書いている時間を待つ児童も、手持ちぶさたになることなく、テンポ良く、授業が進行していきます。

授業時間を有効に活用するためにも、ICT機器の活用は有効です。

今日の給食 (5/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、飛鳥汁、ごま豆腐、ごんざ、牛乳」(570kcal)です。

今日は、奈良県の郷土料理の日。
「飛鳥汁」は、飛鳥〜奈良時代の頃から貴族の間で広まったと言われている牛乳の入ったみそ汁です。

「ごんざ」は里芋や大根などの根菜類と昆布の煮物料理です。「ごった煮」がなまって「ごんざ」になったと言われていますが、「権座」(=秋祭り)に氏神さまと共にいただく、という意味とも言われています。

「ごま豆腐」は精進料理の一つです。「豆腐」の名称であるものの、練り胡麻と吉野葛で作られ、原材料に大豆は含まれていません。

奈良県の食文化は、飛鳥時代(592〜710)の食が引き継がれています。歴史の重みを感じますね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
今日は、古北っ子集会。

ノー原稿で、マイクなしでも聞こえるボリュームで話す委員さんと、しっかり耳を傾けて聴く児童たち。

どちらも「ABC」がバッチリですね。

今日の表彰伝達

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■日本拳法愛知県民大会
 小学3年女子の部 優勝  早川桜さん
 小学5年男子の部 敢闘賞 早川晴斗くん

県大会での入賞ということで、素晴らしいですね。
おめでとうございます! 

5月18日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 土日は初夏の心地よい風が吹いていました。今日は曇りがちで、夕方から明日にかけては雨模様の天気が予想されています。短い周期での変化を繰り返しながら、梅雨の季節が近づいてくるようです。

 先日ご案内しましたように、今週は明日から金曜日まで「児童の出迎え」を実施します。保護者の方々の多くの目で子どもたちを見守っていただけるよう、各地区ごとの計画に従って取り組んでいただけたらと思います。なお、下校の様子をご覧になって、何かお気付きのことがありましたら、是非学校までお知らせください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日5月18日は「18リットル缶の日」です。全国18リットル缶工業組合連合会が制定しました。18リットル缶(「一斗缶」とも言いますね)が、従来5ガロン缶と呼ばれていたのを、18リットル缶に名称が統一されたことを記念したものです。日付は5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日が選ばれました。

137 平凡なことを

画像1 画像1
「ABCを大切に」し続けることは、すごいことなんですね。これからも、意識し続けていきましょう。
 
※アンドレ・ジッド(フランス 1869〜1951)作家。1947年ノーベル文学賞受賞。

【結果】ポッカ・サッポロ杯中日少年野球大会江南大会

画像1 画像1
今日は、市営グランドにて、ポッカ・サッポロ杯中日少年野球大会江南大会が行われ、アンツが出場しました。
アンツは2回戦スタート。しかし、いきなり布袋北ブレーブスと対戦。トーナメント表をよく見ると、「古北アンツ」「布袋北ブレーブス」「藤里ルーキーズ」と、いつも市内の上位に残るチームが、同じサイドに集まっているという、なんとも厳しい組み合わせに。

そんな中、先行はアンツ、後攻はブレーブス。アンツのバッテリーは野杁君−尾関君。

1回表、アンツは、ツーアウトから野杁君がレフト前ヒットで出塁し、盗塁を決めるも得点にならず。
2回表、アンツは、エラーとフォアボールの尾関君・白尾君がそれぞれ盗塁を決め、ワンアウト2・3塁にするも、得点ならず。
3回表、アンツは、佐藤君・野杁君がフォアボールで出塁し、ワンアウト1・2塁にするも、得点ならず。

チャンスを生かさずにいると、1・2回ともにブレーブスの攻撃を3人で抑えていたものの(2回は、先頭打者をヒットで出塁させるも、その後ゲッツー)、3回裏に、フォアボールのランナーの出すと、フィルダースチョイスとバッテリーエラーで3塁に進ませ、スクイズで得点を許します。

5回まで互いに無得点で進むと、6回表、アンツの攻撃は、4番石原君がセンターオーバーのスリーベースヒットで、ノーアウト3塁とチャンスを作ります。さらにアウトを一つ挟んでフォアボールのランナーが出塁し、ワンアウト満塁に。この試合最大のチャンスにするも、惜しくも、ピッチャーゴロとなると1−2−3のダブルプレーとなり無得点に。

チャンスの後にピンチ有り。またもや6回裏に、先頭打者をフォアボールで出塁させると、盗塁から内野安打で、今日の展開では苦しい2点目を献上し、最終回を残して0×2に。

なんとか追いつきたいアンツでしたが、7回表は、佐藤君のフォアボールによる出塁のみでゲームセット。ロースコアの緊迫した試合は、惜しくも0×2で敗れてしまいました。何度かチャンスを作りながらも、1点が遠い試合となりました。

スポーツ界では「接戦で勝てるチームが強いチーム」とも言われます。今日の苦しい試合を、ぜひ、次の大会に生かしていこう!
アンツの皆さん、暑い中、お疲れ様でした!

2015.5.17 ぎふ清流マラソン

画像1 画像1
いやぁ、暑かったです。
スタートこそ、金華橋にある気温表示板は「24度」を示していましたが、周囲を見ると、かなり汗をかいているランナーも多く、冬のレースとはあきらかに違う状況でした。

特に、10km手前から、ゴールまでは、木陰・日陰がなくなり、炎天下の中でのランとなります。今日は、出だしからペースが速くなかったのが、この辺りからさらにガクンと落ちました。そして、戻ってきた金華橋の気温表示板は、なんと「31度」(!)。暑いはずです。昨年も暑かったのですが、今年は、それより暑く感じました(実際はどうだったのでしょうか?)。

なんとか2時間は切ることができたものの、1時間58分15秒と、昨年のスマホからの実況中継と2分程度しか早くありません。スマホを触っていない分、速くなるはずなのに、むしろ遅くなっているような状況でした。昨日は、2月のタイムの「1時間51分8秒切りを目指します」と、綴ったにもかかわらず、参りました(汗)。

しかし、そんな中、頑張れたのは、やはり多くの沿道の応援です。給水ポイントでコップを差し出してくれたり、距離表示板を支えたりしてくれているのは、基本的に中学生がほとんどで、そのボランティア精神を嬉しく思いました。ちなみに、スタート前の競技場で、コップのスポーツドリンクをもらいましたが、そのときは小学生からもらいました。そんな小さな子もボランティアに参加しているのです。「がんばってください!」の声は、なによりも大きなエネルギーになります。

また、太鼓の演奏、三味線の演奏、チアによる応援、女子応援団による力強い応援、個人的なギターの弾き語り、などなど、その前を通ると、なぜか笑顔になれます。

そして、今年も、古北っ子の保護者が、残り2km地点の沿道で応援をしてくれていました。ハイタッチして、塩味のタブレットをいただいて、最後のエネルギー充電ができ、少しペースアップして競技場へ。最後の力をふりしぼってフィニッシュしました。ありがとうございました。

これで、今シーズンのレースは終了。例年、夏の練習は「ひと休み」しているのですが、雑誌に「夏の練習が秋冬に大きく差を付ける」のようなことが書いてありました。今日の結果を大いに反省し、今年は、夏も少し頑張ろうかな、と思うのでした。

本日は、ホームページ越しの応援もいただいたようです。どうもありがとうございました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924