令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.12.22 2学期終業式式辞

画像1 画像1
寒さを吹きとばす挨拶をしましょう。
「おはようございます!」
いいですねぇ。とっても元気なあいさつができました。さすがです。

まず、2学期の振り返りをしたいと思います。
雨が多くて、なかなか練習ができなかった運動会でしたが、全力で練習に取り組み、すばらしいものになりました。中でも、6年生の組立体操は、涙を流しながら見ている人もみえました。
6年生の陸上運動記録会も多くの人ががんばりました。中でも22名もの人が入賞しました。そして、さらに2名は、江南市、犬山市、岩倉市、丹羽郡の32小学校の中で、6位入賞を果たすという、すばらしい結果も残しています。
秋の遠足では、天気にも恵まれ、それぞれの学年が、学びを深めることができました。
かがやき学芸会も、全力で練習に取り組んだ成果が発揮され、温かい拍手をたくさんいただくことができました。

以上のようなことから、「古北っ子はがんばっていますね」という声を様々なところから聴くことができ、うれしく思いました。

イチロー選手の言葉を昨年紹介しました。もう一度確認したいと思います。
「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」という言葉です。

皆さんは、まさにイチロー選手のように、コツコツと学校の活動に取り組み、そして、それらは大きな成果として結果を残しています。

ところで、この言葉に似た言葉を、今から約200年前の江戸末期に生まれた吉田松陰という人が、残しています。
「一日一字を記さば、一年にして三百六十字を得、一夜一時を怠らば、百歳の間三万六千時を失う」という言葉です。
意味が分かりますか?
「1日に1文字を覚えれば、1年で360字を覚えられ、一夜に1時間なまければ、100歳までの間に36,000時間を失う」という意味です。
約200年前に生まれた人でさえ、同じようなことを言っています。
何事もコツコツと取り組み、時間を有効に使っていきたいものです。

そこで、今の言葉を冬休みの古北っ子に当てはめたいと思います。
「1日に一つ何かをすれば、冬休みで「15」のことができ、1日に1時間なまければ、冬休みで15時間を失う」ということです。
15時間という時間がどんな時間か分かりますか?1日の起きている時間が15時間です。ということは、1日損したことになりますよ。
ぜひ、冬休みも何事にもコツコツと取り組み、時間を有効に使ってください。

それでは、冬休みも、学校生活と同じように、早寝早起き朝ごはんなどの、家のABCを大切にしてください。そして、年末の大掃除などの「特別なこともバカにしないでしっかり」と、年末・年始の「TBS」も大切にしていきましょう。また、交通事故に気をつけて、病気にかからないように過ごし、1月7日には、元気に登校してほしいと思います。

以上で、2学期終業式の式辞とします。

冬至

画像1 画像1
今日、12月22日は、二十四節気の「冬至(とうじ)」です。

今日は、北半球において、太陽の位置が1年の中で最も低くなる日です。日照時間が最も短くなり、夜が最も長くなります。

「冬至」という名称は「日短きこと至る(きわまる)」というところからきています。

さて「日の出が最も遅くて、日の入りが最も早い」と思っている人もいるかもしれませんが、これはちょっと異なるようです。

実は、日の入りが早くなるピーク(12月上旬)が、日の出が遅くなるピーク(1月上旬)よりも先なのです。つまり、冬至の日には「日の出はもう少し遅くなるけれど、夕方は徐々に明るくなり始めた」という時期で、そのズレの兼ね合いによって昼間の時間が最も短くなるのが、「冬至」の日なのです。

また、この日は、柚子をお風呂に入れ、「柚子湯」とする風習がありますが、「柚子湯に入れば風邪を引かない」とされ、江戸時代から始まったものと言われます。
実は、科学的にも、血液の流れを良くする血行促進効果があり、風邪の予防だけではなく、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげる効果があるとされているのだとか。

皆さんの家庭でも、今日は柚子湯で体を温め、風邪の予防はいかがですか。
そして、「南瓜(なんきん:カボチャ)」などの「ん」のつく食材を食べて、「運盛り」と、栄養を摂って、丈夫な体を保ちたいですね。

※関係ページはこちら↓
日月出没計算サービス(ホームページは「海上保安庁海洋情報部」ページ)
 (※古知野北小学校の緯度経度は 北緯35.36 東経136.89 です)

12月22日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 二学期最終日の今朝はきれいに晴れ上がりました。今は多少の寒さを感じますが、日中は穏やかな陽気となりそうです。

 この二学期の間、子どもたちは様々な活動に全力で取り組んできました。今日の終業式と二学期最後の学活は、その足跡を振り返り、新しい年への見通しをもつ時間としてほしいと思います。

 保護者そして地域の皆様にはこれまで様々なところで学校を支えていただき、誠にありがとうございました。よい年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

* 今日12月22日は、言わずと知れた「冬至」です。二十四節気の一つで、北半球で一番夜が長く、昼が短い日です。天文学的には、天球上の黄経270度の点を太陽が通過する時で、年によって日がずれることがあります。ちなみに来年の冬至は12月21日になります。

355 最高の友は

画像1 画像1
何事にも全力で取り組んできた2学期の古北っ子。
お互いに高め合ってきた仲間は、きっと最高の友人ですね。

※ヘンリー・フォード(アメリカ 1863〜1947)企業家。自動車会社フォード・モーターの創設者。アメリカの多くの中流の人々が購入できる初の自動車を開発・生産した。自動車の育ての親とも言われる。

4年生 楽しい一日!

画像1 画像1
 明日は,終業式です。
 今日は,2学期の学習が終わり,お楽しみ会をしたり,給食でケーキを食べたりと,楽しい一日になりました。

 1組も2組もなんでもバスケットをしました。友達の考えたテーマをよく聞いて,キャーキャー言いながら移動していました。
 「クリスマスプレゼントを決めた人?」というテーマに,20人くらいの子が移動しました。ぎりぎりまで考えている子が多いのでしょうか…(笑)。

5年 2学期最終授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、二学期最後の通常日課の日でした。どの学級も、楽しそうに過ごすことができました。

 明日は、2学期のまとめ、終業式です。
 2学期はたくさんの行事、そして学習を通して、大きく成長したと思います。それを明日の式で、しっかり発揮し、厳(おごそ)かな式にしましょう。

5年 学校美術館2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も素敵な作品を紹介します。 

 みんな丁寧に下書き、色塗りをして、「私の好きな自然」を表現しました。

6年生 明日は2学期終業式!

画像1 画像1
 今日は、2学期最後の給食でした。クリスピーチキンやクリスマスケーキなどの「クリスマスメニュー」で、みんな大喜びで、最後の給食をいただきました! 

 また、冬休みに向けて本を借りました。冬休みの宿題も今日配布しました。楽しい冬休みにするために、計画や目標をしっかり立てて、冬休みを迎えましょう。

 明日は2学期終業式。全員元気にそろって2学期を締めくくりたいですね!

1年生☆何色になったのかな?

画像1 画像1
12月21日(月)
 今日は、生活科の時間に、10月から調べてきた葉っぱの色の変化をまとめました。

 調べた結果、
 ・サザンカとビワとクロガネモチは、緑のまま
 ・アオギリは、茶色
 ・サクラは、黄色と赤
 ・イチョウは黄色
 ・モミジは、赤
 ・シロモジは、黄色に変わりました。
 サザンカとサクラは、つぼみを見つけたので、3学期も続けて見ていきたいと思います。

 子どもたちは、写真を見ただけで何の木なのか、すぐに分かりました。さすがですね。

1年生☆3学期もがんばろう会

画像1 画像1
 今日はお楽しみ会でした。「3学期もがんばろう会」と名付けておこないました。みんなでフルーツバスケットで楽しく遊びました。椅子に座れない回数が3回になったら,早口ことばか,歌を歌うことのどちらかを選んで行いました。

 その後,2学期の思い出をスピーチしました。学芸会のこと,計算や漢字ドリルをがんばったこと,計算ドリルの31番が,特に難しかったこと,放課にたくさん遊んだこと,青空タイムのこと,先生にほめられたこと,注意されたこと・・・。
 みんなよく考えて,落ち着いてスピーチできました。

 楽しい会になりましたね!

1年生☆2学期最後の給食です

画像1 画像1
 「欠席0」の1年生,全員そろって、感謝していただきました。
 
 お楽しみデザートも、入れ物の箱からとってもすてきでしたね。
 3学期も感謝していただきましょうね。

通学班集会を行いました

画像1 画像1
 2学期も明日で終わり。本日の5時間目は通学班集会を行いました。

 2学期の登下校や、帰宅後の過ごし方を振り返ったり、冬休み中の生活について確認したりしました。班長さんたちが上手に司会進行をしながら会を進める姿もたくさん見られました。さすがですね。

 また、いくつかの通学班では保護者の皆様に参観していただきました。お足元の悪い中おいでいただき、誠にありがとうございました。

 明後日からは待ちに待った冬休みです。健康・安全に気をつけながら、有意義な15日間を過ごして下さい。

2015.12.21 ゾウの森とポテトチップス

画像1 画像1
昨日は、古北っ子も登場しているミュージカル「ゾウの森とポテトチップス」を観に行きました。

2013年に、絵本が「課題図書」(小学校中学年)になっていることもあり、既に物語は知っている人もいると思います(写真左下枠内上段)。

ミュージカルは、「新人ツアーコンダクターの『ナナ』が、子どもたちと一緒にミステリーツアーに出発する…」というところから始まり、その絵本の物語を再現するミュージカルとして展開されていきます。

ダンスや歌は、会場が一体となって手拍子に包まれます。そして笑いがあり、胸にくるシーンあり、と温かく楽しい90分間でした。

また、絵本「ゾウの森とポテトチップス」の写真と文を手がけた著者である、横塚眞己人(よこつかまこと)さんも登場。物語の導入部分と、終わったところで、物語の舞台である「インドネシア・ボルネオ島」の現状について、自ら解説をしてくださいました。

物語は、自然が壊され、「アブラヤシ」のプランテーションに変わり、動植物が住みにくくなっているという現状について考えていくものです。
では、「アブラヤシ」が悪者か、と言うとそうではありません。「アブラヤシ」そのものは、世界で最も利用されている植物油であり、動物性油よりも健康的で、石油から精製される油と比べて環境に優しいことから、様々な食品や洗剤・石けんなど、身の回りの幅広いものに使用されています。
ボルネオ島の人の生活もかかっています。動植物と人がどう共存していくかが、課題です。
そこで、現在、「ボルネオ保存トラストジャパン」という特定非営利活動法人が、ボルネオの生態系を守るために、様々な形で活動を展開しているということでした。

さすが、環境をテーマに活動する劇団シンデレラです。
楽しめながら学べる、一粒で二度おいしいミュージカルでした。

写真は、12/20付読売新聞に掲載された記事です。

※関係ページはこちら↓
劇団シンデレラ公式Webサイト
ボルネオ保全トラスト・ジャパン
ゾウの森とポテトチップス(そうえん社)

今日の給食 (12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ソフトフランスパン、コーンクリームスープ、クリスピーチキン、グリーンサラダ、お楽しみデザート」(749kcal)です。

2学期最後の給食は、恒例のクリスマスメニュー。
いつも以上に、笑顔があふれる給食です。エネルギーも749kcalと、2学期で2番目に高い値です(※1番目は、11/26のセレクトデザートで「スイートポテト」を選んだ人が766kcal)。

こうして、給食がいただけることに、給食に関わる全ての人とお家の人に感謝をして、2学期の給食を締めくくることができました。

今日もおいしくいただきました! 

ありがとうございました

画像1 画像1
山尻子ども会より、子ども会のイベントで使われたという、バルーンアートを学校に寄贈していただきました。正面玄関入るとすぐのところに、飾っています。とてもかわいらしいサンタさんです。

山尻子ども会さん、ありがとうございました。
★:'*☆※>o('ー'*)>o Merry*Christmas o<(*'ー')o<※☆:'*★

12月21日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 この冬は天気がめまぐるしく変化します。今日は午前を中心に雨。明日はいったん晴れますがその後再び雨。そして本格的な寒波がやってきそうです。かぜ予防を心がけたいですね。

 本日は通学班集会を行います。ご都合がつけば、保護者の皆様にも参観いただけたらと思います。登下校の様子をはじめ、お気づきのことがありましたら各通学班顧問にお気軽に声をおかけください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月21日は、「クロスワードパズルの日」です。1913年のこの日、アメリカの新聞「ニューヨーク・ワールド」紙が日曜版の娯楽のページに、初めてクロスワードパズルを掲載しました。

354 本気になることは

画像1 画像1
今日で2学期の給食も終了。たくさんいただき、血と肉になりましたね。
しかし、給食だけでなく、色々なことに全力で取り組んできた古北っ子は、きっと、そんな取組が血となり肉となったに違いないですね。

※田中仁(たなか ひとし 1963〜)実業家。株式会社ジェイアイエヌの創業者。2001年に「JINS」1号店を出店。「JINS PC」は、100万本をセールするヒット商品に。現在は、アジアを中心に海外に展開している。 

2015.12.20 第2回教育と笑いの会

画像1 画像1
昨日は、器楽クラブ交流会の後、名古屋ルーセントタワーで行われた「第2回 教育と笑いの会」に参加しました。

「教育」と「笑い」という、不思議な言葉の組み合わせになっていますが、まじめに「教育に笑いは必要か」「どう笑いを入れるのか」などを考える会です(笑)。
昨年も参加した会ですが、今年も、早々に200枚の入場券は完売というのですから、全国には、「まじめな人」が多いようです。

今年度は、下記のような構成で、「寄席(よせ)」を意識したような、テンポ良く、次から次に、講座(高座?)が変わる構成です。

●野口芳宏・玉置崇の教育漫才
 野口芳宏氏(植草学園大学名誉教授)
 玉置崇氏(岐阜聖徳学園大学教育学部教授)
●志水廣の教育漫談
 志水廣氏(愛知教育大学大学院教育実践研究科教授)
●『こんな時どう言い返す』ユーモア返答術講座
 池田修氏(京都橘大学准教授)
●野口芳宏・池田修・玉置崇の三氏による落語鑑賞の勧め(写真上段)
●校長落語名人の芸を楽しむ(写真中段)
 月の輪熊八氏(愛知県知多市立東部中学校長 小林幹政)
●プロの落語を楽しむ
 桂雀太氏(上方落語家・桂雀三郎門下)
●故・有田和正先生の授業におけるユーモアを学ぶ(写真下段)

「緊張と緩和」「間の大切さ」「ユーモアの大切さ」「笑わせようと思うとダメ」「サプライズが笑いに」など、キーワードがいくつか出てきました。

それぞれの講座では、常に笑いがありました。特に、雀太師匠によるプロの落語は、終始笑いっ放しでした。笑いによって生まれる「ナチュラルキラー細胞」が働きまくりの一日でした。

本校からも、私以外に4名の担任が参加していました。きっと、該当クラスは明日から笑いの量が増えるのでは、と密かに期待をしています(笑)。

ミュージカル「ゾウの森とポテトチップス」

画像1 画像1
今日は、損保ジャパン日本興亜人形劇場ひまわりホールで行われた、劇団シンデレラのファミリーミュージカル「ゾウの森とポテトチップス」を見にきました。

この劇団には、古北っ子の三輪涼子さん、倉知優衣さんが所属しています。
「楽しめて学べる」ミュージカルでした。また、レポートします。

【結果】愛知北リーグ 〜古北アンツ〜

画像1 画像1
昨日は、市営グランドにて、アンツが出場する愛知北リーグ予選リーグの最終戦が行われました。 

最終戦は、対宮田カージナルス戦。先攻はカージナルス、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、松田君−尾関君。

初回、カージナルスの攻撃は、先頭バッターがセンター前ヒットを放つと、盗塁を決め、さらに内野ゴロの間に3塁へ。続くバッターの当たりは内野ゴロになるも、エラーとなりホームイン。1点を先制します。

その裏、アンツの攻撃は、先頭の今井君がライト前ヒットで出塁すると、カージナルスと全く同じパターンの盗塁・エラーで得点し、すかさず同点に。なおも、四番石原君がレフトへのツーベースヒットを放つも、ここまで。

2回表から4回表まで、互いに3人で終わる回(但し、2回裏アンツの攻撃で山本君がエラーで出塁)が続いた後の、4回裏アンツの攻撃。先頭の尾関君が左中間へヒットを放ち出塁。盗塁を決めると、続く松田君が内野安打で出塁し、同じく盗塁を決めると、ノーアウト2・3塁に。バッテリーエラーで1点を奪い、逆転すると、さらに高木さんの内野ゴロの間に、松田君がホームイン。3×1とします。

5回・6回とも、カージナルスの攻撃はランナーを出すも、アンツの守りに無得点。
アンツも5回・6回と、3人で打ち取られ追加点を奪えず。

最終回の7回表、4番からのカージナルスの攻撃をアンツピッチャー松田君が、三振とサードゴロ2つに抑え、ゲームセット。

予選最終戦を見事勝利で終えることができました。
あとは、勝率や得失点差で決勝トーナメントに進めるかどうかが決まります。条件的には、厳しいところがありますが、祈るのみです。
万が一、最終試合となる可能性もある今回の試合。このメンバーで行う試合に、全員出場で勝つことができ、よかったですね!

アンツの皆さん、お疲れ様でした!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924