令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年 I study P.E.!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木)
今日は2・3組で外国語活動がありました。
時間割を聞いて答えるゲームでは、積極的に友だちと関わっており、性別を気にせずたくさんコミュニケーションをとる姿がみられました^^

体育では、運動場でサッカーを行っています。
ボールめがけて全力で走り、シュートも決まっていましたね!
今週もあと1日。しっかり睡眠をとって明日も元気に登校してくださいね♪

6年生 墨から感じる色や形

 図工では、「墨から感じる色や形」の学習に取り組んでいます。にじみやかすれなどの墨の特徴を生かしながら、自分のイメージするものを描きました。 

 授業の最後には、一人一人ちがった味のある墨絵の作品が並びました。気分は、歴史で学習した「雪舟」です。
画像1 画像1

3年生 「わんぱく団」さんがやってきた!

画像1 画像1
業前に、読み聞かせがありました。
「わんぱく団」さんは、
いつも素敵なお話を聞かせてくださいます。

2組では、昨日の節分にちなんだお話を聞かせてくれました。
鬼にも、いろいろな鬼がいることが分かりましたね。

わんぱく団のみなさん、いつも私たちを
本の世界に連れて行ってくださってありがとうございます。

1年生☆体育「体つくり運動 いろいろなうごきづくり」

画像1 画像1
 今日は体操棒を使って運動をしました。
 2人組・3人組を作ります。笛の合図で移動し,体操棒がたおれないうちにすばやくとります。うまくとれたら,友達との距離を少しずつ広げていきます。
 
 今日も体がぽかぽかになるくらい,たくさん運動できましたね。

2016.2.4 変わり続けよ前進せよ

画像1 画像1
昨日(2月3日)付の朝日新聞に掲載されていた「エディからあなたへ」
昨秋のラグビー・ワールドカップで、日本代表チームを歴史的勝利に導いた、エディ・ジョーンズ前ヘッドコーチ(HC)の、印象に残るメッセージが掲載されていたので、ここにその一部を引用いたします。

 私たち人間は、楽な方に進みがちです。変化することは、いつだって難しいもの。だから、日々の生き方、考え方から変えていけたらと思っています。ほんの3〜5%の小さな意識の変化。それが、大きな違いを生むのです。
 こんな言葉があります。「同じことを繰り返しながら、違う結果を求めるのは、狂気の沙汰だ」
 成長するためには、何かを変えないといけない。私が日本代表を指揮していたとき、選手が安住していた環境をぶっ壊し、彼らを極限まで追い込み続けました。日本人は、従順であるように教育されている。だから、全てをひっくり返す必要があったんです。


文中の「こんな言葉」とは、おそらくアインシュタインの言葉です。「自分の意識や姿勢を変えないと、変わるはずがない」という、このジョーンズ前HCの改革は、多くの選手の意識を変えたそうです。あの五郎丸選手もその一人だったようです。

そして、続けて以下のように言っています。

 「偉大な選手になりたい」。日本の若い人には、その決意を強く持って欲しい。そのためには、コーチからの指示をきちんとこなし、その上で、進化する道筋を自ら考え、実践することが必要です。コーチからやれ、と教えられることは最低限のこと。プロテニスの(元世界ランキング1位)ロジャー・フェデラーに細かなことまで言うコーチはいない。基本こそ学ぶが、そこから自らの考えでショットを磨いていったのでしょう。自分で考えてやる。その意識を日本の選手も持って欲しいと思っています。

 基礎をしっかりと身につけ、その上で、自分で考えて行動をする。そんなことを説いています。教育界でもよく言われる言葉であり、今、叫ばれている「アクティブ・ラーニング」をする上で必要な意識です。

これらのことは、小学生には、まだ少し難しいかもしれませんが、5年生以上になると、この意味が徐々に理解できるようになってきます。中学生以降を見越して、そんな意識をもたせたいものです。

さすが、ジョーンズ前HCです。ラグビー日本代表チームの変化が分かるように思いました。

(※画像は、「web Sportiva(2015.09.14記事)」から引用しました)

今日の給食 (2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、肉じゃが、厚焼き玉子、切り干し大根のはりはり漬け、牛乳」(629kcal)です。

今日は、日本の季節の変わり目となる「立春」であるため、特別な行事食ではありませんが、「和」の献立となっています。
「切り干し大根のはりはり漬け」は、切り干し大根を三杯酢に漬けたもので、歯ごたえがあり、食べた時に「パリパリ」と音がするところから、この名がついたと言われています。

今日もおいしくいただきました! 

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 2月3日(水) 午後3時30分頃

■場所 江南市東野町地内

■事案内容
 児童が下校後、友達の家に遊びに行くために外を歩いていたところ、男から「ちょっといい?」と声をかけられた。
 無視していたが、後をついてきて「トイレある?」「公園ある?」と聞いてきたので、近くの公園に案内した。
 その後、近くのコンビニに案内することになり、そこで「写真を撮ろう」と言われたが、隙を見て逃げ出した。家に帰り、母親が警察に通報した。

■不審者の特徴
 20歳ぐらい、身長170cmぐらい、赤色と青色のチェックのシャツ、黒いズボン、サングラス、マスク、ネックウォーマー着用

 市内で起きた悪質な事案です。
 地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、登下校や、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

インフルエンザの欠席者数 (2/4)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「3人」となっています。
また、今週の4日間は、以下のように推移しています。

   2(火)  3(水)  4(木)
1年  0  →  1  →  
2年  0  →  0  →  
3年  0  →  0  →  
4年  0  →  0  →  
5年  0  →  0  →  
6年  1  →  1  →  
---------------------------------------
合計  1  →  2  →  

なお、「風邪・発熱」による欠席者が、この他に10人います。
本日、通院している児童もいるようで、「インフルエンザ」と診断される可能性もあります。

本校は現段階で、幸いにも、爆発的な流行には至っていませんが、昨日、愛知県には、「インフルエンザ警報」が発令されています。 引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

以下のサイト(PDFファイル)をご覧いただくと、どの学校も大変なことになっているのが、よく分かります。
集団風邪発生状況

ありがとうございます

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日も早朝より、シルバーさんの皆さんに、学校の敷地の整備をしていただいています。
おかげで、北舎周辺はとてもきれいになりました。

また、写真にはないですが、プレハブ校舎裏の「堆肥ボックス」もきれいにしていただいています。

様々な形で、多くの地域の皆様に、本校を支えていただき感謝するばかりです。ありがとうございます。

今日の読み聞かせ (2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、3・4年生、かがやき学級で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■3年生
・こっきのえほん
・まほうのひょうたん
・きんぎょがにげた
・きんいろのしか
・おにたのぼうし
・かにのニカ

■4年生
・ゾウの長い鼻には、おどろきのわけがある!
・ママがおばけになっちゃった
・おいしいおかゆ(ストーリーテリング)
・団子むこ(ストーリーテリング)
・穴のはなし(ストーリーテリング)

■かがやき
・けしごむくん
・ぞうくんのあめふりさんぽ

「へぇ」「くすっ」「じーん…」。
今日も、色々な形で物語の世界に浸ることができましたね。

「わんぱく団」の皆さん、本日は、ありがとうございました!

「インフルエンザ警報」が発表されました

画像1 画像1
愛知県は、国立感染症研究所が定める警報の指標である「30」を上る地域があったことから、2月3日(水)に、インフルエンザ警報を発令しました。
といっても、この「30」という指標を上回っているのは、ほぼ全ての保健所というのですから驚きです。ちなみに、江南保健所は「42」と、県内で4番目に高い指標値です。

その状況の通り、市内では、学級・学年閉鎖や給食後下校の措置を執る学校が相次いでいます。また、本校でも、流行の兆しが見えてきたように思います。

引き続き、各家庭では予防に努めていただきたいと思います。
後ほど、本日のインフルエンザによる欠席状況をお知らせいたします。

“インフルエンザ警報”を発令します!

立春

画像1 画像1
今日、2月4日は、二十四節気の「立春」(りっしゅん)です。

冬と春の分かれ目の日である「節分」の翌日で、1月6日の「小寒」から昨日までを「寒(かん)」と言い、この日を境に春となります。

実際は、まだまだ寒い時季ですが、梅の花が咲くのを見ると(今年はすでに咲いているところも…)、春の訪れを感じることができます。

旧暦では、「一年のはじまりは立春から」と考えられていたため、立春を基準に、様々なきまりや節目の日が存在しています。

「夏も近づく八十八夜〜」で有名な「茶摘み」も、「八十八夜」とは、立春から数えて88
日目のことです。この日に摘んだお茶の葉は、霜をかぶらない時季となったため、高級な茶葉であると言われています。
「二百十日」は、立春から数えて210日目のことを指し、この日は台風が襲来する可能性が高く、農家の人々にとっては厄日だと言われています

まだまだ朝は寒く、インフルエンザの流行もあり、「冬真っ直中」といった感じですが、草木は芽吹く準備を静かに行っています。私たちも、春に向けての準備をしっかりしたいものです。

2月4日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 夜明けが早くなってきたと感じます。立春の朝を迎えました。昨日までは時候のあいさつとして『厳寒』『酷寒』『極寒』『烈寒』等の言葉を使っていましたが、本日からは少し趣が変わります。

 立春以降の2月に使われるのは、『立春』『向春』『早春』『春浅』『春雪』『春寒』『晩冬』『残雪』『雪解』『余寒』等です。いかにも春めいた風情がありますが、あくまでこれは言葉の上でのこと。今朝も最低気温は氷点下を記録しました。インフルエンザの流行も心配です。体調管理には十分気をつけたいですね。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月4日は、言わずと知れた「立春」です。二十四節気の一つで、寒さが底を打ち、初めて春の気配が現れるという、春の始まりを意味する日です。

399 想像は

画像1 画像1
「将来の夢は…」「こんな人になりたい!」。そんな想像を、古北っ子には、より大きく、より高くもってほしいものです。

※ローレン・バコール(アメリカ 1924〜2014)女優。2009年には、映画芸術科学アカデミーから、「アカデミー名誉賞」を受賞するなど、ハリウッド黄金時代を代表する女優として有名。

3年生 歌練習もがんばっています!

画像1 画像1
朝の時間を利用して、歌の練習をしています。

6年生を送る会で、
6年生のみなさんに気持ちが伝わるように、
6年生のみなさんが、笑顔になれるように、
これからも、しっかり練習していきます!

心のこもった歌を届けられるように、がんばりましょうね!

4年生 卒業生をお祝いするプロジェクト その2

画像1 画像1
 今日も6年生の卒業をお祝いするプロジェクトを行いました。
 輪飾りは完成したので,花飾りとハトの飾りを切り取りました。
 ふわっと形のいい花を作るために,一枚一枚きれいに花びらを整えました。

 きっと6年生も喜んでくれることでしょうね。

6年生 相手にわかるように…

画像1 画像1
 算数の時間に、「見積もりを使って」の学習を行っています。目的に応じて、切り上げや切り捨てを使って見積もり、計算をします。どのように見積もるのかということを考え、相手に分かるように説明することを学んでいます。

 問題を解くことはできても、説明するとなると二の足を踏む子が多くいるため、まずは自分で話す練習をし、次にペアで話せるようにします。説明をする相手を見付け、一生懸命に話をする子がたくさんいました。

 こういった経験を積み、徐々に自信をもって話ができるようになってほしいと思います。

5年 寒さに負けるな!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も5年生はインフルエンザによる欠席はゼロ!
毎日の手洗い・うがいはバッチリです。

図工の靴のデッサン画が完成してきました。
2月18日(木)の授業参観の際に、廊下に掲示する予定ですので、ぜひご覧ください。

理科ではメスシリンダーとスポイトを使って、研究者になった気分で使い方を学びました。

体育のサッカーや、体育館の飾り付けの準備など、授業も放課も一生懸命活躍する5年生。

明日も元気に登校してきてくださいね^^

1年生☆図画工作「コロコロぺったんシャカシャカ」

画像1 画像1
 持ち寄った材料に絵の具をつけて,コロコロ,ぺったん,シャカシャカ…。
 
 からだ全体を使って楽しくえがくことができました。画用紙にかいたり,大きな紙にみんなでかいたりもしました。思いがけないかたちができるたびに,あちこちから歓声が聞こえるにぎやかな時間になりました。

 下校のとき,「今日のずこう,たのしかった〜!」という声が聞かれ,うれしく思いました。

 お忙しい中,多くの材料をもたせて下さり,本当にありがとうございました。ご協力に感謝致します。

1年生☆生活科「むかしあそび」

画像1 画像1
 あやとりをしています。ほうきや4だんばしごを教え合っています。

 指先をよく使うことはとてもいいですね。
 お互いに教え合って楽しく遊びましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924