最新更新日:2024/04/28
本日:count up22
昨日:251
総数:2026138
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校評価アンケート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■3 学校は、健康教育や体力づくりに熱心に取り組んでいる。
 今年度から、体育の授業の開始時に「サーキットトレーニング」を導入しました。休み時間の外遊びも推奨しています。また、養護教諭による「健康教育」の授業も計画的に実施しています。「当てはまる」が5%ほど増加したのは、その辺りを評価していただけたかと思われます。
しかし、「体力テスト」では、「シャトルラン」に課題があることが分かりました。その点について、次年度以降、対応策を考えてまいります。

■4 学校は、基本的な生活習慣(あいさつや整理整頓など)の育成に熱心に取り組んでいる。
 当てはまるが3.4%増加し、肯定的な回答が昨年よりさらに増加しました。「ABCを大切に」する意識は、随分と浸透しているように思います。児童自身の回答も、「あいさつができている」の「当てはまる」が昨年度より7.2%増加となっていました。引き続き、高い意識がもてるよう、指導をしてまいります。 

408 「よい願いじゃないか」

画像1 画像1
「行動すること」を大切に。 

※わかつきめぐみ(1963〜)漫画家。初期から現在に至るまで、家族、友人、隣人などとの「日常の絆の再構築」をテーマとした作品が多く、細い描線による独特の絵柄と温かみのある視点で人間を描くことを得意とする。

2016.2.12 今年のサクラは…?

画像1 画像1
函館新聞(2月12日付)のコラム「臥牛山」に、サクラにまつわる記述がありました。
「え、もうサクラ?」と思うのですが、たまたま少し前に、サクラについての話題を他校の校長先生方としていたのを思い出したので、そのコラムの前半を引用します。

北海道は厳寒期でまだ実感が湧かないが、南の沖縄からはサクラの開花情報が伝わってきた。それと連動するかのように、気象情報会社は西日本と東京、名古屋の開花予想時期を発表した▼総体的な見方は「平年並みかやや遅め」。1月末に大寒波が押し寄せたものの、昨年11月から記録的な暖冬となり、花芽が休眠から目覚めにくくなっているからという。ちなみに福岡が3月23日、東京と名古屋が3月26日と予想されている▼沖縄の桜は濃いピンク色の寒緋桜(カンヒザクラ・緋寒桜ともいう)で、開花は平年より3日、昨年より6日遅い1月21日。桜まつりも早速開幕したようだが、伊豆半島東部の河津桜(カワズザクラ)がこの沖縄に続く(後略)

今冬は、12月、1月(上旬)と、あまりの暖かさに「今年のサクラは3月の中旬に咲いてしまうのではないか。満開の卒業式になるかも」「入学式が葉ザクラになっていたら寂しいですね」なんてことを話していたのです。

すると、「平年並みかやや遅め」と知り、一安心。しかし、「入学式に満開のサクラを…」と期待しているので、名古屋の「3月26日」は、気持ち早い気がしないでもないです。そんなことを思いながら「気象庁HP」の「さくらの開花日(2011-2015年)」で調べてみると2013年は「3/19」、2015年は「3/21」と言うのですから、やっぱり「やや遅め」なのかもしれません。

暖冬と言われた今冬も、1月には、二度の積雪があり、インフルエンザも例年のように猛威を振るい、いいのか悪いのか、例年のような冬となりました。来週中には、寒の戻りもあるようです。今しばらく、お互いにインフルエンザなどの予防に努め、サクラが咲き誇る暖かな春の日が来るのを待ちたいものです。

3年生 地域の伝統行事を学びました!

画像1 画像1
古北小の隣にある八所社では、
地域の伝統行事である「餅なげ」がありました。
見学していた

「うちの地域でもやっていたよ」
「なんで、餅をなげるのだろう」

地域の伝統行事に触れ、
興味や、新たな疑問をもつことができました。

グレッグ先生も、その行事に驚いていましたね^^

6年生 学校の最上級生として

画像1 画像1
 今日は新入生の一日入学が行われました。6年生はイス出しなどの会場準備、片付けを行いました。最上級生として、学校のために働く姿はとても頼もしく感じました。中には、「先生、他に手伝うことはありますか?」と声をかけてくれる子もいて、さすが!と思いましたよ。

 その後は、保護者会で披露する合唱練習を行いました。久しぶりに学年全員で合わせることができました。
 来週も何回練習できるか分かりませんが、これまで育ててくれた「感謝」の気持ちを伝えられるように、頑張って練習していきましょう!

5年 栄養士の先生がきました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月12日(金)
今日は給食の時間に栄養士の佐々木先生が5年3組にきてくださり、「こんだての立て方」を説明していただきました。
毎日食べている給食ですが、栄養バランスや色合い、季節のものなど、いろいろなことを考えて作られたこんだてだということが分かりましたね。

これからもたくさん食べましょう^^
1、2組のみなさんも、栄養士の先生がみえるのをお楽しみに。

4年生 元気が一番!

画像1 画像1
 4年生は,寒さに負けず,放課は外で元気よく遊んでいる子が多いです。放課後もたくさん運動場で遊んでいる姿が見られます。しかし,インフルエンザで休んでいる子もいます。

 教室に飾ってある習字の「元気」のように,月曜日も「元気」に登校できるといいですね。まずは,しっかり栄養を摂って,体をしっかり休めることが大切ですね。

2年生 So Cute☆!

画像1 画像1
今日は英語活動がありました。
キリン、ぞう、さるなどの動物の名前をたくさん覚えました。
その後は、伝言ジェスチャーゲームをしました。

ペンギンの動きをまねてちょこちょこ歩いたり、
きりんの長い首を、腕を高く上げて表したりと、みんながジェスチャーをしている姿は、
まさに「So cute!」でした♪ 

1年生☆1日入学

画像1 画像1
 4月から1年生になるみなさん,ようこそ古知野北小学校へ。

 1年生のみなさん,優しい気持ちで接することができましたね。
 みんなお兄さん・お姉さんらしく,一生懸命がんばっていました。成長したみなさんに先生達から拍手をおくりますよ。

 土日のお休みも,うがい・手洗いをしっかりして下さいね。月曜日,待っていますよ。

1日入学を行いました

画像1 画像1
 本日午後1時40分より、平成28年度新入児とその保護者の皆様においでいただき、1日入学を行いました。

 保護者の皆様は体育館で学校生活についての説明をお聞ききいただきました。その間、新入児の皆さんは1年生の教室で、お兄さん・お姉さんと楽しそうに交流活動をして過ごしました。

 本日はお忙しい中、学校に足をお運びいただき、誠にありがとうございました。入学に向けて、何かご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。 

今日の給食 (2/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「愛知の米粉パン、コンソメスープ、ハート型メンチカツ、ゴボウサラダ、牛乳」(652kcal)です。

すっかり、定着した「米粉パン」。数年前から、一年の間に、何回か登場。もっちりした食感が人気のパンです。しかし、久しぶりの登場のように思います(昨年1月から一年ぶり?)。

そして、バレンタインデーを2日後に控え、「ハート型メンチカツ」が登場。こちらも、この時期の定番メニューです(コロッケの場合もあり)。しかし、調べてみると、3年前の2013年2月14日の献立は、「ガトーショコラ」が登場したこともありました。そのデザートには驚いたことを思い出します。

今日もおいしくいただきました!

もう見たかな?

画像1 画像1
西脱履の渡り廊下の本館よりに、飼育委員会が作成した「うさぎと鳥のひみつ大公開!」という掲示物が並んでいます。

よんでみると「なるほど〜」という「ひみつ」がたくさん並んでいます。
古北っ子のみなさんはもう見たかな?
まだの人は、ぜひ、西脱履の掲示物を見てね!

インフルエンザの欠席者数 (2/12)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「12人」となっています。
また、今週月曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   8(月)  9(火)  10(水)  12(金)
1年  9  →  0  →  0  →  
2年  1  →  1  →  2  →  
3年  2  →  4  →  3  →  
4年  1  →  2  →  2  →  
5年  1  →  1  →  2  →  
6年  6  →  6  →  0  →  
-----------------------------------------------------
合計  20  →  14  →  9  →  12

合計が増えたのは、1年2組・6年3組の学級閉鎖が解かれたためです。
他にも、発熱を理由に欠席している児童が3人います。
よかったことは、全ての学年において大きく増えることなく、ほぼ横ばいであったことです。このまま流行が収まるのを願うばかりです。

明日から週末ですが、不必要に外出すると、そこで罹患する恐れがあります。特に用事がなければ、家でゆっくり休養するといいかもしれません。
状況からすれば、この週末を乗り越えると、少し落ち着くように思われます。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

学校評価アンケート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、1月に実施した「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載していきます。謙虚に受け止め、今後の学校経営の参考にしていきたいと考えています。

※保護者有効回答数338(紙媒体94、オンライン244)

(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■1 学習の基礎・基本を身に付けるための「よくわかる楽しい授業」が行われている。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が92.4%となっており、昨年度(93.1%)とほぼ変わらない値となっています。
昨年、「当てはまる」が、「研究指定校」として実践を重ねてきた一昨年度より約10%下げただけに、その値に迫ることを目標にしましたが、到達できず、猛省しているところです。
本校教職員による、これら評価に関する話し合いでは「数値が改善できるよう実践をしていきましょう」という確認をしました。次年度はいい値がお示しできるよう、真摯に授業実践を積み重ねていきたいと考えます。

■2 学校での行事や体験活動は、お子様の心の成長に役立っている。
 肯定的な回答が97.1%と、今年度もほぼ100
%の値となりました。本番のみならず、そこに至るまでの過程で、様々なものを身につけることができていると思います。特に、運動会では、なかなかまとまった練習ができない中、どの学年もすばらしいパフォーマンスを発揮してくれました。そんな部分も保護者の皆様に感じ取っていただけた結果だと思います。高い評価をいただき、ありがとうございます。今後も、引き続き「心の成長」につながる行事や体験活動にしていきたいと考えます。

2月12日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は春を感じさせる穏やかな天気でした。今日も厳しい冷え込みはありませんが、雲が広がっています。天気は下り坂のようです。

 今日は4月に新1年生として入学してくる皆さんの1日入学があります。保護者の皆様に学校生活についての説明を聞いていただいている間、新入児の皆さんは本校1年生の子どもたちと交流活動をします。お兄さん・お姉さんとふれあう中で、学校生活への期待を膨らませてくれればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月12日は、「レトルトカレーの日」です。1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されました。これにちなんで販売元の大塚食品株式会社が制定したものです。

407 陽気な心は

画像1 画像1
寒さやインフルエンザを吹き飛ばせるよう、今日も陽気に過ごそう! 

※ソロモン(古代イスラエル 紀元前1011頃〜紀元前931年頃)古代イスラエル第3代の王。誰もが安心して暮らすことができた古代イスラエルの最盛期を築いた。

2016.2.11 日展&ピカソ、天才の秘密

画像1 画像1
今日は、愛知県芸術文化センターに行き、「日展」東海展と、「ピカソ、天才の秘密」展に行きました。

日展は、「日本画」「洋画」「彫刻」「工芸美術」「書」の5つの部門に、代表作品246点と、東海3県下の出品作品328点の合計574点が展示されています。なお、東京で行われる展覧会には、約3,000点が並ぶというのですから驚きです。
特に日本画、洋画などの絵画は、大きなキャンバスがズラリと並び、幻想的なもの、不思議なもの、写実的なもの…と様々な作品があり、その緻密で繊細な仕上がりは、見応え十分です。
また、毎年拝見していると、東海3県下の出品者には、毎年、家族やモチーフなどの同じテーマで作品を描かれる方もみえ、その変化を見る楽しさもあります。
ちなみに、彫刻には、扶桑町出身の作家がみえ、毎年「お猿さん」の彫刻を出品されることから、その作品を見ることも楽しみの一つです。
今年も、多くの作品を拝見し、ただただ感嘆するばかりでした。

また、「ピカソ」展は、13歳から41歳までの間の作品が並んだものです。91歳で生涯を閉じているので、「若い頃」の作品と言っていいでしょう。
ピカソと言えば、子どもたちは「顔がどちらを向いているかわからない不思議な絵」を想像するかもしれません。しかし、少年時代は、素晴らしい写実的な絵を描いています。また、四角い形が重なるような構成が特徴的な「キュビズム」というスタイルを描くようになった30代前後の中にも、奥さんの肖像画などは実に写実的です。
本展覧会では、そんな写実的な絵を描きつつも、「青の時代」「バラ色の時代」「キュビズム」へと変遷した過程に触れることができ、多くの発見がありました。

日展にも小学生がいましたが、ピカソの方が小中学生が多かったように思いました。個人的には、ピカソはもちろんいいのですが、日展の大きなキャンバスに描かれた様々な絵に触れてはどうかな、と思います。我が家では、小学生の頃、児童は学校から無料招待券をもらってくるので、よく家族で見に出かけたものです(インフルエンザが心配な時季ではありますが…)。

なお、日展の公式サイトから、作品の一部(と言ってもかなりの数)を見ることができます。また、「日本画」「洋画」「彫刻」「工芸美術」「書」の解説も見ることができます。ぜひ、家族でご覧になってはいかがでしょうか。

日展
ピカソ、天才の秘密

配布文書欄から「完治届」がダウンロードできます

画像1 画像1
インフルエンザが、完治したら登校時に提出していただく「完治届」を、本ホームページ右配布文書欄の「保健室より」にダウンロードできるよう、掲載しています。

ファイルはPDF形式で、A4サイズでプリントアウトができます。

高熱による早退時には、学校から「完治届」を配布することがありますが、休日明けの欠席などで、学校から配付する機会がないような場合は、こちらからダウンロードし、提出していただければ結構です。

なお、プリントアウトができない場合は、登校後、学校から渡すことができますので、その際は、申し出ください。よろしくお願いいたします。

■以下をクリックしてもダウンロードができます↓
 <swa:ContentLink type="doc" item="57051">完治届(インフルエンザ)</swa:ContentLink>

建国記念の日

画像1 画像1
今日は、祝日の「建国記念の日」。
2月11日は、明治時代の初期に定められるも、1948年(昭和23年)に廃止された「紀元節」(神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと)というものと同じで、1966年(昭和41年)の祝日法改正により、国民の祝日に加えられたものです。

しかし、なんだか中途半端な日にちのように思えるこの日付は、もともと「元嘉暦」(昔の暦)の「元旦」を現在の西洋の歴に換算したときに「2月11日」となるからです。
しかも、神武天皇は神話の中の一人として位置付けられていることもあり、実在したかどうかは定かではありません。

歴史のある日本は、諸外国の「独立記念日」などと異なり、明確な「建国記念日」を定められないため、このような形で「建国を記念する日」となっているようです。これは、世界的にも珍しいことです。ある意味「すごいこと」ですね。

406 準備しておこう

画像1 画像1
夢や目標に向かって生きることは「準備」だと思いますよ。 

※エイブラハム・リンカーン(アメリカ 1809〜1865)政治家。第16代アメリカ合衆国大統領。「最も偉大な大統領」の一人に挙げられる。「人民の、人民による、人民のための政治」の訳で知られる「ゲティスバーグ演説」で有名。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924