最新更新日:2024/04/28
本日:count up29
昨日:251
総数:2026145
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1月31日(月)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもり最高気温は9℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:きらっとタイム
・心のアンケート

■1月31日は,生命保険の日
生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定。
1882(明治15)年のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた。1月20日に心臓病で急死した警部長で、支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だった。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (1/24〜1/30)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■31日(月)
・朝:きらっとタイム
・心のアンケート

■1日(火) 
・朝:読書
・クラブ

■2日(水)
・朝:読書
・教育健康相談

■3日(木)
・朝:読書
・入学説明会*書類の受け渡し+販売のみ

■4日(金)
・朝:読書
・教育健康相談

■5日(土)
・市土曜塾

■6日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2

2022年の節分の日は2月3日(木)。方角(恵方)は、「北北西やや北」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
節分とは?

節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。
立春の前日ですが、立春の日付は年により異なるため2月3日とは限りません。
二十四節気において立春は新年の始まりで、節分は大みそか的な日。
旧暦の大みそかとも日付が近く(時に重なることもありました)、江戸時代までは同じように一年の締めくくりの日でした。
鬼を追い払う行事は、「おにやらい」(追儺)という宮廷の行事が発祥だそう。
殿上人(てんじょうびと)と呼ばれる身分の高い貴族が、桃の弓、葦の矢を持ち、鬼に扮した家来たちを追いかけて逃走させる…というものでした。
おにやらいは、宮中ではだんだん廃れて行われなくなるのですが、各地の寺社が形を変えつつ受け継ぎ、庶民にも浸透していきました。

■正しい豆まきのやり方
地方や家庭によってさまざまな風習がありますが、一般的な例をご紹介します。

1:豆はお供えしておく
霊力が宿った「福豆」なので、豆まき開始までは神棚などにお供えしておきましょう。神棚がなければ高い場所に。
豆は火が通ったものを用意しましょう。拾い忘れて芽が出ると、縁起が悪いとされています。市販の豆はほとんどが炒り豆なのでご安心を。
2:時間は夜
鬼は夜に訪れると考えられているためです。難しければ昼間でも大丈夫です。
3:奥の部屋からまいていく
窓やドアの外に向かって「鬼は外」とまいていきます。まいたらすぐ窓・ドアを閉めて、鬼が戻らないようにし、室内に向かって「福は内」とまきます。
これを玄関まで繰り返します。
4:年齢の数だけ豆を食べる
自分の年齢と同じだけ「年取り豆」を食べましょう。新年を迎えるため(または数え年で数えるため)、「年齢+1」とも言われます。
食べきれなかった場合は、熱いお湯を注いで「福茶」にして飲めば、食べたのと同じ効能なのだとか。豆を香ばしく炒り直し、塩昆布や梅干しを入れて塩味を利かせると美味。

3年生 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 まもなく立春を迎えますが、まだまだ風が冷たい日が続いています。けれどその寒さにも負けず、元気に体を動かしている子どもたち。体力も気力も十分です。
 体育では、3分間走を行ったり、短なわとびを跳び続けたりする、持久力の種目にも取り組んでいます。寒さにも負けない強い体づくりを通して、さらに成長していってくれることを願っています。

4年生 応急手当講習会〜自分に何ができるのか〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、「応急手当講習会」があり、消防署の方がお話に来てくださいました。
 みなさんは目の前に苦しんでいる人がいるとき、とっさに119番通報できるでしょうか!?人間焦るとパニックになるものです。落ち着いて現状を伝えましょう。住所が分からなければ、目立つ建物や電柱の住所などを伝えましょう。命を守るために、自分にできることをやりましょう。
 体育で跳び箱にチャレンジしています。自分の記録を少しでも伸ばそうと頑張っています。書写では、タッチタイピングの練習が始まりました。みなさんのタイピング能力は順調に上がっていますが、画面を見ずに打てるようになったらさらに素敵ですね!
 今週もよく頑張りました。土日ゆっくり過ごしてくださいね。健康第一!また来週!
 

2年生 長さをはかるのって楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「100cmをこえる長さ」の授業では、メートルについて学習しています。
 写真は、1mものさしを使って、教室にある色々なものの長さを予想し、実際にはかっている様子です。子どもたちは、黒板の横や、棚の高さなど好きな場所を選び、その長さを友だちと協力しながら測ることができました。「予想した長さよりだいぶ長くてびっくり!」「予想と2cmしか変わらなかったよ!」と、楽しく活動する様子がたくさん見られました。

1年生 工夫して学習できました

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「ことばをみつけよう」の学習では,作り方のきまりを知ったあと,ノートにたくさん書くことができました。その中からお気に入りの1つを選んで,集中して丁寧に清書できました。

 冷たい水にも負けず,パプリカ手洗いをがんばっているみなさん,大声で話しすぎないことやお友達との距離の取り方なども意識していますね。

 来週も元気にきてください。待っていますよ。

5年生 朝食は元気の源

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の先生から朝食の大切さについて学びました。朝食は元気の源です。炭水化物・脂質は「あたまのスイッチ」、たんぱく質・無機質は「からだのスイッチ」、ビタミンは「おなかのスイッチ」を入れてくれる大事な栄養素であり、朝食もバランス良く摂ることが大切だということを学びました。バランスのよい朝食をとるために、おうちの方に頼らずとも、自分でできることもたくさんあります。自分の朝食を見つめ直し、よりよい生活がおくれるよう心がけていきましょう。

今後の学校行事について

画像1 画像1
本日,「今後の学校行事について」を配付いたしました。

■2月3日(木)入学説明会・・・書類の受け渡しと販売のみ

■2月16日(水)18日(金)古北っ子発表会・・・非公開

■3月18日(金)卒業式・・・卒業生と保護者2名まで

今日の給食(1月28日)

画像1 画像1
【今日の献立】 全国学校給食週間
・ご飯
・牛乳
・めひかりのフライ
・煮みそ
・ブロッコリーのおかか和え

【献立メッセージ】
 ブロッコリーはキャベツから生まれた野菜です。小房にして食べているのは花のつぼみが集まっている部分で、茎の部分も炒めたり煮たりして食べられます。

1月28日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は11℃です。

*古北山改修工事2日目です。昨日は,支柱の補強とネットの張り替えをしていただきました。今年度の改修工事は今日で終わる予定です。

【今日の予定】
・朝:読書
・ことばの教室

■1月28日は,データ・プライバシーの日
アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27か国の公的機関や企業が2008年から実施。

本日もよろしくお願いいたします。


今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
【今日の献立】 全国学校給食週間
・ソフトめん
・牛乳
・コロッケ
・キャベツの甘酢和え

【献立メッセージ】
 ミートソースはひき肉を使ったトマトベースのソースです。ケチャップやソース、砂糖などで味付けするため、甘味を感じられるのが特徴です。パスタだけでなく、ドリアやグラタンなどにも使われます。

古北山募金

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝,古北山募金に
和田の早川八重子様より
ご寄付をいただきました。
5世代にわたり古北小だそうです。
ありがとうございました。

12月27日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は11℃です。

今日と明日,古北山改修工事の1回目が始まります。工事は,今年来年再来年と3年間で3回の工事を計画しています。皆様による古北山募金,教育後援会やPTAのご協力,江南市によるご支援によるものです。ありがとうございます。

【今日の予定】
・朝:読書

■1月27日は,国旗制定記念日
1870(明治3)年のこの日,太政官布告第57号の「商船規則」で,国旗のデザインや規格が定められた。
それまでは,船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。
当時の規格は,縦横の比率は7:10で,日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが,現在は,1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により,縦横の比率は2:3,日の丸の直径は縦の長さの5分の3,日の丸は旗の中心の位置となっている。
これを記念して国旗協会が制定。

本日もよろしくお願いいたします。


6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後の様子です。グループ交流をしたり、学級レクや体育のチーム決めをしたりしました。3学期も、日々の生活にしっかり取り組んでいます。これからは古北っ子発表会の練習なども進めていきますので、がんばりましょう!

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「ミラクル!ミラーステージ」では、鏡の面白さ、不思議さを生かして作品づくりを行いました。手前から見る感じと、鏡にうつる感じに違いを出したり、鏡を使って奥行きのある作品に仕上げたりと、思い思いに作る姿が見られました。総合「自分の中の大事なことを見つけよう」では、自分の尊敬する人や影響を受ける人、感動したことや努力した経験を振り返りながら、そのことからわかる自分が大事にしてきた価値観を見つける作業を行いました。そして、そこから出てきた価値観をマインドマップに整理しました。引き続き、今までの自分を見つめ直しながら、時間をかけて自分にとっての「大事なこと」を見つけていきます。

1年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒さの中にもあたたかさがあり、みなさん、元気いっぱい過ごせましたね。
 体育の学習では、キックベースボールの練習を行いました。思いっきり蹴ること、蹴ったらすぐ走ること、取ったらすぐ投げること、を意識しながら練習することができましたね。また、体育の時間に練習をしていって、みんなでゲームをしていきましょう。
 また、縄跳びも、冬休みの間に特訓していた成果が出て、たくさん跳べるようになった子がたくさんいました。もっと跳びたい!もっとできるようになりたい!そんな気持ちがとてもすてきです。学校でも、また練習していきましょうね。

3年生 元気に活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい天気の中,外で生き生きと活動しました。 
 理科では,磁石を使って砂鉄集めを行い,砂場の中に鉄が入っていることを体感しました。砂鉄がたくさん付く砂と,あまりつかない砂のちがいなど,熱心に実験を繰り返していました。
 休み時間では,可知先生と一緒にフラフープを楽しみました。こちらも生き生きと回せるだけ回して,体育の疲れを感じさせない回転を披露してくれました。

今日の給食(1月26日)

画像1 画像1
【今日の献立】 全国学校給食週間
・ご飯
・牛乳
・したじめしのぐ
・サバの八丁味噌煮
・はちはいじる
・蒲郡みかんゼリー

【献立メッセージ】
 みそは原料の種類によって米みそ、麦みそ、豆みそ、調合みそに分けられます。米みそは全国各地で、麦みそは九州や瀬戸内海近くの地域で、八丁みそなどの豆みそは東海地方で作られます。

ほけんだより1月号を配布しました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、「ほけんだより1月号」を配布しました。

今月号は、「まん延防止等重点措置期間」について掲載しています。 
 
(1面)
・学校で行っている予防対策
・各家庭で特に注意していただきたい予防対策
(2面)
・冷え性は体質とは限らないですよ

ほけんだより 1月号

ぜひ、ご覧ください。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備(午前)
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

学校だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924