最新更新日:2024/05/17
本日:count up38
昨日:486
総数:2033277
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「学芸会」についてアンケート結果 6

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。
本日は、新しく設けた後方ビデオカメラ席と、ルールを設けた前方ビデオカメラ席について、寄せられたご意見・ご感想を掲載いたします。

★撮影場所や鑑賞場所等、いろいろと工夫して頂きありがとうございました。
★ビデオカメラ撮影台があったおかげでいつもより撮影がしやすかったです。後方に足元だけ照らすライトがあり、安全に歩くことができました。ありがとうございました。
★観客席後方の三脚カメラ席、撮影しやすく、とてもよかったです。
★ビデオも一番後ろで撮りキレイに撮れました
★カメラ席の改善や優先席、思いやり席の設置、呼び掛けの看板など工夫されてて良かったです。
★今回のビデオ席後ろで台があるのでビデオが撮りやすいと行ってました(旦那談)
★カメラ席も今年はすごく撮りやすかったです。いろいろご配慮ありがとうございました。
ご意見ありがとうございました。今年度は、後方ビデオカメラ席を体育館幅の3/4ほどとしましたが、次年度は、後方の体育館全幅を、三脚によるビデオカメラ席にいたします。お互い、譲り合って、詰めていただきながら撮影していただけると幸いです。

◆ビデオ撮影席が、分かりにくく、順番待ちになっていた。
◆三脚を立てて良いスペースが少なかった。結局基本三脚禁止?の所でみんな三脚立てていました。
◆保護者席についてですが、ビデオカメラ席を設けてもらえたのは非常にありがたかったのですが、絨毯の保護者席で三脚を使うのは禁止にしてほしいです。スペースを取りすぎたり、後ろの人が見えなかったりします。頭の高さより高くしている人もいました。三脚を使う場合は後ろからビデオをとる決まりにしてほしいなと思いました。
◆今回、観客席でのビデオカメラについて変更があり、三脚を使用しないとホームページにも何度も記載されていたにもかかわらず、堂々と三脚で撮影していた人がちらほらいました。また、撮影している途中で立ったりする子がいて、途中取れませんでした。今年で最後の学芸会だったので、とてもショックでした。暗かったので、先生方も気がつかなかったと思います。取れなかったのは、自分の子の場面ではなかったので、まだよかったのですが、最後の学芸会だったのが残念でした。
ご意見ありがとうございます。前方の絨毯のビデオカメラ席は、当初、「三脚禁止」としていましたが、直前に「頭上を越えない方法なら可」という形にしました。そこで、一部の方が、三脚を使用していたのだと思われます。しかし、ご意見にあるように「場所を取りすぎていた」ということと、残念ながらルールを守っていただけなかった「頭上を越えていた」ということがあるようですので、次年度は絨毯席を、「三脚の完全使用禁止」といたします。ご協力いただきますよう、お願いいたします。今年度は、混乱を招き、ご迷惑をおかけいたしました。

「学芸会」についてアンケート結果 5

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果(バザー編)についてお知らせします。

◆9時過ぎに立ち寄らせてもらいましたが、日用品やタオルがほとんど売り切れていて残念でした。途中で補充する形の販売はどうでしょうか。後から並べると売れ残りが、出てくる等、問題があるのでしょうが出演の順番が早い学年だと朝一からは立ち寄れないので、遅くから行くと品数が少なくてさみしい感じがしました。
◆もう少し長くやっていたらよかった。
◆9時過ぎに行ったら、すでにほとんど無かったです。一瞬でなくなったんですね。開催時間が、短いかなと思いました。PTAの方の店番の負担の問題などあるかもしれませんが…。
◆合唱を見てから行ったら、けっこう良いものは無かったので、やはり早く行かないと、と思いました。
◆以前ホームページでも書かれていましたが、プログラム1・2番の学年の保護者は、バザーに立ち寄りたくても、劇を見てからでは品が少なく可哀相かな…、という気がしました。品数自体はそれなりに豊富だと思うので、もう少し開催時間を工夫できたら喜ばれるのではないかなと思いました。
◆一度もバザーに立ち寄った事がありません。やはり午前中でバザーが終わってしまう事に納得がいきません。今回でかがやき学芸会を見るのは最後になりますが、いつも午後もバザーを開催してほしいと思っていました。やはり午前中だけの開催しか無理なのですか?
ご意見ありがとうございます。
多くの方に協力品をお分けしたいと思いますが、ご意見にもあったように、運営するPTAの役員・委員さんを拘束する時間にも限りがあり、午前のみの時間で区切らせていただいていています。期待をしていた保護者の方には申し訳なく思います。しかし、4年生以上の高学年は余裕をもって、購入いただけます。きょうだいがみえるご家庭は、必ずしも当てはまることがないところもありますが、お子様が在籍する「6年間」というスパンで考えたとき、「徐々に購入しやすくなる」ということを踏まえておいていただけると幸いです。

◆未使用の衣類も出せると良いと思います←今年出品しようとしたらダメと言われたので。
◆1年生ということで初めてバザーへ不用品を提供したのですが、出して良い物悪い物の 細かい記載がなく、用意に困りました。
◆不要な物がないのに、出せと言われるのが辛いです。
体操服・ジャージを除いて、未使用品が原則です。「フリーマーケット」とは違うことをイメージしていただけるとよいかと思います。案内の紙面にも限りがあるので、記載できる情報量も限られてきますが、より、分かりやすくなるような案内にしたいと思います。
また、「できる限りの協力を」というもので、強制するものではありません。しかし、その辺りの基準を緩くすると、回収品が減ることを懸念して、そのような記述をしています。できる限りで結構ですが、たくさん集めたいところは正直なところです。ぜひ、可能な範囲でご協力ください。

◆バザー提供品を収集する際に、新品かどうか、粗品、景品ではないか、もう少し厳しくチェックする必要があると思いました。
◆一つ気になるのは「初老祝い」で名前の入った物が売られていました。あまりそういう物は売り物にしてほしくないですが、売る場合は一言名前入りと明記してほしいと思います。名前が入っていることを知らずに買ってしまって後から名前に気づくのはイヤなので…。
◆初老とかの品物が売っていたけど、前はウサギ募金でした。
◆食器など壊れやすいものは、置き方にもう少し工夫が欲しかった。
◆ほこりがついていて、汚いまま置いてあったので、せめてまわりを拭くとか綺麗にしてから、陳列していただきたかったです。
ご意見ありがとうございます。次年度は、気をつけて参ります。

◆今年は特に少なかった様に思います。残念でした…。
◆児童の身内なのか近所の方なのかわかりませんが、年配の方達がバザー品をごっそり持っていかれたのを見て引きました。
協力品の量が多いか少ないかは、明確に比較できませんが、保護者の方の中には、「今年は多いのでは」と言ってみえる声もありました。また、収益金も、昨年度より多く集めることができました。多くの方の善意で成り立っているところがあるので、今後も、量にかかわらず、集まった範囲内で実施していきたいと思います。
また、お一人でたくさん買われていくことに関してですが、より多くの方に提供できるようにするために、個数限定がいいかどうかは、今後の役員・委員会などでご意見を求め、次年度に生かしたいと思います。

「学芸会」についてアンケート結果 4

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

■公民館で実施されたバザーには立ち寄られましたか

半分弱の方が立ち寄っていただきました。
PTA役員・委員・地区の関係者の皆様も、協力品の回収・展示準備・当日の運営・片付けまで、多くのお力をお貸しいただき、ありがとうございました。
関係の意見を今日・明日に分けて、掲載いたします。

★とてもお値打ちで、良かったです。
★使わない物を誰かが必要としてくれ、無駄にならないことも、その売上金が子供達に役立つことも、本当に素敵なことだと思います。子供会の役員の方々にも感謝します。
★値段も安く日用品が安く買えていい買い物ができました!
★毎年楽しんでバザーに行っています。
★3年生が終わったあとでも、十分な品数と安く手に入れることが出来て良かったです
★早くバザーに行って欲しい物を買いました。来年も行こうかと思いました
★今年は行けませんでしたが、毎年楽しみにしていました。準備は大変だと思いますが、是非、続けていただけると嬉しいです。
★今回は人気商品に個数制限があったので、たくさんの人に行き渡ってよかったと思います。
★学校でとれた銀杏がバザーにでるのはとても良いと思います♪
★残念ですがどうしても子供の発表順が午後になるとよる機会がなくなります。以前購入させて貰った古北の銀杏がとても美味しかった記憶があります。卒業してもまた銀杏を買いに寄らせてもらうかも知れません(笑)準備に大変かと思いますが続けて頂ければ…と思いました。
★毎年、古北の銀杏を楽しみにしています
★毎年朝イチで行くことはないので、何が出品されていたかはよく分からない事が多いですが、銀杏は楽しみにしています。
★毎年、銀杏を楽しみにしています!
★銀杏の値上がり残念ですが…。それでも欲しくて買いました。
銀杏は、昨年から、一袋当たりの量を増やすと共に、値段を上げさせていただきました。ご理解いただければ幸いです。
★良かった。
★良かったです。
★お疲れ様でした。
★品物集めから、準備、当日の運営などなど、本当にお疲れさまでした!
★PTA会長さんがとても熱心に対応していて、祖父と祖母に話しかけて頂いて、見ていて気持ちよかったです。

「学芸会」についてアンケート結果 3

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。 

■どの学年をご覧になりましたか

約6割の方が、「ご自分のお子様がみえる該当学年のみ」をご覧になり、プラス3割の方が、「その前後の学年」もご覧になっているという結果でした。中には、「見たい学年」「全ての学年」という方もみえ、本校学芸会に高い関心をもたれている方もみえることが分かりました。
また、以下のような、複数の学年をご覧になった方のご意見・ご感想をいただきました。

★どの学年もそれぞれ見所があり、よかったです。個人的には、5年生の演目が好きでした。指導する先生と子供達の絆があったからこそ、出来上がった作品と感じられました。
★午前しか見れなかったんですが皆とても上手な演技でした。
★毎年観ていますが、本当に短い期間でここまで仕上げてくる子ども達やご指導くださる先生方には、本当に頭が下がります。毎年感動をもらっています。今日も3年生以外はすべて観たのですが、学年が上がるごとにレベルが上がるのがよくわかります。
★6年生は我が子がいないのですが、5年の娘にせがまれて拝見させて頂きました。ソロで歌った女の子がとても堂々として聞き惚れました。最後もさすが最高学年と思える仕上がりでした。来年がとても楽しみです。

「学芸会」についてアンケート結果 2

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。

■全体のプログラムの構成はいかがでしたか。

お一人を除き、「適切だった」「まあまあ適切だった」と回答をいただきました。
また、以下のような、関連したご意見・ご感想をいただきました。

◆発表順を、1年生から順番にしていただきませんか?
「保護者のみ」の鑑賞であれば、「1年生から順番」でいいかと思います。しかし本校では、児童も同時に鑑賞するため、変化をもたせる意味で今回のような順番にし、午前の締めとして5年生を最後に、1日の締めとして6年生を最後にしています。ご理解いただけると幸いです。

◆和太鼓ですが、正直いらないと思います。習い事の一つと考えた場合、なぜ丸八太鼓だけを取り上げるのでしょうか?太鼓の演奏時間を無くせば、終わる時間も早くなります。
個人的には、開始時間を9時に、休憩20分をとらず、さらに太鼓をやらず、さらにはお昼を挟まずに午前中で終わってほしいです。
一年生の集中力がもたないならば、児童鑑賞日、保護者鑑賞日を分けてもいいかと思います。今日も午後からの発表では、見ている児童の緊張感も明らかになくなっており、騒がしかったのが気になりました。
ご意見ありがとうございます。
まず、「和太鼓」についてですが、音楽の学習指導要領には、5・6年生に「和楽器の音楽」について鑑賞を通して学ぶよう触れられています。今回のような機会は、よい学習機会となります。
また、学校教育上、大切にしたい一つに、地域とのつながりがあります。現在、KSVや、農園、稲作、街探検、教育後援会など、様々な形で、地域からのご支援・ご協力をいただきながら、学校活動を展開しています。特に、本校は地域の方に多くの声をかけていただける地域であり、地域と共に育てていただいていると言っても過言でありません。
日頃協力いただいている地域の方に感謝の意味を込めることもあります。そして、地域の活動に積極的に参加している児童を紹介し、さらに意欲的な児童が加われば、地域とのつながりが継続でき、伝統文化の継承にもつながります。逆に、以下のような感想もいただいています。

・丸八太鼓は初めて見たのですが、おなかに響くような音とCDの不調にも動じることなく演奏する子どもたちの姿に感動しました。みんなとても立派でカッコよかったです!!伝統のある太鼓を間近で鑑賞することができて子どもたちにとってもよい経験になったと思います。

以上のことから、無くすことは考えていません。ご理解いただけると幸いです。
また、「午前中で終わってほしい」とのご意見ですが、児童が鑑賞するがゆえにゆとりのある日程にしています。トイレ休憩、換気等、休憩時間の確保は必須です。では、「児童鑑賞日を設ければ」ということになるかもしれませんが、「1回しかない“本番”」に照準を合わせて練習してきた成果を児童も鑑賞し、あわせて保護者と鑑賞することで、その日の家庭での会話も広がるものと考えています。午前中のみのプログラムの学校もありますが、本校のねらいを考え、現状のような形で今後も実施していきたいと考えています。

◆4年生は、もう少し難度の高い劇が良かったと思いました。
ご意見ありがとうございます。4年生の児童としては、「反応が大きくてよかった」「たくさん笑ってもらってよかった」「来年からは5・6年生のような劇をがんばりたい」という声があり、今年の取組に一定の満足を示し、次年度に向けての目標をもっています。どういったものがよりよいものになるか、今後も勉強してまいります。

◆他の学年も見たかったのですが、混んでいたせいか空気が淀んでいて頭が痛くなり帰りました。もっと換気をした方が良いと思います。
「二学年」を区切り(75分)とし、長めの休憩を入れ、換気を行いました。ご意見の通り、もっと換気ができるとよかったのですが、今回の日程では、それだけの時間を確保するゆとりがありませんでした。どういう形がよいか、検討したいと思います。

「学芸会」についてアンケート結果 1

画像1 画像1
21日(土)から23日(月)までの3日間、オンラインによる「『学芸会』についてのアンケート」にご協力いただき、ありがとうございました。

有効回答数は、「133件」(本校の長子数の約35%)でした。
その回答について、お知らせいたします。

■子どもたちは、練習の段階から全力で頑張ってきましたが、その成果は伝わったでしょうか。

上記のグラフのように、「伝わらなかった」という回答はありませんでした。運動会が終わると、運動会の練習と同様に、一人一人が全力で練習に取り組んできました。その成果を伝えることができ、大変うれしく思います。
関連した、以下のような感想をいただきました。

★児童たちはみんな頑張っていて素晴らしかったです。
★子供たちの頑張りの成果が出ていて凄くよかった。
★子供達、一人一人が一生懸命演技している様子が伝わり、とても良い劇に仕上がっていました。
★子供達が頑張った様子が劇に反映されているのがよくわかりました。高学年は特に素晴らしかったです。
★演劇にも裏方にも努力してきた事が伝わってきました。
★家でも劇の練習を凄くしていて、その成果がでていて、良かったです!
★子供の番のところしか見なかったけれど、練習を頑張った成果が本番に発揮して良かった。ありがとうございました
★初めての学芸会参加でしたが、練習から張り切って頑張っていたので本人以上に楽しみにしていましたが、期待以上に素敵でびっくりしました。今まで(練習から学芸会までの)の苦労等を目にしていたので、それも含めて感激して涙が出ました。運動会同様、短い期間で皆がよく頑張った姿が見られました。有難うございました
★子供達の頑張りがとても良く伝わるとても良い劇でした。感動して目頭が熱くなりました。これも先生方の日々の指導のお陰です。ありがとうございます。
★素敵な学芸会でした。一生懸命な姿に感動し、いい学校だな、と改めて感じました。
★家で何度も練習をして子供の頑張る姿に感動した。
★みんな、本当に一生懸命やっていて、清々しい感動をもらいました。何事にも一生懸命の子ども達や先生方には勇気をもらいます。ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/9 卒業生を送る会
3/10 あいさつの日
PTA活動
3/11 常任・学級委員会(10:00〜)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924