令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ソフトフランスパン、コーンクリームスープ、クリスピーチキン、グリーンサラダ、お楽しみデザート」(749kcal)です。

2学期最後の給食は、恒例のクリスマスメニュー。
いつも以上に、笑顔があふれる給食です。エネルギーも749kcalと、2学期で2番目に高い値です(※1番目は、11/26のセレクトデザートで「スイートポテト」を選んだ人が766kcal)。

こうして、給食がいただけることに、給食に関わる全ての人とお家の人に感謝をして、2学期の給食を締めくくることができました。

今日もおいしくいただきました! 

1月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「1月の献立表」(PDFファイル)を掲載しています。     

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。

また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
1月献立表

今日の給食 (12/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、鶏団子のみぞれ汁、サバの柚子醤油かけ、カボチャの煮付け、牛乳」(616kcal)です。

今日は、22日の「冬至」に先だって、「冬至の献立」です。
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言われています。そこで、今日は「なんきん」「にんじん」「いんげん」「だいこん」などが食材に使われています。「ん」がたくさん集まり「運盛り」となり、縁起をかつぐのです。

ところで上記の「なんきん」とは?「南瓜(なんきん)」とは「カボチャ」のことです。「運盛り」の理由だけでなく、「ビタミンA」「カロチン」が豊富な栄養食材です。

また、「サバ」には「柚子醤油」がかかっていますが、冬至には「柚子湯」のお風呂に入ることから、柚子の登場です。

栄養をしっかりとって、寒い冬を病気に打ち勝って乗り切りたいですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「味噌煮込みうどん(白玉うどん)、愛知の厚焼き玉子、蓮根のきんぴら、みかん」(648kcal)です。 

今日は、「19日」の「食育の日」に先だって、「食育の日の献立」(愛知産の食材の献立)です。
愛知県民のソウルフードの「味噌煮込みうどん」。土鍋で食べる熱々の味噌煮込みうどんは、この季節にはたまらない一品です。
しかし、麺で汁がはねないか、ドキドキしながらいただくのも、違った意味でたまりませんね(笑)。

今日の献立は、豚肉、卵、蓮根、みかんが愛知県産となっています。
様々な食材が豊かに生産される愛知県は、それだけ新鮮なものがいただけるということで、うれしいことですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス(発芽玄米ご飯)、イカフライ、ひじきのサラダ(ソイドレッシング)、牛乳」(726kcal)です。

11月に続いて、「シンプル」なカレーライスが登場。
ご飯には「発芽玄米」が使われていますが、白米に比べ栄養豊富なうえ、消化も味も良いのが特徴です。
大好きなカレーに栄養価の高いご飯となれば、箸ならぬスプーンが進みますね。

なお、調べてみると、「高機能玄米協会」なる、一般社団法人があるから驚きです。関係ホームページには、発芽玄米の特徴や、レシピなどが紹介されています。

また、サラダは「ひじきサラダ」ですが、やっぱり「日本ひじき協議会」というものがあり、ホームページでは、さまざまなひじきにまつわる情報を知ることができます(驚)。

今日もおいしくいただきました!

※関係ページはこちら↓
高機能玄米協会
日本ひじき協議会

今日の給食 (12/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯(韓国海苔)、テンジャンチゲ、焼肉、三色ナムル、牛乳」(579kcal)です。

今日は、韓国料理の日。 
「テンジャン・チゲ」は、韓国の伝統的な家庭料理のチゲ(汁物料理・鍋料理)の一種です。日本の味噌汁に似ていますが、煮立たせることや、具の種類や量を多めに入れることなどから、日本の味噌汁とは少し異なるようです。

また、「韓国海苔」は、韓国で親しまれている海苔の一種ですが、2012年前半まで、商品として流通している韓国海苔は、ほぼすべてが日本品種の海苔だったのだとか。知りませんでした(驚)。また、「ごま油」の味付けは、明治後期の日韓併合期に関西地方の味付け海苔が朝鮮に伝わり、現地風にアレンジされたものと言われています。「へぇー」ですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、カブのとろみ汁、アンコウの野菜あんかけ、ほうれん草のクルミ和え、牛乳(コーヒー牛乳の素)」(563kcal)です。

「アンコウ」は、水深30〜500mの砂泥状の海底に生息する、ちょっと見た目の怖い魚ですが、あっさりした味わいは低カロリーで、高級食材としても扱われる魚です。冬が旬のアンコウは、鍋でいただくとたまりませんね。

そして、この時期は、月に一度のお楽しみである「コーヒー牛乳の素」が登場。牛乳の残りが少なくなるといいのですが…。

今日もおいしくいただきました! 

今日の給食 (12/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ざくざく、ニシンの山椒煮、イカ人参、牛乳」(583kcal)です。
 
今日は、福島県の郷土料理の日です。
「ざくざく」は、具材の大根、人参、里芋、ごぼう、椎茸、焼き豆腐、こんにゃく、鶏モモ肉。具材をすべてザクザクと切って煮たものです。賽(さい)の目切りの根菜類がたくさん入っています。

そして「ニシンの山椒煮」は、山間に囲まれた福島県会津地方では、魚といえばニシンを干した身欠きニシンのことで、そのニシンを山椒の葉を挟み込んで作るものです。甘露煮っぽいニシンに、ピリッとした山椒の辛さがアクセントになっています。

また「イカ人参」は、福島県北部の郷土料理で、一見すると「松前漬け」のようですが、松前漬けとは異なり、昆布のぬめりがなく、ニンジンの食感が楽しめる漬物です。

今日は、福島を堪能した給食でした!

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、吉野汁、れんこんハンバーグの照り焼きソース、花野菜のごま和え、牛乳」(568kcal)です。

「吉野汁」は、片栗粉が汁を冷めにくくし、冬にはうれしい一品です。
元々は、片栗粉を使わず、葛(くず)粉を使っていたそうです。その葛の主産地が「奈良県吉野」であるところからこの名がついていると言われます。

「花野菜」には、ブロッコリーやカリフラワーが使われ、彩りを添えています。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、味噌おでん、ホッケの塩焼き、白菜の即席漬け、牛乳」(674kcal)です。

「おでん」がおいしい季節になってきました。しかも、「味噌おでん」というのですから、愛知県民にはうれしい一品です。

また、「ホッケ」は、鮮度低下が早いため、開いて干物などにするのが一般的です。しかし、冷蔵や物流が発達した1980年代以降では、全国の一般家庭にも並ぶ普通の食材となってきました。しかし、最近は漁獲量が減り、高級魚扱いになっているとか。そんな状況の中での登場です。これから、ホッケが登場したときは、心していただかなくてはなりませんね。

今日もおいしくいただきました! 

今日の給食 (12/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ミニロールパン、焼きそば、ほうれん草のシュウマイ、青梗菜(ちんげんさい)の中華和え、牛乳」(620kcal)です。

今日は、人気メニューの一つの「焼きそば」が登場。しかし、6/30以来ということで、久しぶりの登場です。 

ほうれん草は、今が旬の野菜です。また、青梗菜は、春・秋にとれますが、今で回っているのは、晩秋に採れたものです。
どちらも、風邪予防の働きがあるビタミンCが含まれています。この時期にピッタリですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、貝の味噌汁、鶏肉の竜田揚げ、大根の雪花、牛乳」(644kcal)です。

今日は、先の記事にもあったように、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。そんな雪の降るタイミングあわせて、「大根の雪花」は、崩した豆腐を雪に見立てた「雪花」をイメージしています。

「アケガイ」は、「朱貝」と書き、文字通り、身が赤いのが特徴です。
「アサリ」の仲間であることから、アサリの代用として重宝され、市販のアサリの佃煮などの原料は、今ではほとんどが輸入のアケガイであるとも言います。驚きです。
また、大ぶりのものはハマグリにもとって変わるとか。
この辺りでは、渥美半島で、多く水揚げされます。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、だまこ鍋、ハタハタの唐揚げ、とんぶり入り和え物、牛乳」(596kcal)です。

今日は、秋田県の郷土料理の日。
「だまこ鍋」は、鶏肉のダシで新鮮な野菜と「だまこもち」を煮る、郷土料理です。
「だまこ鍋」の言葉の由来は、ご飯をつぶして丸めるという意味の「だま」に秋田方言の「こ」がついたものだと言われており、「だまこもち」は、潰したご飯を直径3cmほどに丸めたものです。キリタンポより先に作られていた「だまこもち」は、農家の家庭料理が始まりとされています。
本校の外国語の授業に、たまに訪れる、「ダマコ先生」とは、関係がないようです(笑)。

また、「ハタハタ」は、秋田県の「県の魚」です。日本海側で多く獲られる魚です。

和え物に使われている「とんぶり」とは、「ぶりこ(ハタハタの卵)に似た、唐伝来のもの」を意味する「とうぶりこ(唐ぶりこ、唐鰤子)」が省略され、変化したものとする説が有力です。ハタハタがたくさん獲れる「秋田」ならではのネーミングですね。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「ご飯、豚肉と大根の煮物、野菜入り豆腐ステーキ、キャベツのおかか和え、牛乳」(625kcal)です。

「おかか」とは、「鰹節」のことですが、何の違和感もなく使っている人も多いのでは。
もともとは、端を引っ掻くようにを削ることから、「御掻き端(おかきは)」と呼ばれ、それが変化したとする説があります。また、「かつお」の「か」を繰り返した「かか」に、「お」を付けて丁寧さを表した京都の女性が使う言葉とする説もあるのだそうです。
「へぇ」ですね。言葉のルーツは面白く不思議ですね。

今日もおいしくいただきました! 

今日の給食 (12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯(豚バラ肉のポパイ丼)、ワンタンスープ、味饅頭、牛乳」(548kcal)です。

「豚バラ肉のポパイ丼」は、宮田中学校の応募献立ですが、丼でも栄養が摂れるようにと、肉と野菜が入っています。

ちなみに、余談ですが、「ポパイ」は、1929年にアメリカで生み出されたアニメに登場した人物です。当時の日本は「昭和初期」というのですから驚きです。
なお、「ほうれん草」がエネルギー源であるポパイを引き合いにして、「ほうれん草(のみならず場合によっては野菜全般)を食べないと、ポパイのように強くなれないわよ」とは、昭和のお母さんがよく言った言葉です(笑)。

しっかり食べて、栄養をたっぷり吸収しましょう。

今日もおいしくいただきました!

今日の給食 (12/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、山芋の味噌汁、ゴボウ入り肉団子、春菊のツナ和え、牛乳」(562kcal)です。 

今日から、12月。食材も冬を感じさせるものが増えてきます。
「山芋」や「春菊」などは、まさに、この時期が旬の野菜です。

また、冬は風邪をひきやすくなります。免疫力を高めるためにも、タンパク質やビタミン類をしっかり摂取しながら、バランスの良い食生活を心がけ、丈夫な体を維持していきたいものですね。

今日もおいしくいただきました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924