令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2月12日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は春を感じさせる穏やかな天気でした。今日も厳しい冷え込みはありませんが、雲が広がっています。天気は下り坂のようです。

 今日は4月に新1年生として入学してくる皆さんの1日入学があります。保護者の皆様に学校生活についての説明を聞いていただいている間、新入児の皆さんは本校1年生の子どもたちと交流活動をします。お兄さん・お姉さんとふれあう中で、学校生活への期待を膨らませてくれればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月12日は、「レトルトカレーの日」です。1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されました。これにちなんで販売元の大塚食品株式会社が制定したものです。

2月10日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

昨日は天気のめまぐるしい変化に驚かされました。急に強い雨が降り出したかと思えば短時間で上がり、日が差すというパターンが何回も繰り返されました。日暮れが近くなるにつれ寒さが増し、暗くなってからは雪まじりの雨まで・・。今日は安定した晴れとなりそうですが、風がやや強く、冬らしい1日となりそうです。

 今日は月1回のあいさつの日です。校門では子どもたちの元気な声が聞けそうです。ただ、いつも合同で取り組んでいる北部中学校の皆さんは、インフルエンザの広がりを防ぐために今回は参加を見送りました。次回はまた一緒にがんばりましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月10日は、「簿記(ぼき)の日」です。簿記の原点である福沢諭吉の訳本「帳合之法」の序文が1873(明治6)年のこの日に発行されたことにちなみ、全国経理教育協会が制定しました。

2月9日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は朝の冷え込みは強かったものの、日差しはたっぷりある一日でした。今日は一転曇りがちで、冷たい西風が強く吹きそうな気配です。雪の舞うこともあるかもしれません。

 今日から学級閉鎖となるクラスが出るなど、インフルエンザはなかなか収まりません。広がりを抑えるには、一人一人の意識が大事です。感染してしまった児童の皆さんは、少しでも体を休め、早く良くなってくれることを願っています。また、それ以外の皆さんは、
換気・うがい・手洗い・マスクの着用など、できることを丁寧にやって予防に努めましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。 

* 今日2月9日は、「ふくの日」です。「ふく」とは「河豚(フグ)」のことで、「ふ(2)く(9)」の語呂合わせで、下関ふく連盟が制定しました。下関では河豚は「ふく」と発音し、「福」と同音であることから、縁起の良い魚とされています。

2月8日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

今朝は冷え込みました。週の前半は冷たい朝が続きそうです。ただ最高気温の予想を見ると、10度台なかばの日もあり、少しずつ春が近付いていることを感じさせます。

 さて、先週末7名だったインフルエンザによる欠席者数ですが、今日の状況はどうでしょうか。ご案内の通り、「発症後5日。解熱後2日」という条件があるため、今日は登校できないお子様もいますが、増加傾向に歯止めがかかってくれればと思います。引き続き予防に努めましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月8日は、「針供養」です。縫い針を休め、折れた針を供養するために、柔らかい豆腐やコンニャクに刺し、神社に納めて針仕事の上達を祈ります。地方によっては12月8日に行うところもあります。

2月5日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 空気は冷たいですが、今日もよく晴れた青空が広がっています。今日は比較的風も緩やかで、日だまりでは暖かさも感じられそうです。

 本日は4年生が犬山焼の絵付け体験をします。犬山焼は長い伝統を持つ焼き物です。講師として犬山焼窯元である尾関さんをお招きし、ご指導をいただきます。長く受け継がれてきた文化の良さを、ぜひ感じてほしいものだと思います。

 インフルエンザの流行はまだまだ収まりそうにありません。週末もお気をつけください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月5日は、「プロ野球の日」です。1936(昭和11)年、全日本職業野球連盟(現在の日本野球機構)が結成され、プロ野球が誕生しました。チームは、東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・阪急(現 オリックスバファローズ)・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームでした。ちょうど今年は発足80周年ということですね。

2月4日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 夜明けが早くなってきたと感じます。立春の朝を迎えました。昨日までは時候のあいさつとして『厳寒』『酷寒』『極寒』『烈寒』等の言葉を使っていましたが、本日からは少し趣が変わります。

 立春以降の2月に使われるのは、『立春』『向春』『早春』『春浅』『春雪』『春寒』『晩冬』『残雪』『雪解』『余寒』等です。いかにも春めいた風情がありますが、あくまでこれは言葉の上でのこと。今朝も最低気温は氷点下を記録しました。インフルエンザの流行も心配です。体調管理には十分気をつけたいですね。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月4日は、言わずと知れた「立春」です。二十四節気の一つで、寒さが底を打ち、初めて春の気配が現れるという、春の始まりを意味する日です。

寒さに負けず元気よく

画像1 画像1
今週の週目標は「寒さに負けず元気よく外で遊ぼう」です。
長放課の運動場は、多くの「元気っ子」が、思い思いに遊んでいました。

2月3日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 節分の朝を迎えました。明日は立春で、暦の上では春の始まりです。ただ現実には冬本番の寒さがまだまだ続きそうです。

 市内各校ではインフルエンザが猛威を振るい始めています。患者が出たと思ったら、あっという間に感染が拡大したというケースが少なくありません。改めて予防の大切さを感じます。手洗い・うがい・換気を励行しましょう。無用に人混みに近寄ることも避けた方が無難です。大切なのは予防に関する知識と意識、そして実践だと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月3日は「節分」です。季節の変わり目という意味で、本来は立春・立夏・立秋・立冬前日の年4回ありますが、一般的には立春の前日を指す意味で使われることが多いようです。陰陽道では、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきを行います。

2月2日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 立春も間近ですが、春らしい気候はまだまだ先のことになりそうです。しばらくは最低気温が0度前後の日が続きそうです。

 それでも今日はよく晴れて、最高気温は10度超えとなりそうです。休み時間には子どもたちの元気な声が校庭中にあふれそうです。

 ただ気になるのがインフルエンザの流行です。近隣の学校でも、学級閉鎖さらには学年閉鎖という話も聞きます。広がるときは一気に拡散することも珍しくありません。当たり前のことですが、うがい手洗いなど予防に努めるよう学校でも呼びかけていきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月2日は「お麩(ふ)の日」です。協同組合全国製麩工業会が1998(平成10)年に制定しました。

2月1日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 つい先日、正月を祝ったと思ったら、早くも2月を迎えました。先週末は雨に降られましたが、明日以降はしばらく好天が続きそうです。

 先週は6年生が北部中学校の学校説明会に出かけましたが、5年生以下の学年も「来年度に向けて、今何をするのか」をテーマに、ここまでの振り返りと、これからの見通しをもつ活動に取り組んでいます。あと2か月。この助走期間をしっかりと充実させていきたいと思います。

 本日は第3回PTA地区委員会を行います。委員の皆様には忙しい中お時間をいただき誠にありがとうございます。各地域の声を伺い、よりよい指導のあり方を確立する手がかりとしたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月1日は「テレビ放送記念日」です。1953(昭和28)年のこの日、NHKが東京地区で日本初のテレビ本放送を開始しました。ちなみに、当時の受信契約数はわずか866台。大卒初任給が約8000円の時代に、受信料は月額200円、国産14インチTVは17万円もしました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924