令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

10月10日は・・・

画像1 画像1
■10月10日は1年のうちで一番記念日が多いらしい!

やわもちアイスの日 窓ガラスの日 TOTO(トト)の日 プレミンの日
ちくわぶの日 キャッシュレスの日 ドットライナーの日 今の日
球根の日 ドラムの日 スカイプロポーズの日 紀文・いいおでんの日
襖の日 Windows10の日 じゅうじゅうカルビの日 トマトアンドオニオンの日
美容脱毛の日 亀田の柿の種の日 糖化の日 青森のお米「青天の霹靂」の日
パンケーキの日 ジュジュ化粧品の日 アメリカンフライドポテトの日 萌の日
ポテトサラダの日 愛しとーとの日 てんとう虫の日 朝礼の日
コッペパンの日 LPガスの日 手と手の日 テンテの日
ワンカップの日 冷凍めんの日 おもちの日 岡山県産桃太郎トマトの日
赤ちゃんの日 LPG車の日 肉だんごの日 JUJUの日
貯金箱の日 お好み焼きの日 トマトの日 転倒予防の日
銭湯の日 パソコン資格の日 トッポの日 充実野菜の日
オオヒシクイの日(トットの日) 和太鼓の日 トートバックの日 ふとんの日   (引用元:日本記念日協会より)

2019年10月時点で52個の記念日になっているそうです。


安全なまちづくり県民運動

画像1 画像1
画像2 画像2
安全なまちづくり県民運動
10月11日〜10月20日

愛知県教職員表彰

画像1 画像1
本校の教諭が「愛知県教職員表彰」を受けました。
優れた教育活動に取り組む教職員として表彰されました。
本日行われた学校状況視察の折に,教育長先生から表彰していただきました。

就学時健康診断

画像1 画像1
今日は,就学時健康診断をおこないました。

就学時検診で来年度入学予定の皆さんが真剣な面持ちで検査を受けていました。お兄さん・お姉さんは下校済みでいませんでしたが,少しは小学校の雰囲気を感じてくれたでしょうか。

次回は,2月の一日入学です。お待ちしています。

2020年10月8日 10月りゅう座流星群が極大

画像1 画像1
■10月8日、10月りゅう座流星群の活動が極大となるそうです。予測極大時刻は夜21時ごろで、8日宵から深夜にかけてが一番の見ごろとなるそうです。

「ジャコビニ流星群」という名称でも知られるこの流星群は、過去に何度か大出現を見せたことがあり、1933年や1946年には1時間あたり数千個もの流星を降らせました。近年では1985年、1998年、2011年と13年周期でかなり活発な活動が見られたほか、2018年にも1時間あたり数十個〜100個というかなり活発な活動が北欧などで見られ話題となりました。

今年の活動は低調とみられており、空の条件の良いところでも1時間あたり数個程度の出現と予想されています。夜遅くなると放射点が低くなり、月明かりの影響も受けるようになるため、早めの時間帯のほうが見える可能性は高そうです。火星・木星・土星の観察や星座探しの合間に、少し気にかけて空を見上げてみるとよさそうです。もし目にできれば、対地速度が遅いので、ふわっとした独特の印象を受けるということです。

※AstroArts webページより

消防署の訓練

画像1 画像1
今日も,消防署の訓練が公民館で行われました。
たくさんの児童が見学をさせていただきました。
ありがとうございました。

2020年10月1日は中秋の名月!

画像1 画像1
2020年の中秋の名月は10月1日です。

■中秋の名月とは
中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。
昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。
旧暦では7,8,9月を秋としており、その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼び、またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。
中秋の名月の別称である十五夜(のお月さま)もこの旧暦の頃の名残です。
旧暦は毎月1日は新月でなければなりませんでした。そのため毎月15日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、1ヵ月が29日ないし30日あったのです。(月の満ち欠けの周期は29.5日)
さらに、初秋は台風や雨も多いですが、そのあとは徐々に空気も冷たくなってきて、秋晴れが続きます。空も高くなり、月もきれいに見えるので、中秋の名月と呼ばれるようになったそうです。
また、旧暦と新暦には1カ月〜2か月のズレがあるため現在の中秋の名月は9月だったり10月だったりするんですね。
平安時代、中国から遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催しが平安貴族に浸透し、観月の宴が催されるようになりました。
それが農村を中心に庶民の間で行われていた作物の収穫祭と結びついていきます。豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞し、お供えものをして感謝や祈りを捧げるようになりました。

■十五夜とセットの十三夜
旧暦9月13日の夜に十三夜というお月見があります。
2020年の十三夜は10月29日です。
この十三夜は、十五夜とセットでお祝いすることが良しとされており、どちらか片方しかお祝いしないと「片月見」などとして忌むこととされていました。
十五夜は中国をはじめとする台湾や韓国などでも見られますが、この十三夜は日本だけのものなんだとか。十三夜の別名は「栗名月」「豆名月」で、こちらは栗や枝豆が旬のため、お供物にされるからなんですね。
ちなみに、十三夜のお月見を最初に行ったのは平安時代の後醍醐天皇だという説があります。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 6年生薬物乱用防止教室 2時限3時限・委員会
PTA活動
1/28 PTA地区委員会 <実施します>
2/2 PTA学校保健委員会9:35

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924