最新更新日:2024/04/28
本日:count up98
昨日:319
総数:2153552
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6年生 邦楽鑑賞会

画像1 画像1
 4日(水)の1・2時間目に講師を招いて,邦楽鑑賞会を行いました。音楽科で,箏や尺八について事前に学習しました。「春の海」「千鳥の曲」「六段の調べ」の演奏を聴き,一緒に「ふるさと」とリコーダーで合奏しました。学級の数名が尺八と箏の体験を行いました。実際に演奏を聴くことができ,貴重な体験をすることができました。

5年生・愛知の伝統野菜「越津ねぎ」の収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(火)
 越津ねぎは、関東の千住ねぎ(1本ねぎ)と関西の九条ねぎ(葉ねぎ)との中間の性質を持ち、葉の部分と白根の部分の両方とも食べられるのが特徴です。水分が多く軟らかく甘味があり鍋物から生食まで使用できます。
 今日は、この愛知の伝統野菜「越津ねぎ」の収穫体験をしました。午前に越津ねぎの収穫についてJAの方に教えて頂き、午後から実際に収穫体験をしました。体験を通して、収穫の大変さを学びました。
 収穫したばかりのねぎをかじると「甘い!」「後から辛い!」など感想があり、越津ねぎの味を感じることができました。
 それぞれ、収穫した越津ねぎを明日持ち帰りますのでご家庭で味わってみて下さい。

1年生 新1年生との交流に向けて (2/3)

画像1 画像1
 今週の木曜日には入学説明会・新1年生の1日見学があります。その中で1年生と新1年生で遊びを通して交流するために、一生懸命準備をしています。リハーサルをしたり、細かな修正をしたりしながら、お兄さん・お姉さんらしくできるように仕上げています。

3年生 クラブ見学 (2/2)

画像1 画像1
 今日は2回目のクラブ見学がありました。天気がよかったので先週見られなかったクラブも見学することができました。
 前回のクラブ見学で希望が決まっていた子の中にも,今日の見学でまた心が揺れ動いた子がたくさんいました。
 好きなことに取り組んだり,新しいことに挑戦したり,来年のクラブ活動にむけてさまざまな期待をふくらませています。

1年生 おかね

画像1 画像1
 算数科の学習ではお金の学習をしています。10円玉と1円玉をつかって、100までの数の構成にもとづいた計算をできるように授業で練習しています。自分たちの生活でも使うものなので、興味をもって楽しく取り組んでいました。

5年生 合同音楽♪2年生(2/2)

画像1 画像1
今日は、2年生との合同音楽がありました。先週に引き続き「きみに会えて」の練習です。歌う前に、服部先生から曲の説明や、どんな気持ちで歌うのかなど、話しを聴いてから一緒に歌いました。本番はどんな風に仕上がるのかとても楽しみです。

4年生 理科「星や月 星の動き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コンピューター室で理科の星の動きの学習をしました。冬の大三角、オリオン座などの冬に見られる星や星座の動きを映像を見ながら、学びました。学年全員で集中して、取り組むことができました。家に帰ってからも夜空を眺めて、星の動きに気をつけてみましょう。新たな発見があるかもしれません!

インフルエンザ・かぜ等による欠席状況(2/2)

画像1 画像1
 本日(2/2)における全校児童の欠席状況は、インフルエンザによる欠席者が9名、かぜ・発熱等による欠席者が9名の合計18名です。先週と比較し、インフルエンザ・かぜ等による欠席者が減少し、落ち着いてきていることがわかります。

 ◇本日は、全学級平常日課で進めています。

 このように欠席者数は減少し、学級閉鎖等の措置はしばらく必要ないと予想されますので、この「インフルエンザ・かぜ等による欠席状況」の情報発信は、休止します。また、状況が変化しましたらお知らせします。

 各家庭におきましても、引き続きインフルエンザ・かぜ等の予防に努めていただくようお願いいたします。

朝礼(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いています。光の春にふさわしい晴れ渡った青空の下、全校朝礼を運動場で行いました。

 校長先生のお話です。

「2月3日は、“鬼は外・福は内”の節分ですが、皆さんは鬼についてどんなイメージを持っていますか。
 頭には角、大きな体、力持ち、大事なものを奪ったり壊したりする怖いもの、悪いものを思い浮かべるでしょう。時には、鬼が病気やけが、災難など人間を不幸にするものの代表にされてきました。ですから、人間を不幸にする弱い心のことも鬼と呼ぶことがあります。“鬼は外”と言いながら豆をまいて自分の弱い心も追い出すのです。
 皆さんが、今一番追い出したい鬼、退治したい鬼は何ですか。校長先生は、みんなを病気にさせる鬼、怪我をさせる鬼、そして意地悪をする鬼を追い出したいと思っています。」

 週番の先生から、今週の週目標「廊下・階段は静かに右側を歩こう」について、お話がありました。

1年生 5年生合同音楽練習

画像1 画像1
 今週は各学級、5年生と合同で音楽の練習をしました。歌は6年生をおくる会で歌う「君に会えて」で5年生のお兄さん・お姉さんの良い手本を聴きながら、繰り返して歌いました。学級で聴いた歌と見違えるくらい素晴らしい歌になりました。教室に戻ってからも何度も口ずさんでいる姿がとても印象的で、本番が楽しみになりました。
 後半は5年生からリコーダーでルパン三世のテーマ曲を聴きました。とても上手な演奏で拍手喝采でした。何から何まで5年生のお兄さん・お姉さんはすごいなぁと思える合同練習でした。
 本番まで学級で練習して、すてきな歌を6年生に送りたいと思います。

3年生 図画工作科「はんをつかって」 (1/30)

画像1 画像1
 3年生の図工では版画に取り組んでいます。今日は実際にインクをつけて印刷もはじめました。楽しみにしていた子が多く,笑顔で取り組んでいました。
 紙の模様や材質の違いを生かしていろいろな工夫をしています。部品を組み合わせたり,場所を変えて印刷したりと,版画のよさを生かした作品がたくさん見られました。

5年生 小中連携外国語活動パート2(1/30)

続き・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 小中連携外国語活動(1/30)

今日は,布袋中学校の2年生と一緒に外国語の勉強をしました。各クラス6つのグループに分かれ,中学生が考えてきた内容で楽しく過ごすことができました。初めは緊張していた5年生ですが,最後のフルーツバスケットではどの子も笑顔で元気に発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 1年生と合同音楽(1/30)

今週は,3月に行われる「6年生を送る会」で歌う「きみに会えて」の練習をしました。5年生は,1年生と一緒に歌うことで,がんばろうという気持ちがもてたと思います。本番に向けて,素敵な歌声を届けることができるように取り組んでいきたいです。
画像1 画像1

5年生・理科「ろ過・蒸発乾固」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(金)
 今日は、「ろ過をしたらろ液にはとかしたものは含まれていないのか?」を課題に学習しました。ホウ酸をとかした水溶液をろ過して、ろ液を蒸発乾固しました。蒸発した後の蒸発皿上の様子から、ろ液にはホウ酸が含まれているか判断しました。
 また、ろ液を冷やしたらホウ酸はでてくるか調べました。手順をよく考えながら実験することができました。

来週の主な行事予定(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週からインフルエンザ・かぜ等による欠席者が増加し、先週は4年3組で、今週は3年4組で学級閉鎖の措置を取りました。今週末の状況を見てみますと、欠席者数は少し落ち着いてきてはいますが、まだまだ心配な状況に変わりありません。学校においても、手洗い・うがい・マスクの着用・教室の換気及び加湿器の使用等、引き続き予防に努めて参ります。

 今週は1/26(月)〜30日(金)までの1週間、短縮日課で授業を行い、授業後を相談活動にあてる「教育相談」を実施しました。事前にアンケート用紙に記入させ、児童の実態や悩み等を把握した上で、全児童を対象に行いました。この教育相談で得た情報をもとに、個に応じた支援ができるように努めていきます。

 1/28(水)には、運動委員会が中心となって、「ながなわ大会」を実施しました。3分間の八の字跳びで、跳んだ回数を学級で競い合いました。各学年の優勝を決め、その学級には賞状が渡されました。また、各学年ごとに目標回数を設定し、その目標を達成した学級には、「達成賞」が渡されました。どの学級も優勝や達成賞を目指し、学級の力を一つに頑張る姿が見られました。

 来週の主な行事予定です。

●2/2(月) 朝礼
         クラブ活動(6時間目)
          *3年生クラブ見学

●2/3(火) 678組校外学習
         5年生「越津ねぎ学習会」
          *JA愛知北のご協力により越津ねぎを収穫します。

●2/4(水) 6年生「邦楽鑑賞会」(1・2時間目)

●2/5(木) 新入生一日入学 
         入学説明会(保護者対象)
          *通学班下校は、新一年生と一緒に下校します。

●2/6(金) お話広場
         5年生「しの笛体験」(1〜3時間目)
          *五明太鼓保存会の方を講師にお迎えします。
         ※PTA運営委員会13:00、常任委員会14:00 

学校給食週間 5日目 (1/30)

画像1 画像1
 学校給食週間、5日目。今日は、愛知県知多地方の郷土料理を味わいます。
 献立は、ご飯、牛乳、すずきの塩焼き、煮酢和え、干し大根の粕汁、愛知のみかん寒天ゼリー です。
 知多半島の南にある豊浜港では、すずきがよく獲れます。夏が旬の魚ですが、冬に産卵のため海にやってくるすずきも、脂がのっておいしいといわれています。煮酢和えは、野菜を油で炒め、酢などの調味料を入れて、煮汁がなくなるまで煮て作ります。酢の醸造所がある知多半島で昔から食べられている料理です。また、酒を造る蔵の多い半田市では、酒粕を使った粕汁が古くから家庭料理として親しまれてきました。みそと酒粕を入れることで、寒い冬にあたたまる料理になります。  
 今日まで、給食センターからの資料をもとに献立の内容をお届けしてきました。これで本校の学校給食週間は終わりますが、これからも楽しく給食の時間を過ごしていってほしいと思います。


インフルエンザ・かぜ等による欠席状況(1/30)

画像1 画像1
 本日(1/30)における全校児童の欠席状況は、インフルエンザによる欠席者が17名、かぜ・発熱等による欠席者が11名の合計28名です。

 ◇本日は、全ての学級において平常どおりの日課で進めています。

 3年4組は、昨日まで学級閉鎖の措置を取っていましたが、今日からは平常どおりです。インフルエンザの感染は全体としては落ち着いていますが、1年生の欠席者が増加傾向にあることを心配しています。
 
 各家庭におきましても、引き続きインフルエンザ・かぜ等の予防に努めていただくようお願いいたします。

4年生 介助犬教室

 29日(木)に介助犬教室を行いました。長久手から介助犬協会の方達をお招きして、介助犬や盲導犬、聴導犬などについて教えていただきました。
 講師の方とともに来たのは、介助犬、ラブラドールレトリバーのレディちゃん。講師の方の指示に従って、カギを拾ったり、携帯電話を持ってきてくれたり、お利口な仕事ぶりに拍手が起こっていまいした。また、代表児童がレディちゃんに指示を出し、ものを持ってきてもらうなどの体験も行いました。全国的には非常に少数の介助犬。福祉について学ぶ貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生と校長先生との会食会(1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生と校長先生との会食会が始まりました。卒業を前にした6年生143名が、8〜10名のグループを編成し、順に校長室を訪問して校長先生と一緒に給食を食べる会食会です。

 はじめは照れくさそうにしていた6年生ですが、「布袋小での思い出は?」、「将来の夢は?」などを話題に会話が弾み、終わりの頃には校長先生と楽しく会食ができていました。この会食会は、2月下旬まで続きます。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 お話広場

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421