最新更新日:2024/04/28
本日:count up42
昨日:319
総数:2153496
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

4年生 音楽「6年生を送る会に向けて」

画像1 画像1
 3月に向けて、歌やリコーダーの練習をしています。どの学年がどんな曲を歌ったり、演奏したりするのかを確認し、熱心に練習に取り組んでいます。「6年生のために」を合い言葉に心を込めての練習です。
 今週は3,4年生が合同で授業をします。(1組同士、2組同士…)4年生として、3年生の手本となる姿を見せたいと思います。

1年生 発育測定(1/19)

画像1 画像1
 月曜日、発育測定がありました。身長・体重の変化を測定する他に、風邪やインフルエンザなどのウィルスの話と予防の話を聴きました。予防には手洗い・うがい・換気が大切だということを知りました。今週の学校目標も「手洗い・うがいをしっかりしよう」とあるので、しっかりと心がけていきたいと思います。

朝礼(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 さわやかな朝を迎えました。今年のそして3学期となって初めての朝礼を運動場で行いました。

 はじめに「学校給食応募献立」の表彰がありました。
   アイデア賞;2年生・前田さん、5年生・杉浦さん

 次に、校長先生からのお話です。
「一月のさわやかな朝を迎えました。今年第一回目の朝礼です。一番はじめという、物事の最初という緊張感があります。首位とか最善とか最も優れたことを感じます。だから、一という数字は、なぜか人をやる気にさせます。
 今年の初めには様々な目標を立てたことでしょう。その目標を立てただけで実現しようとしない、実行しようしないのでは、ただの“絵に描いた餅”です。始めたばかりであきらめたり、無理だと決めつけたりするのは寂しい心です。いやになると途中で投げ出したりしてしまうのは弱い心です。
 目標には、自分で立てた目標、学級の目標、ほてっこの生活目標があります。それらの目標は実現させるためにあります。まずやる気になって挑戦しましょう。そしてやり遂げようという強い心を持ちましょう。苦しいこと、辛いことに、仲間とともに立ち向かう強い心をもちましょう。ぜひ目標が実現できる3学期にしてほしいと思います。」

 最後に週番の先生から、今週の目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」について、お話がありました。

 

1年生 給食がどのように作られているか知ろう

画像1 画像1
 今週の給食の時間に各クラスで栄養教諭の竹島先生と給食センターの調理員の方と給食を一緒に食べて、給食についてのお話を聴きました。
 給食センターでは何人分の給食を何人の人で作っているかをクイズ形式で知りました。6000人分の給食を30人の調理員の方が作っているのを知って驚き、さらに調理器具の大きさを体感して驚きました。調理員の方が給食を作る思いを知り、給食を残さずおいしく食べて欲しいですね。

3年生 体育科「とびばこうんどう」 (1/16)

画像1 画像1
体育館でとびばこうんどうに取り組んでいます。3年生では,これまでの「開脚とび」のほかに,新しく「台上前転」に挑戦しています。

これまでに開脚とびができていた子は「より美しく」を目標にがんばっています。1歩も動かない着地ができるようになってきました。
台上前転は,やはりはじめは自信がない子が目立ちましたが,マット運動を思い出し,少しずつなれてきたようです。

みんなやる気まんまんです。少しずつ高い段でも挑戦していきます。

来週の主な行事予定(1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まって、2週間が経過しようとしています。子どもたちは、「漢字や計算の勉強を頑張ります。」、「友だちと仲良く生活します。」など新たな目標を持って元気に明るく学校生活を送っています。学校全体としては、とても順調に3学期のスタートが切れています。

 今週14日(水)には、避難訓練を行いました。地震などの自然災害は、いつ、どこで起きるかわかりません。そこで今回の避難訓練は、子どもたちに事前に日時を知らせず、昼放課に実施しました。校舎内外に子どもたちが散在している状態でしたが、それぞれの場に応じた適切な行動ができ、全員が5分以内に運動場に集合することができました。このように、時と場所に応じた避難の仕方があることを理解させ、どこにいても慌てず、生命の安全を第一に考えた行動ができる子を目指しています。

 今、愛知県にはインフルエンザ警報が発令されています。江南市の小中学校でも流行が心配され、学級閉鎖をしている小学校もあります。本校では、今週インフルエンザを理由に欠席する児童は多い日で4名でしたので、まだ大きな流行にはなっていません。手洗い・うがい、教室での加湿器の使用など、引き続きインフルエンザの予防に努めてまいります。各家庭におきましても十分注意いただくようお願いいたします。

 来週の主な行事予定です。

●1/19(月) 朝礼
          1年生「発育測定」
          委員会活動(6時間目)

●1/20(火) 678組「発育測定」
          全学年「標準学力検査(国語・算数)」

●1/21(水) 4年生「発育測定」
          6年生「租税教室」(3時間目)

●1/22(木) 学校保健安全委員会
          ・講演会(児童・保護者) 13:30〜14:40
          ・委員会(保護者・教職員)15:00〜15:45

●1/23(金) 布袋中学校入学説明会 14:00〜15:20 


3年生 発育測定 (1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の発育測定がありました。測定の前に,保健室の先生に,「不注意でおこるけがをなくすポイント」の授業をしてもらいました。
それぞれ自分の生活を振り返り,気をつけることが見つかったと思います。

身長と体重の計測も,効率よく行うことができました。参加のしかたをみていると,体だけでなく心の成長も見られたような気がします。

1年生 算数科「大きいかず」

画像1 画像1
 算数科では「大きなかず」を学習しています。100までの数を10ずつまとめて数え、「10がいくつと、1がいくつ」という見方でとらえられるように取り組んでいます。
 最初は数え棒の数え方を工夫し、10の束をつくって数えるよさに気づき、20をこえる数の数え方を理解しました。

今日の給食は「徳島県の日」(1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は徳島県の郷土料理です。徳島県の半田地区では、そうめんづくりが盛んです。その歴史は古く、江戸時代から作られていたそうです。

 掲示板の「食育コーナー」には、徳島県の郷土料理の説明がしてあります。
・鯛の塩焼き=徳島県の鳴門海峡では、おいしい鯛がとれます。
・おでんぶ=お正月に食べられる煮物で、日持ちがするように梅干しが入っています。
・そうめんのふし汁=こしが強くて、そうめんの一番おいしいといわれる端(ふし)を入れた汁です。お正月やお祝いの時に食べられていました。

1年生 避難訓練(1/14)

画像1 画像1
 今日は地震避難訓練がありました。子ども達には今週のどこかで訓練があるよと周知はしていたのですが、昼放課にあるとは予想していなかったようで、それぞれが遊んでいる場所で訓練を迎えました。教室や運動場、図書館、中にはトイレでという子もいましたが、実際の地震もいつどこで起こるか分かりません。ご家庭でも、家で地震が起きたらどうするか一度、お子様と話し合ってみてください。

5年生 理科「もののとけ方〜とけたものは見えないけれど…〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(水)
 5年生の理科では「もののとけ方」を学習しています。今日は、「食塩はとけたら見えなくなったけれどなくなってしまったのか?」をテーマに学習しました。食塩をとかす前の全体の重さととかした後の全体の重さを電子天秤を用いてはかり、変化を調べました。実験道具を正しく用いて、調べることができました。

1年生 名人をめざして

画像1 画像1
 体育科の学習では、なわとびに取り組んでいます。なわとびチャレンジカードを見ながら、各項目が達成できるように一生懸命跳んでいます。

3年生 ながなわ大会にむけて(1/13)

画像1 画像1
長放課には,どの学年も,どのクラスも運動場でながなわの練習をしています。
昼放課にも多くの学級が練習していました。

声をかけあっていっしょうけんめい練習している姿が印象的です。
クラス同士で,競り合いながらも共に高め合っています。

まだ目標回数には届きませんが,少しずつ回数を増やしています。
本番まであと2週間,協力してがんばりましょう。

4年生 理科「季節と生き物(冬)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さが本格的になり、冬本番となりました。校庭の木々からは葉がなくなり、生き物たちの数はぐっと減りました。それでも、水広場の小エビや魚、ミミズやダンゴムシを見付けると、子どもたちは目を輝かせて、観察していました。

スマホ・ケータイ安全教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。自分のスマホ・ケータイを持っている児童は何名かいます。今後,ほとんどの子が持つことになると思います。そのときのために,身近に起きている問題やトラブルを交えて話していただきました。最後に,「ほてい」の頭文字をとって作った標語を紹介してもらいました。

ほ 本当に6年生かな?ネットの友達
て 展覧会の写真は勝手に撮りません!
い 言えないことは書きこまない!

ご自宅でもルール等の話し合いをよろしくお願いします。

今日の給食は、「ほうれん草のツナカレー」(1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日13日(火)の給食は、本校5年生の田中さんが応募した献立「ほうれん草のツナカレー」です。給食センターに応募したメニューが採用され、江南市全ての小中学校の献立に出されています。
 献立名は、麦ご飯、牛乳、ほうれん草のツナカレー、わかさぎのフライ、れんこんサラダ(マヨネーズ)です。
 わかさぎは海と湖のどちらでも生きることができる魚で、冬が旬です。カルシウムがたくさん含まれているので、骨や歯を丈夫にしてくれます。

 また、今日は1年1組に給食センター調理員の方が訪問してくださいました。普段私たちの給食を心を込めて作っていてくださいます。子どもたちの食べる様子を見ていたいただき、明日からの調理に生かしていっていただければと思います。

第3回PTA資源回収(1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度最後となる第3回PTA資源回収が行われました。
 寒い朝となりましたが、晴天の中、朝8時頃から回収が始まりました。23カ所の集積場所には、回収物(新聞紙、雑誌、雑紙、古布、段ボール、アルミニウム缶、牛乳パック)がたくさん集まりました。年明け早々ということもあり、多くの資源が回収できました。
 PTA会員の皆様には大変お世話になりましたし、たくさんの子どもたちが手伝いをしてくれました。また、地域の皆様には多くの資源を出していただきました。
 皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

6年生 笛吹市俳句会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生で応募した笛吹市小学生・中学生俳句会の作品集に9名の児童の俳句が選ばれました。
 6年生はこれまで国語科で俳句作りに取り組んできました。今まで学んできたことを生かし、どの子の作品も季節感あふれる素晴らしい俳句を作ることができました。

 夜になり 樹液にとまる カブト虫    加納

 せみの声 なんだか急に 汗が出た    村瀬

 また散って ひかっていった 花火かな  小島

 朝顔が 待ちに待ってた 花開く     児玉

 お祭りの 終わりを告げる 大花火    斉藤

 涼しげな 海にうつった 大花火     中村

 きらきらとかがやく太陽夏が来た     足立

 山のぼり 小さな鳥が 鳴いている    小川

 通知表 開けて始まる 夏休み      前田

4年生 「ながなわ大会」へ向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日に行われる「ながなわ大会」に向けて、各クラス練習をしています。体育の授業だけでなく、休み時間にもクラスみんなで集まって練習する姿が見られました。目標回数を設定したり、お互いに声をかけ合ったりと白熱した様子に今から本番が楽しみです。

4年生 図工「オリジナル マイ BOX」

画像1 画像1
 図工では自分のオリジナルの物語を考えて、箱の中に自分だけの世界を表現しています。粘土や画用紙、家から持ってきた様々な材料を使って、熱心に作品に取り組んでいます。完成が楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 お話広場

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421