5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

1年生 アサガオの芽が出てきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月のはじめに種をまいたアサガオは、順調に成長しています。
 生活科の授業では、アサガオの成長の様子を絵日記にまとめています。写真は芽の観察をしている様子です。葉っぱの形や色に注目して、みんな前向きに観察をしています。

1年生 学校探検 〜和室・図工室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 和室と図工室の探検の様子です。
 どちらも1年生ではなかなか使わない教室ですが、子どもたちは一生懸命「発見カード」を書いていました。

クラブ活動紹介 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のクラブ活動の様子 パート2です。

写真上

科学             金管バンド

金管バンド(アルトホルン)  工作

写真下

コンピュータ         手芸

ボードゲーム         料理

自分の得意分野を伸ばそう、自分の幅を広げようというのがクラブ活動です。

また、学級以外の新しい友達、先輩や後輩とも仲良くなれるのもクラブ活動の特長です。

あまり時間はとれませんが、短い時間を有意義に過ごしてください。

クラブ活動紹介 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のクラブ活動の様子です。

写真上

サッカー    ソフトボール
 
ドッジボール  バスケットボール

写真下

バドミントン  トーチトワリング

イラスト    科学クラブの作品

3年生・朝礼〜校長先生のリコーダー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)
 今日は、体育館で朝礼がありました。今日の朝礼では、校長先生がリコーダーの演奏を披露してくれました。3年生は、今年からリコーダーの学習がはじまりました。校長先生のように素敵な音色を響かせることができるよう一生懸命練習しましょう!

1年生 学校探検 〜コンピュータ室・保健室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンピュータ室では、たくさんのパソコンを発見しました。2年生の説明を聞いて、「早くパソコン使ってみたいな〜」なんて声も。まずは平仮名をきちんと覚えなくてはいけませんね。
 保健室では、冷蔵庫などを発見しました。「アイスとか入ってるの?」と聞く子がいましたが、もちろんそんなものは入っていません!薬やけがを治療する道具が入っていました。見つけた物は「発見カード」に書きました。

3年生・国語「伝わるように」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)
 国語の学習では、「話すこと・聞くこと」を学習しています。今日は相手に伝わるように話す方法について考えました。
 また、グループで発表をして感想や質問を伝え合いました。

3年生・音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)
 2週に1回の服部先生との音楽の勉強♪「上手に歌えるね!」とほめられて、子どもたちはとても嬉しそうでした。歌もリコーダーも一生懸命、練習を頑張りましょう!

1年生 学校探検 〜校長室・職員室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長室と職員室を探検しました。なかなか入ることができない部屋なので、子どもたちのテンションはどんどん上がっていましたが、お仕事中の先生方もいたので、迷惑のかからないように見学をしました。
 歴代の校長先生の写真や、大きなソファーなどを発見することができました。

3年生・算数「コンパスを使って♪」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(月)
 3年生で、はじめてコンパスを使います!コンパスを使って円を描きました。また、円の半径、円の中心を学びました。さあ、どんどん使い方を練習して上手になりましょう!

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 遅くなりましたが、先週金曜日に行った学校探検です。
 今回は、2年生と一緒に校内をまわり、特別教室を中心に説明をしてもらいました。
 写真は出発前の顔合わせです。お世話になる2年生に「○○です。よろしくお願いします。」と、しっかり自己紹介をすることができました。

教育相談が始まりました(2年生)

画像1 画像1
 短縮日課で5時間授業の後、下校までの時間を使って、教育相談をしています。
「学校は楽しいかな?」「困ったことはないかな?」「仲のいいお友達はできたかな?」など、一人ずつとお話をします。
「まだ、お友達が少ないよ。」「算数の問題がむずかしいよ。」などの悩みがありました。お話を聴いて、解決法を考えて、もっともっと学校が楽しい場所になるように・・・。今週、1週間を使って、全員とお話をします。

環境学習会のお知らせ

江南市環境課からのお知らせです。

環境学習会
〜木曽川の生き物を調査しよう〜


日時 5月30日(土)9:30〜12:30(小雨決行・予備日 6月6日)

集合場所・時間  市役所南玄関に9:30集合


マイクロバスで移動し、木曽川思いやり橋付近で「水質・水量・生態系・水辺の親しみやすさ」について調査します。

講師  NPO法人トンボと水辺環境研究所の方

対象者 市内の小・中学生 小学校3年生以下は保護者同伴

定員  先着24名

費用は無料です。

持ち物  水筒、タオル、帽子、川に入るための運動靴、ぬれたときのための着替え

申し込み・問い合わせは環境課
 市役所 内線421

ぜひご参加ください。 


絵本大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メルヘンルームでは、1年生が本を借りていました。

見ていると、絵本が好きな子が多いようです。

なかには、図書館司書の先生に相談している人もいました。

中野先生は、優しく教えてくれています。

みんな、本が大好きな子に育ってほしいな・・・。

1・3年 耳鼻科健診

画像1 画像1
今日は、1・3年生の耳鼻科健診。

野村先生にみていただきました。

結果によっては、証明書等の提出のお願いをする場合があります。
その時は、よろしくお願いします。


今日の給食は・・・特集は「玉ねぎ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

さばのおかかに
チンゲンサイのアーモンドあえ
新タマネギのみそ汁
わかめごはん 牛乳 


センターからのメッセージは・・・

春先に採れる新玉ねぎは柔らかくて、水分が多く、甘みが強いのが特徴です。みそ汁の中に入れると、玉ねぎの甘みがより感じられます。味わってみましょう。


今日の特集は、玉ねぎ です。

いきなり問題です。

都道府県別玉ねぎ生産量の日本一は北海道です。それでは、2位はどこでしょう? 

これがわかる人は、クイズ王です。
ちなみに、愛知県は何位かな?

答えはこちら!

第1回 布袋小の教育を語る会(学校評議員会)

画像1 画像1
今日は、本年度第1回の布袋小の教育を語る会(学校評議員会)を開催しました。

3時間目の授業を参観した後、布袋小学校の教育方針と課題について意見・要望を伺いました。

数多くいただいたご意見の一部を紹介します。

・ 金曜日に持ち帰るときの荷物が多く、1年生がたいへんである。

・ 今の子はゲーム等、個人で遊ぶことが多く、人の話が聞けるかどうか心配だ。スマフォ等は家庭の責任なので、家庭教育をしてもらいたい。

・ 学校から保護者へのアンケート結果をどう生かすのか、その中の課題について話し合いたい。

・ 通学団登校で、集合場所に後れた子についての扱いがそろっていない。待つのか、出発するのか統一してほしい。

・ 歩くのが遅い子を後ろから押す子がいる。やめさせたい。

・ 1年生ではじめは不安な子がいるが、2年生になると変わる。たいしたもの。

・ 子どもたちが落ち着いていた。これからもこのままお願いしたい。 など

これからも、ことあるごとにご意見をいただきたく思っています。よろしくお願いします。

【校長日記】 今日の朝礼

画像1 画像1
今日の朝礼の内容をお知らせします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

先週は、修学旅行で、6年生が素晴らしい姿を見せてくれました。

私はポカポカ・ワクワクが大すきです。
今日はワクワク。

今日は、6年生に感謝の気持ちを込めて、リコーダーを演奏します。
ワクワクしてもらえたら嬉しいです。

(「ふるさと」を演奏)

(拍手)

3年生もリコーダーが始まりました。練習して下さいね。

以上で終わります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今日の意図は、大人が真剣に何かをする姿を見せることです。
教師は親と共に、子どもたちに最も身近な大人だからです。

2つ目がリコーダーで音楽的に演奏するところをイメージさせたかったからです。
子どもたちもリコーダーを吹いていますが、音程通り音を出すので精一杯です。
これにフレーズ、強弱をつけて演奏すると、音楽的に聞こえるのです。

3点目が、いつもの通り「何も見ない」
話す時は原稿を見ません。
演奏は、実は楽譜を見ても良いのですが、あえて見ない姿を見せました。

実は、2番でミスをしてしまいました。

敬愛するチェリストのロストロポービッチが言っていました。
ロストロポービッチは、情熱的に演奏することで知られています。

しかし、インタビューでは・・・
「情熱的なふりをしているだけで、心は氷のように冷静だ」

そうなのです。

今日の自分は、熱が入ってしまい、冷静になれませんでした。

リコーダーを演奏するのは、実は、28年前に布袋小の離任式で演奏して以来です。
その時も「ふるさと」でした。

楽器をケースから出したら、ウレタンが溶けて、楽器にこびりついていました。
それを落としての本番でした。

また、いつか別の楽器でリベンジしたいと思います。

【校長日記】 これこそ生涯スポーツ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、布袋小校区のコミュニティスポーツ祭でした。
 スタッフの皆様、お疲れさまでした。
 この欄でも、生涯スポーツについてお話ししました。
 
 本日、滋賀県長浜市浅井地区の第35回奥びわ湖健康マラソンに参加しました。

 世はマラソンブームですが、珍しく手作り感たっぷりの大会です。
1 ICチップなし。順位は「○○○番台」と表示
2 ラストスパート なし(道幅が狭く危険なため)
3 完走証は手書き。タイムは自己申告。
4 折り返し地点でも、往復道路の間にコーン等はなし。(ショートカット使用と思えばできる)
5 地元の中学生が全員でボランティア
6 制限タイムはなし?

 こういう大会もありだと思います。
 一つずつコメントします。

1 以前はない大会が多かったと思います。

2 これは衝撃的。速く走るなという大会は珍しい。

3 これもいいですね。お年寄りの力を借りています。これこそ生涯学習です。

4 もちろん誰もごまかしません。生涯スポーツは他人との競争ではありません。ちょっと前の自分、ちょっと後の自分との競争なのです。
 生涯学習(生涯スポーツ)は個人内評価なのです

5 これもいい!
 中学生に、頑張る大人の姿を見せることはよいことです。今回ボランティアに参加したこの多くは、こうした大会に出るような気がします。そうでなくとも、生涯何か打ち込むものを見つけてくれる気がします。
 私は、毎回、「ありがとう」といって、水を受け取りました。

6 私が5キロ過ぎで、折り返した人(9キロほど)とすれ違いました。
  私が9キロ過ぎで、もうすぐ5キロの人とすれ違いました。
  折り返した人と、もうすぐ5キロの人のスピードは?
    
算数の問題ではありません。競技スポーツならまずあり得ません。
生涯スポーツだからこれでよいのです。
4で書きましたが、他人と比べるのではなく、過去の自分との闘いなのです。または、明日の自分のために走るのです。

 マラソン大会はまちづくり。
 多くの人が関わり、できる範囲のことを背伸びをしないでやっています。
 それに参加した子が、次に関わっていくのです。

 コースの9割以上が奥琵琶湖の湖畔。最高のロケーションです。
 気持ちのよい風に吹かれ、身も心も気持ちよくなりました。

 スタッフのみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 詳しく写真を紹介しています。ブログ「あなたも社楽人」 

【校長日記】 第2回 金融経済教育研究会 −2−

第2回 金融経済教育研究会の後半は、日本エネルギー経済研究所 森田 裕二 先生でした。

テーマは、変貌する内外のエネルギー事情と我が国の課題

日本エネルギー経済研究所とは、
日本エネルギー経済研究所は、1966年6月に設立され、同年9月に財団法人として通産省より認可されました。 設立の目的は「エネルギー諸般の問題を客観的に分析することにより、政策立案の基礎データ、情報、レポート等を提供し、わが国エネルギー産業、エネルギー需要産業の健全な発展および国民生活の向上に寄与するために国民経済全般の観点から専門的な研究を目指すこと」にあります。と説明されていますが、企業等が資金を出して共同で研究を行うエネルギーの研究所です。

社会科教師でも見ないような詳しい資料を、数多く見せていただき、解説していただきました。

エネルギー需給の変化

中東情勢

米国のシェール革命

石油・ガスの資源量

国内の状況

について、多くのことを知ることができました。

これについても、後日、ブログ「あなたも社楽人」で紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 教育相談 〜22日

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421