最新更新日:2024/04/28
本日:count up10
昨日:223
総数:2153687
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

PTA運営委員会・常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第6回 PTA運営委員会、常任委員会を開催しました。

協議事項としては次の点です。

(1)第3回資源回収の反省

(2)平成28年度地区委員長の選出結果について

(3)書き損じハガキの集約結果について

(4)「こども110番の家」への継続依頼について

(5)下校時安全パトロールボランティアについて

(6)赤旗地区登校指導について

(7)その他

 次回は、3月23日(水)です。

 ご出席ありがとうございました。

5年  小中連携外国語活動

 2月5日(金)の5時限に、小中連携活動の一環で外国語活動を行いました。
 布袋中学校の2年生が、各クラスに12名ずつ入って「爆弾ゲーム」や「フルーツバスケット」などを行いながら楽しく活動しました。普段、英語の発音に自信のない子も中学生が分かりやすく手本を示したり、優しく教えてくれたりして積極的に英語で会話をしました。
画像1 画像1

今日の給食は・・・特集は「餅しのだ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
力うどん、餅しのだ、菜花とヒジキのクルミ合え、リンゴ、白玉うどん、牛乳

センターからのメッセージは・・・
餅は縁起のよいため者で自然の力をいただくもの、腹持ちがよいので底力がつくものという意味があります。そのため、餅入りうどんのことを力うどんと言います。

今日の特集は、餅しのだです。

「餅しのだ」とは、「もち入り信太煮(信田煮)」のことです。
「信太煮」とは、大阪府和泉市に信太(しのだ)という地名があり、そこの森の狐の好物が油揚げであることから、油揚げを信太というようになりました。
その油揚げを煮たのが信太煮、その油揚げに切りもちが入っているので「もち入り信太煮(信田煮)」、それが「もちしのだ」となりました。

おはなし広場

画像1 画像1
今日は2月のおはなし広場がありました。

村瀬さんに「ことりのギリ」を話していただきました。

表現力の豊かさに、子どもたちは完全に惹き付けられ、食い入るように絵を見ています。
そして、どっと大笑い!

「ことりのギリ」は、専制政治を皮肉ったお話です。
王のライオンは、ゴリラを傭兵に雇い、気分次第で命令し、動物たちはびくびく暮らしていました。
ある時、王は、鳥に空を飛ぶなと命じました。
その頃、王国の端で生まれた一羽の鳥がギリ。

さて、ギリはどうしたのでしょうか?

権力者の傲慢さ、力で世界を制圧することの愚かさ描く「ことりのギリ」。

ぜひ、原作をご覧ください。

作: マリオ・ラモ
訳: 平岡 敦

難問チャレンジ 29 正解は?

画像1 画像1
難問チャレンジ29はいかがでしたか?

今回は、発想の問題でした。

1 − 1 = 9 の問題は

【 正解例 】

1 − 1割 = 9割

1リットル − 1デシリットル = 9デシリットル


1 − 1 = 99 の問題は

【 正解例 】

1ha − 1a = 99a

1 − 1% = 99%


1 − 1 = 999

【正解例】

1リットル − 1cc = 999cc

まだまだ正解はありそうです。

残りの二つは簡単ですね。

1時間 − 1分 = 59分

1年 − 1日 = 364日


新入児 体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の体験入学の様子です。

1年生が、グループごとに工夫を凝らしたおもてなしを考えました。

楽しんでくれたかな・・・。


通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
入学説明会・体験入学後には、通学路点検を行いました。

新入児と保護者に、通学路とその危険箇所、集合場所、集合時間等を確認するのが目的です。

集合場所では、待つ時の注意や集合時間・出発時間の話を聞きました。

毎日通う通学路です。どこが危険かを把握して、交通安全に十分気をつけて通学しましょう。

1年生 体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は体験入学でした。来年度1年生になる年長さんに布袋小学校の行事を紹介したり、手作りおもちゃなどのお店を開いて一緒に遊んだりしました。

 1年生もいよいよお兄さん・お姉さんになる時が近づいています。今日の経験を生かして、下級生に優しいお兄さん・お姉さんになってもらいたいものです!

入学説明会・体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,平成28年度に入学する新入児の入学説明会・体験入学を行いました。

【写真上】受付風景です。

【写真下】担当する5年生と新入児が待っています。

【写真下】説明が始まりました。

今日の給食は・・・特集は「卯の花」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、卯の花コロッケ、ブロッコリーサラダ、むぎごはん、、牛乳

センターからのメッセージは・・・
明治時代に伝わってコロッケは、フランス料理のクロケットを日本に合うように作った料理です。今日のコロッケは、食物繊維たっぷりのおからが入っています。

今日の特集は、卯の花です。

「卯の花:とは、「おから」のことです。
おからは、大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞った際の搾りかすです。
日本はもちろん、中国や韓国などでもよく使われる食材です。センターからのメッセージにあるように、食物繊維を多く含み、火を通して食べることが多いです。

「おから」は、「食べ殻」「茶殻」「吸い殻」の「殻(から)」に、「御」をつけたものです。
白いことから、縁起を担いで卯の花(主に関東)、切らずに食べられるところから雪花菜(きらず、主に関西、東北)などと呼ばれています。

本日、新入児 体験入学・入学説明会を開催します

画像1 画像1
本日、平成28年度就学児 体験入学・入学説明会を開催します。

主な日程です。

13:05 受付 (算数セット販売)

13:40〜 保護者 入学説明会
       就学児 体験入学

14:25〜 諸連絡

14:45〜 通学班下校

よろしくお願いします。

※ 写真は昨年度のものです。

今日のインフルエンザによる欠席者

画像1 画像1
本日のインフルエンザによる欠席者です。

学級閉鎖の3年1組以外で、26人でした。

愛知県は、平成28年2月3日にインフルエンザ警報を発令しました。

うがい・手洗いなどのインフルエンザ予防に努めてください。

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

4年生の教室から、キーボードの演奏が聞こえてきました。(右上)

体育館では、5年生が入学説明会の準備をしてくれました。(右下)


4年生 小木曽先生の授業

画像1 画像1
今回の英語の授業では,「顔」に関する言葉を覚えました。

Faceからはじまり,eye,nose,mouthなど・・・
体を使って楽しく活動しました。

後半は,顔のパーツが描かれたさいころを使用し,顔を描いていくゲームをしました。いろいろな顔ができあがり,笑い声の絶えない時間となりました。

みんなで歌練習(2年生)

画像1 画像1
 「6年生を送る会」で、2年生は「空より高く」という歌を歌います。初めての曲なので、音楽の服部先生に教えていただくことになりました。歌詞カードを見ながら、歌詞を読んで意味がわかったら、服部先生の弾くピアノの曲を聴いて、ちょっと口ずさんでみます。だんだん慣れてきたら、歌のポイントを教えてもらいながら、何度も何度も練習をします。最後には、歌詞カードを見なくても、前を向いて、大きな声で歌えるようになりました。全校合唱「君に会えて」や、1年生を迎える会で歌う「はじめの一歩」も学級で練習していかないといけませんね。

三校合同パトロール

画像1 画像1
布袋中学校区の3校は、年に3回、合同パトロールを行っています。

今日はその3回目。

布袋小学校に集合し、各校の生徒指導の情報交換を行った後、各方面に分かれてパトロールに出発しました。

パトロールでなくても、良くない行動には、地域の大人で注意したいものです。

みなさん、よろしくお願いします。


森林・林業の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、有限会社 大原林業の 小森 胤樹さんにより、森林・林業のお話を聞きました。
小林さんは、大阪でのサラリーマン生活を捨て、郡上で林業を始められた方です。

専門家の話はいつも興味深いものですが、小森さんは、特別の思いをお持ちです。

「お金のために林業やっている人はいない」
「『緑を守り 水を創る』ためにやっている」

地球環境という尺度で、さらに日本の国土を守るという視点で、林業の復興を考え、実践してみえるのです。
その小森さんの説明と、児童からの質疑応答により、みんなの認識が変わっていきました。

「木を切ることは環境破壊」という考えから、森を守り水を創るためには、木を切らなければならないということがわかってきたのです。

また、世界有数の森林国でありながらなぜ海外から輸入しているのか、などの児童からの質問にも答えていただきました。

大人が聞いても、十分に新鮮なお話でした。

小森さん、毛利さん、ありがとうございました。



校長先生との会食会

画像1 画像1
今日は「校長先生との会食会」6年1組の2回目です。

中学校に入学したらがんばりたいことを話してくれました。

「勉強と部活動の両立」などの意見の他に、「先輩とのコミュニケーション」というものもありました。


なかよしタイム 栽培委員会

画像1 画像1
今日のなかよしタイムは栽培委員会によるクイズです。

教室では、指で意思表示をする姿を見ることができました。

それにしても、身近な植物でも知らないことがたくさんあるものですね。

今日の給食は・・・特集は「イワシ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
イワシのみぞれ煮、ほうれん草のおひたし、豚汁、節分豆、ごはん、、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は節分です。昔は悪いことを鬼がもってくると信じられていたので、豆をまいたり玄関にヒイラギの枝とイワシの頭を飾って鬼を追い払いました。

最も身近な魚の一つ、イワシ。
日本で「イワシ」といえば、ニシン科のマイワシとウルメイワシ、カタクチイワシ科のカタクチイワシの3種を指します。
成魚はもちろんのこと、稚魚はちりめんじゃこやしらす干し、幼魚は煮干しとして口に入ります。

節分では、ヒイラギの葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、またイワシを焼く臭気と煙で鬼が近寄らないと言われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421