最新更新日:2024/04/28
本日:count up13
昨日:223
総数:2153690
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の運動場の様子です。

先週までで運動週間が終わり、どれぐらいの児童が外で遊ぶか気になっていましたが、心配不要でした。
元気いっぱい遊ぶ多くの姿が見られました。

体を鍛えて、免疫力・抵抗力をつけましょう!

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子を紹介します。

インフルエンザの蔓延を防ぐために、今週もテレビを使って行いました。

現在、愛知県では、インフルエンザ警報が発令されています。

インフルエンザ予防のためには、うがいと手洗いが重要です。
今日は、有効な手洗いの方法を紹介しました。

1 お願いのポーズ
2 カメのポーズ
3 お山のポーズ
4 オオカミのポーズ
5 バイクのポーズ
6 つかまえた!のポーズ

保健室の前に掲示されていますので、忘れた人は見てみましょう!

画像は、花王ビオレ「あわあわてあらいのうた」から引用しました。
 出典 http://www.kao.co.jp/biore/biore-u/hand/song/
 

【校長日記】 写実画の魅力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の日展作品を見ていただけましたでしょうか?

上の写真は、曽 剣雄 氏の「物語」の画像をお借りしました。

 画像出典は 日展 https://www.nitten.or.jp/exhibition/02/254.html

いかがですか?
写真みたいだと思いませんか?

こうした、「写真みたい」な絵を描く人たちがいるのです。
その作品を展示しているのが、私が大好きな千葉にあるホキ美術館です。

そのHPから画像を引用して紹介します。

写真中は、五味文彦氏(上)と島村信之氏(下)の作品です。

島村信之氏は、私のイチオシの人で、画集も持っています。

写真下は、大畑稔浩氏の作品。

この3人をチェックすれば、写実画にかなり迫ることができます。

まずは、日本初の写実絵画専門美術館 ホキ美術館 のHPをご覧ください。

必ず驚くと思います。
魅力的な絵がいろいろあります。

ここから https://www.hoki-museum.jp/index.html

今日は平成27年度 中部日本個人・重奏コンテスト

画像1 画像1
今日は、一宮市民会館で、平成27年度 中部日本個人・重奏コンテスト が開催されます。

私(校長)は主催者として1日会場に詰めます。

すばらしい演奏が聴けることを期待しています。

【校長日記】 ピカソ 天才の秘密 展に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
日展に続いて、「ピカソ 天才の秘密」展に行ってきました。

今回の作品は、ピカソの前半期のものです。

驚きは、ピカソが11歳の時の石膏デッサンです。
それは見事です。
そのほか、15歳のデッサンや自画像が展示されています。

ピカソは、画家である父による英才教育で、子供っぽい絵を一度も書いたことがないのです。
じつは、このことが、彼の画家としての人生に大きな影響を与えたと私は思っています。

そして、妹を失ってから、社会的弱者を独特の青い色調による雰囲気で描き出した「青の時代」 (1901-04)、ピカソ20歳ごろです。

その後、モンマルトルの洗濯船と呼ばれるアトリエで、絵に温かさを取り戻した「バラ色の時代」 (1904-06)

1907年、26歳で突然《アヴィニョンの娘たち》を制作し、キュビスムを探求しだします。

今回の展覧会は、ここまでの過程を理解することができます。

ピカソは、その後も画風を変えます。

最後には、児童画のような絵を描きます。
児童画の素晴らしさを世に訴えたのは、ピカソなのです。
それは、自身が描きたくても描けなかった幼少期を、取り戻そうとしたのかもしれません。

ピカソの天才性を、ぜひ直接お確かめください。

 公式HP http://www.chunichi.co.jp/event/picasso2016/

【校長日記】 日展に行ってきました

画像1 画像1
名古屋での会議の帰りに、日展によってきました。

組織が変わっての第2回 東海展です。
以前よりも力作が増えたような気がします。

5部門で600もの作品を堪能してきました。

印象の残った作品は・・・

 阪脇郁子 菊川太夫 特選

 藤森兼明 アドレーション パラ ドオーロ

 曽 剣雄 物語
 
 その他、ここから見ることができます。

 https://www.nitten.or.jp/exhibition/sakuhin.html
 
 子供たちには、良い絵をたくさん見せたいものです。

PTA運営委員会・常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第6回 PTA運営委員会、常任委員会を開催しました。

協議事項としては次の点です。

(1)第3回資源回収の反省

(2)平成28年度地区委員長の選出結果について

(3)書き損じハガキの集約結果について

(4)「こども110番の家」への継続依頼について

(5)下校時安全パトロールボランティアについて

(6)赤旗地区登校指導について

(7)その他

 次回は、3月23日(水)です。

 ご出席ありがとうございました。

5年  小中連携外国語活動

 2月5日(金)の5時限に、小中連携活動の一環で外国語活動を行いました。
 布袋中学校の2年生が、各クラスに12名ずつ入って「爆弾ゲーム」や「フルーツバスケット」などを行いながら楽しく活動しました。普段、英語の発音に自信のない子も中学生が分かりやすく手本を示したり、優しく教えてくれたりして積極的に英語で会話をしました。
画像1 画像1

今日の給食は・・・特集は「餅しのだ」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食を紹介します。
力うどん、餅しのだ、菜花とヒジキのクルミ合え、リンゴ、白玉うどん、牛乳

センターからのメッセージは・・・
餅は縁起のよいため者で自然の力をいただくもの、腹持ちがよいので底力がつくものという意味があります。そのため、餅入りうどんのことを力うどんと言います。

今日の特集は、餅しのだです。

「餅しのだ」とは、「もち入り信太煮(信田煮)」のことです。
「信太煮」とは、大阪府和泉市に信太(しのだ)という地名があり、そこの森の狐の好物が油揚げであることから、油揚げを信太というようになりました。
その油揚げを煮たのが信太煮、その油揚げに切りもちが入っているので「もち入り信太煮(信田煮)」、それが「もちしのだ」となりました。

おはなし広場

画像1 画像1
今日は2月のおはなし広場がありました。

村瀬さんに「ことりのギリ」を話していただきました。

表現力の豊かさに、子どもたちは完全に惹き付けられ、食い入るように絵を見ています。
そして、どっと大笑い!

「ことりのギリ」は、専制政治を皮肉ったお話です。
王のライオンは、ゴリラを傭兵に雇い、気分次第で命令し、動物たちはびくびく暮らしていました。
ある時、王は、鳥に空を飛ぶなと命じました。
その頃、王国の端で生まれた一羽の鳥がギリ。

さて、ギリはどうしたのでしょうか?

権力者の傲慢さ、力で世界を制圧することの愚かさ描く「ことりのギリ」。

ぜひ、原作をご覧ください。

作: マリオ・ラモ
訳: 平岡 敦

難問チャレンジ 29 正解は?

画像1 画像1
難問チャレンジ29はいかがでしたか?

今回は、発想の問題でした。

1 − 1 = 9 の問題は

【 正解例 】

1 − 1割 = 9割

1リットル − 1デシリットル = 9デシリットル


1 − 1 = 99 の問題は

【 正解例 】

1ha − 1a = 99a

1 − 1% = 99%


1 − 1 = 999

【正解例】

1リットル − 1cc = 999cc

まだまだ正解はありそうです。

残りの二つは簡単ですね。

1時間 − 1分 = 59分

1年 − 1日 = 364日


新入児 体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の体験入学の様子です。

1年生が、グループごとに工夫を凝らしたおもてなしを考えました。

楽しんでくれたかな・・・。


通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
入学説明会・体験入学後には、通学路点検を行いました。

新入児と保護者に、通学路とその危険箇所、集合場所、集合時間等を確認するのが目的です。

集合場所では、待つ時の注意や集合時間・出発時間の話を聞きました。

毎日通う通学路です。どこが危険かを把握して、交通安全に十分気をつけて通学しましょう。

1年生 体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は体験入学でした。来年度1年生になる年長さんに布袋小学校の行事を紹介したり、手作りおもちゃなどのお店を開いて一緒に遊んだりしました。

 1年生もいよいよお兄さん・お姉さんになる時が近づいています。今日の経験を生かして、下級生に優しいお兄さん・お姉さんになってもらいたいものです!

入学説明会・体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,平成28年度に入学する新入児の入学説明会・体験入学を行いました。

【写真上】受付風景です。

【写真下】担当する5年生と新入児が待っています。

【写真下】説明が始まりました。

今日の給食は・・・特集は「卯の花」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、卯の花コロッケ、ブロッコリーサラダ、むぎごはん、、牛乳

センターからのメッセージは・・・
明治時代に伝わってコロッケは、フランス料理のクロケットを日本に合うように作った料理です。今日のコロッケは、食物繊維たっぷりのおからが入っています。

今日の特集は、卯の花です。

「卯の花:とは、「おから」のことです。
おからは、大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞った際の搾りかすです。
日本はもちろん、中国や韓国などでもよく使われる食材です。センターからのメッセージにあるように、食物繊維を多く含み、火を通して食べることが多いです。

「おから」は、「食べ殻」「茶殻」「吸い殻」の「殻(から)」に、「御」をつけたものです。
白いことから、縁起を担いで卯の花(主に関東)、切らずに食べられるところから雪花菜(きらず、主に関西、東北)などと呼ばれています。

本日、新入児 体験入学・入学説明会を開催します

画像1 画像1
本日、平成28年度就学児 体験入学・入学説明会を開催します。

主な日程です。

13:05 受付 (算数セット販売)

13:40〜 保護者 入学説明会
       就学児 体験入学

14:25〜 諸連絡

14:45〜 通学班下校

よろしくお願いします。

※ 写真は昨年度のものです。

今日のインフルエンザによる欠席者

画像1 画像1
本日のインフルエンザによる欠席者です。

学級閉鎖の3年1組以外で、26人でした。

愛知県は、平成28年2月3日にインフルエンザ警報を発令しました。

うがい・手洗いなどのインフルエンザ予防に努めてください。

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

4年生の教室から、キーボードの演奏が聞こえてきました。(右上)

体育館では、5年生が入学説明会の準備をしてくれました。(右下)


4年生 小木曽先生の授業

画像1 画像1
今回の英語の授業では,「顔」に関する言葉を覚えました。

Faceからはじまり,eye,nose,mouthなど・・・
体を使って楽しく活動しました。

後半は,顔のパーツが描かれたさいころを使用し,顔を描いていくゲームをしました。いろいろな顔ができあがり,笑い声の絶えない時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421