5月分集金の口座振替日は、5月15日(水)です。集金額は、1年生 12,000円、2年生 11,000円、3年生 12,000円、4年生 12,000円、5年生 12,000円、6年生 12,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。5月14日(火)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

サバイバルシリーズ大人気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課、図書館へ行ってみてびっくり!

この子どもたちが読んでいるのは、サバイバルシリーズなのです。

このシリーズは、韓国で生まれ、中国や台湾、タイ、日本など、世界で2000万部も読まれている超人気シリーズなのです。

HPは、シリーズの紹介の他にクイズやパズルなどもあり、楽しむことができます。
 ここから http://publications.asahi.com/original/shoseki/sv/sub/about.shtml

What do you do?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生での小木曽先生の授業の様子です。

自己紹介の後、 What do you do? I’m a/an 〜 と
相手の職業を尋ね合っていました。




 

資源循環学習ゲーム ゴミキチ・パコロ劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
あいち資源循環推進センターが作成した、資源循環学習ゲーム ゴミキチ・パコロ劇場 を紹介します。

インターネットでゲームで楽しみながら、資源循環について学習するサイトです。

 ここからお入りください。 http://gomipaco.jp/

玉入れ「みんなでシュート1」の練習(2年生)

画像1 画像1
 今年は雨でなかなか練習ができないでいます。玉入れの練習は2回運動場で練習しただけで終わり、このまま本番です。
 2回の練習では白が優勢です。本番はどうなるでしょうか。

倉橋 寛 講演会のお知らせ

画像1 画像1
来たる10月25日(日)14時より、江南市民文化会館において、倉橋 寛 さんの講演会があります。

倉橋 寛さんは、中日スポーツで、4コマ漫画「おれたちゃドラゴンズ」を20年以上にわたって連載している漫画家です。

しかし、歴史にも詳しく、村国男依を題材とした小説『赤き奔河の如く』を著しています。

私も読みましたが、当時としては空前のスケールの戦乱である壬申の乱を、地元出身の村国男依が中心人物であったことがよくわかりました。


今回は時代が替わり、戦国時代末期です。

やはり地元で活躍した蜂須賀小六 と前野将右衛門を取り上げています。

しかも、「卍曼陀羅」と絡めて・・・・。

どんな話になるのでしょうか・・・・・。楽しみです。

中学年種目「心ひとつに声かけあって」

画像1 画像1
中学年練習がありました。あいにくの空模様で体育館での練習となりましたが,校長先生,教頭先生にも見ていただき,お褒めの言葉もいただきました。

どのチームも,前回とは団結力が違います。着実に実力を上げています。
グラウンドでの本番,一体どんな熱い戦いを見せてくれるのでしょうか。

1年生 むしをさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業の様子です。畑や夢広場で虫を探して捕まえ、教室で観察をしています。虫が苦手な子もいるので、グループ活動にしています。虫かごの中身を見ると、どうやら布袋小学校には、バッタやコオロギがたくさん住んでいるようです。
 だいたいどのクラスにも、虫取り名人や昆虫博士が現れます。

今日の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目には、高学年種目「布袋の陣」の練習でした。

「布袋の陣」とは、いわゆる騎馬戦です。

普通は、関ヶ原の戦いのように東軍と西軍に分かれますが、ここでは赤・青・黄・白の四つ巴。迫力の闘いが見られました。

ぜひ、本番に、乞うご期待!

今日の2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目には、5年生が「ほてっ子ソーラン」の練習をしていました。

少ない練習時間だったと思いますが、メリハリのある演舞を披露してくれました。

さらに磨いて、当日にはもっとすばらしい演舞が見られることを期待しています。

今日の給食は・・・特集は「タクアン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鰯の梅煮、冬瓜のくず煮、香りタクアンあえ、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・
冬瓜はさっぱりした味わいのために、とろみをつけた料理とよく合うので、給食ではくず煮にしました。また、愛知県は沖縄県と並ぶ冬瓜の産地となっています。主に沖縄県から入ってきた琉球冬瓜が栽培されていますが、愛知県では古くから早生冬瓜が作られており、愛知県の伝統野菜にも選ばれています。

今日の特集は、タクアン です。

7月16日に冬瓜の特集をしました。生産日本一は愛知県でしたね。
ここでは「タクアン」を取り上げます。

タクアンの名前の由来は、沢庵和尚が作った(広めた)からとか、沢庵和尚の墓石が漬け物石に似ていたとか言われていますが、本当のところはわかってはいません。
「貯え漬け」が「たくあん漬け」に変化したという説や、西日本では「糠と塩でつけたもの」を「じゃくあん」といっていたのでそれが変化したものなど、いろいろな説があります。

えっ?沢庵和尚って誰?

ぜひ調べてみてください。

今日の3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場では、低学年競遊「みんなで シュート!」を練習していました。

今日で2回目、最後の練習です。

今日は白が勝ちましたが・・・・、当日のお楽しみです。

今日の長放課

画像1 画像1
長放課(2時間目の後の長い休み時間のことです)には、学年を越えて、自主的に応援練習をしている姿を見かけます。

校舎中に声が響き渡っています。

ますます、盛り上がりを見せてきました!

もうひとつの運動会準備

画像1 画像1
運動会準備は、種目の練習だけではありません。

多くのお客様をお迎えするための環境整備も大切な準備です。

前田先生が、連日のように、授業の合間に草を刈っています。

運動会当日には、きれいになった環境にも注目してください!

【校長日記】 そもそもおやじの会ってなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日に行われたおやじの会イベントに関わって、そもそも「おやじの会」ってなに?という疑問を持たれた方もいるでしょう。

「おやじの会」は、Wikipediaには次のように紹介されています。

おやじの会(おやじのかい)は、小学生の父親を中心としたPTA活動またはそれに準じた活動のための地域組織。実際の名称は様々である。中学生の父親やOB、一部地域の特別支援学校では、教師やPTAも支援している例があり、必ずしも現役小中学生の親とは限らないケースもある。

私は、平成13年(2001年)、大口町の生涯学習課に社会教育主事として派遣されました。
その時に、文部科学省が主導する全国的な大きな流れがありました。
それが、おやじの会 をつくろうというものです。

当時、「家庭教育は母親の仕事。PTAは母親が出るもの」そういった風潮がありました。
そこで、「地域のおやじが地域の子どもの健全育成に参画しよう」という運動が始まったのです。

大口町でも動き始め、翌年3月に準備委員会を立ち上げました。
メンバーは、大口中学校・大口北部中学校のPTA会長経験者です。
そして6月に正式に発足しました。
現在でも活発に活動しています。

続いて動き出したのが布袋です。
布袋小学校のPTA会長経験者を核として、地域のおやじが活躍しているのは皆さんご承知の通りです。

そのほか、岩倉市、その他、全国各地で誕生しました。

平成15年には、第1回全国おやじサミットがを香川県で開催されました。
以後、三重県、京都府、鳥取県、広島県、富山県、大分県、兵庫県、熊本県、北海道、宮城県、福岡県、愛媛県(H27)と続いています。

また、県単位でもおやじサミットが開かれています。
平成24年1月には、第4回 愛知おやじサミット in 大口 を、大口、布袋、岩倉のおやじの会が協力して開催しました。

これからも、多くの方に参加していただけたらありがたいと思います。




4年生 図画工作科「ほってすって」

画像1 画像1
ほってすって(版画)に取り組んでいます。
初めてちょうこく刀に挑戦しました。

彫刻刀を使うときの注意点や,刀の種類を学びました。
それぞれの刀で実際に木板を彫り,特徴を感じることができたと思います。

楽しいという感想が多く,作品を作るのがさらに楽しみになりました。

中学校の先生のご指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びは、中学校の先生に指導していただきました。
3名の先輩も来てくれました。
一人一人専門的なアドバイスに、子どもたちも納得の表情でした。

山本先生、中学生のみなさん、ありがとうございました。

1年生 鍵盤ハーモニカ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目は、講師の水谷先生に来ていただき、1年生全体で鍵盤ハーモニカの使い方を勉強しました。保育園や幼稚園で鍵盤ハーモニカ使ったことがある子がほとんどでしたが、今日教えていただいたのは「大人の使い方」です。道具の出し入れから息づかい、指の置き方まで丁寧に教えていただきました。授業の最後には、水谷先生と1年生で「しあわせなら手をたたこう」を演奏し、子どもたちはとても満足していました。

5年生 「ほてっこソーラン」

画像1 画像1
 本番で着る黒いTシャツを身につけ、練習しました。先週は雨続きでなかなか外で練習できなかったのですが、今週は照りつける日差しのなかでがんばっています。学年練習以外でも各クラス、熱のこもった練習が展開されています。

5年生 「応援練習」

画像1 画像1
 夏休み明けから休み時間に練習を積んできた応援。応援団が1〜3年生に教えに行きました。何度も練習したかいがあり、上手に教えることが出来ました。本番に向けて、元気な声が響いています。

陸上記録会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が陸上記録会の練習をしています

それぞれ基本的なフォームを作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421