最新更新日:2024/05/14
本日:count up57
昨日:530
総数:2160598
5月分集金の口座振替日は、5月15日(水)です。集金額は、1年生 12,000円、2年生 11,000円、3年生 12,000円、4年生 12,000円、5年生 12,000円、6年生 12,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。5月14日(火)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

平成28年度 「こども土曜塾」の申込みについて

画像1 画像1
1月15日付で、平成28年度 「こども土曜塾」の申込みについてを配付しました。

希望される方は、必要事項を記入し、1月29日までに学校に提出してください。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼の様子を紹介します。

はじめに、スポーツ少年団の表彰状を紹介しました。
江南市バレーボール協会主催 第58回江南市民バレーボール大会で、
布袋スマイリーズジュニアが、小学生の部Bクラスで準優勝でした。
みんなで拍手を送りました。

今日は、「駅伝」って、知ってる? から入りました。

1年生からも「知ってる」という声が上がりました。

昨日の、都道府県対抗駅伝女子の部で、愛知県が逆転優勝をしました。

9区 アンカーの鈴木亜由子選手がたすきをもらった時には、1分37秒の差がありました。
距離にして500mちょっと。

布袋小学校南の歩道橋から西を見て、青木側手前の距離に当たります。

当然、背中は見えません。

鈴木選手は、先頭とかなりの差がついていたので優勝は正直厳しいと思ったが、目の前の選手を1人ずつ抜いていく気持ちで懸命に走りました。 とインタビューで答えていました。

米田監督は、選手全員が最後まであきらめずに走ったのが優勝につながったと思う。 と答えていました。

今日のテーマは、あきらめない

縄跳びをがんばっていますが、苦手な人もきっといると思います。

でも、あきらめないで練習をすることが大切です。

これは、勉強でも同じ。

あきらめない!



【校長日記】 今日の雨はいつ以来?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は久しぶりの雨でした。

いつ以来か覚えていますか?

気象庁のホームページから、「各種データ・資料」に入ります。

ここから http://www.jma.go.jp/jma/menu/menureport.html

「過去の気象データ検索」をクリックし、地域は、愛知、一宮を選択しておきます。

例えば、2015年、12月をクリックし、「日ごとの値」を選びます。

そうすると、過去の降水量のデータが出てきます。

今回の雨は、12月24日以来であることが分かります。

ここには、気象庁のデータがいろいろ載っています。

一度、のぞいてみてください。

超おすすめ! THE MAKING

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
超おすすめサイトを紹介します。

それが、THE MAKING

ものが作られる過程を、14分ほどの動画で紹介するものです。
次のように説明されています。

 私たちの身の回りにある「モノ」たちのできあがる姿をビデオで追った「メーキング・ムービー」。最新の科学技術と伝統の技によって「モノ」たちが作り上げられる過程を映像でつづります。原料から製品に変わっていく驚きの映像をお楽しみください。

最新が、317本目。「エレベーターができるまで」です。

これ以前は

(314)鋼球ができるまで
(313)電車ができるまで
(312)スパゲティ・マカロニができるまで
(311)ハブラシ・ハミガキができるまで
(310)シューアイスができるまで
(309)フリーズドライ味噌汁ができるまで
(308)学生服ができるまで
(307)ラムネ菓子ができるまで
(306)コンビーフの缶詰ができるまで
(305)ハードコンタクトレンズができるまで
(304)鎖ができるまで
(303)カンパンができるまで
(302)ゴム風船ができるまで
(301)イワシの缶詰ができるまで
(300)ビー玉・おはじきができるまで

  http://sciencechannel.jst.go.jp/B980601/

 病みつきになりますよ!

【校長日記】 北野天神社参拝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日は北野天神社の筆まつりです。

今朝、混雑する前に参拝し、ほてっ子の学力向上と字が上手になることを祈願してきました。

写真に祈願するとご利益はあるのかな?

境内では、すでに屋台ではイカ焼きやたこ焼きが出来上がっていました。
以前はこの何倍も屋台があったのですが、それでも祭りには屋台はつきものですね。

会場では、恒例の書道展も行われていました。
ここにもほてっ子の作品が飾られていました。
ここにある入賞作品はさすがに堂々とした作品でした。

そして、これも恒例の甘酒をいただきました。
しょうがをたっぷり入れて温まりました。

お祭りは明日まで開かれています
よかったらお出かけください。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
<理科の学習の様子>

1/15 お話広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(金)の長放課にお話広場がありました。今日のお話はみんなが知っている「桃太郎」。
 でも、今日の桃太郎はどこかちょっとおかしい。お供になるイヌやサル、キジにきび団子を気持ちよく1個丸ごとあげないのです。そのやりとりに、子ども達は何度も笑っていました。
 最後にはしっかり鬼退治をして、めでたしめでたしと楽しい時間となりました。

今日の給食は・・・特集は「煮あえっこ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ワカサギの南蛮漬け、煮あえっこ、せんべい汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
今日は青森県の郷土料理です。津軽地方は米料理、南部地方は麦料理、下北地方は芋料理など地域でとれる食材を生かした郷土料理が作られています。

今日の特集は、煮あえっこです。

煮あえっこは、ぜんまい、ワラビ、しいたけ、にんじん、ごぼう、大根をそれぞれ切って混ぜ、煎り豆腐をあえながら煮る料理だそうです。

青森県商工会連合会のサイトには、次のように説明されていました。

下北半島の津軽海峡に面した佐井村は、ヤマセが吹くので水田は少ないが、山海の幸に恵まれ、加工、貯蔵を工夫して豊かな食生活をしている。秋大根の収穫期にさっそく作られるのが煮あえっこ。冠婚葬祭には必ず出される料理である。昔からその土地でとれたものを使って作る。寒い時期には岩のりを入れることもある。
 出典 http://www.aomorishokoren.or.jp/dishes/cat2/sim...

【校長日記】 北野天神社 筆まつり

画像1 画像1
本日発行の尾北ホームニュースに、明日から始まる「筆まつり」が紹介されていました。

「筆まつり」は今年で52回目。
かつては、数多くの屋台が出て多くの人が集まる大きなお祭りでした。
私の実家からは、歩いて10分ほどと近いために、期間中は何度も通った思い出があります。

射撃、輪投げ、スマートボール・・・・。懐かしい思い出です。

さて、天神社は、ご存じのとおり天神信仰、すなわち、天神(雷神)に対する信仰のことをいいます。

その天神(雷神)は、菅原道真。

彼は、有力な大臣でありましたが、藤原時平によって大宰府へ左遷されてしまいます。
その時に詠んだ歌はあまりにも有名ですね。

東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな

さだまさしの名曲「飛梅」を思い出す保護者の方もみえるでしょう。

道真は失意のうちになくなりましたが、それ以後、疫病、日照り、天皇の皇子の相次ぐ病死など、不幸が立て続けに起きます。
極めつけは、清涼殿に雷が落ち、多くの死傷者が出たこと。
これらは、道真の祟りだと恐れられ、道真の怨霊が雷神と結びつけられるようになったのです。

今では、「学問の神様」として、受験生で賑わうようになりました。
道真にあやかり、字が上手になるようにと祈願する人も多くいます。

天候も良さそうなので、多くの人手が予想されます。

訪問レポートをお楽しみに・・・。

今日の2時間目後の休み時間

画像1 画像1
運動場の様子です。

上手に飛べるようになってきました。

今日の2時間目

画像1 画像1
和室では養護教諭の川崎先生による保健の授業が行われています。

運動場では長距離走をしています。

理科のものの温まり方の実験です。

どの教室も落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。

今朝の運動場

画像1 画像1
今朝も多くの児童が運動場で運動をしています。

長縄跳びも上手になってきました。

3年生 国語「季節の言葉」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、「季節の言葉」を行いました。「正月」「元日」「初日の出」「春の七草」「節分」など今の時季にあった言葉を学びました。「元日」と「元旦」のちがいは?もう説明できます!

3年生 書写「書き初め」

画像1 画像1 画像2 画像2
 教頭先生の3の4での2016年最初の授業の様子です。毛筆の学習から始まりました。
授業では、書き初めを行いました!真剣な表情で書いています。始筆・終筆に気を付けて丁寧に書こうとする様子が見られました。

昼休みの運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの運動場の様子です。

ほとんどが学級ごとに長縄をしていますが、なかには、一人跳びの練習や、フラフープ、ボール遊びなどをしています。

子どもが外で元気に遊ぶ姿を見てると、大人も元気をもらいます。

竹島先生のお話

画像1 画像1
今日は、栄養教諭の竹島先生が来校され、6年3組でお話を聞きました。

テーマは「郷土料理」。

日本各地に伝わるお雑煮にはいろいろあり、その土地の風土や気候に合った具材で作られていることを学びました。

郷土料理は文化なのですね。

お餅の形が西と東で違うのにも理由があり、それも歴史の一部なのです。

郷土料理。大切にしていきましょう。




今日の給食は・・・特集は「千草焼き」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
千草焼き、里芋のそぼろに、水菜のツナ和え、コーヒー牛乳の素、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
水菜は古くから京都で作られているので、京菜とも呼ばれています。シャキシャキとした歯切れのよい食感が特徴の緑黄色野菜です。

今日の特集は、千草焼きです。

それでは問題!

Q 千草焼きって、何?
 説明してみてください。


答えはこちら!

ほてっ子は朝も元気いっぱい!

画像1 画像1
登校後の運動場の様子です。

縄跳びを中心に、ほてっ子が元気いっぱい活動しています。


【おしらせ】 本日夜に校長が授業をします

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年9月に志友館おもしろ学校で行った授業と同じものを、本日、14日午後7時より、私(校長)が布袋北学習等供用施設(集会室A)で行います。

実際の授業は、7時20分から8時40分ほどですが、その後意見交流を行い、最終は9時半近くになる予定です。

対象は教員が中心ですが、例年、学生、一般の方も参加されます。
今回も、どなたでも自由に参加できます。もちろん、保護者の方も大歓迎で、当日、会場に来ていただけばOKです。

ただし、車は縦列で駐車しますので、途中で出られません。
自転車や徒歩、あるいは、交通児童遊園等に駐車していただけるありがたいです。

内容は、天才的な政治家でありながら、不運な道を歩んだ二人の巨視眼を見ながら、歴史は誰がつくるのかも併せて考えます。

興味のある方はお越しください。

広報委員会が行われました 1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA新聞わかくさの次号の編集のために、広報委員さんが集まって新聞の構成を考えられていました。ちょっとでもおもしろく、親しみやすい紙面になるように頭を寄せ合って熱心に話し合われていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421