5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

3年生・図工「切ってつないで大へんしんの」

画像1 画像1
切ってつないで大へんしんの作品です!
等身大の自分をダンボールで表現しました♪

3年生・終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の影響で、休校の可能性が考えられるため、本日、終業式が行われました。良い態度でのぞむことができ、4月の始業式から成長した様子が見られました。

初めての通知表

画像1 画像1 画像2 画像2
1年にとっては初めての通知表です。

一人ひとり、がんばったところ、もっとがんばるとよいところを説明しながらもらっていました。

通知表は、これからもっと成長するためにあるのです。

じっくりと振り返ってくださいね。

がんばったで賞

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の学級活動では、皆勤賞や「計算ドリルがんばったで賞」など、表彰する学級がありました。

よく頑張りましたね。


17日(金)の登下校について

画像1 画像1
本日配布した文書でもお知らせしますが、明日の動きは次のようになります。

* 午前6時30分に江南市に「暴風警報」が発令されているとき  
 →  臨時休校とします


*「暴風警報」が在校中に発令された場合 
 →  安全を確認した上で、直ちに下校させます。予定より早く帰りますので、ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。メールでもお知らせします。


※ 下校につきましては、学校職員が校区内を見回りますが、ご家庭でも近くまで出迎えていただければ幸いに存じます。
    
 緊急時には、緊急メールでお知らせすることもあるかもしれません。できるだけ受信が確認できるようにしておいていただければと思います。

 なお、暴風警報発令中、または、風や雨が強いときは、戸外へ出ないよう、安全にはくれぐれもご留意くださいますようお願いいたします。

* 登下校時に「暴風警報」が発令されていない場合
 →   通常の登校です。下校時間は11時25分を予定しています


※ 通知表の授業日数の記載は17日(金)を含めたものになっています。
17日(金)が休校になった場合は、新たな登校日を設けることはせず、夏休みに入ります。

 画像は、気象庁ホームページから引用しました。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、校長講話に続いて、2年生と5年生の代表により、この1学期でがんばったことを発表してもらいました。

ふたりとも、すばらしいスピーチになりました。

続いて、校歌を斉唱しました。

最後に、生徒指導主事より、「いのち」を守るための4つのポイントについて、話を聞きました。

静かに話を聞くことができました。

5時間目には、通知表を渡します。

【校長日記】 終業式−校長講話−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お知らせの通り、4時間目に終業式を行いました。
 次のような話をしました。

 まず、写真で、入学式に始まる行事や授業、休み時間などの様子を振り返りました。
 そして、「心がポカポカする場面、ワクワクする場面を見せてくれてありがとう」とお礼を言いました。
 
 次に、「いくつできているかな?」と自分で5項目をチェックさせました。

1 話は、相手の目を見て聞いている。

2 プリントを渡すときや落としたものを拾ってもらうときなど、「どうぞ」「ありがとう」が言える

3 トイレのスリッパを自分のものだけでなく、他のスリッパも整頓することができる 

4 友達に「しずかに」と教えてあげることができる

5 登下校で、横広がりで歩かない。


 1から4は、これまでの朝礼で話してきたことばかりです。
 5は、最近横広がりが目立つので、今後の重点指導項目として入れました。

 「いくつできているか、頭の上で、カメラに向かって指で示してください」
 それが、中央の写真です。
 写真を見ると、やや自己評価が甘いようです。 

 「2学期の終業式にも同じことを聞きます。指の数が増えることを期待しています。」

 最後に、夏休みの注意は、私からは1点のみに絞りました。これまで、教室で何度も聞いています。
 そこで、最も大切なことを印象づけることを考えました。

 それが下の写真。「命をたいせつに」

 画像は、映画「ライフ いのちをつなぐ物語」からお借りしました。
 
 健康で、有意義な夏休みになることを祈っています。

今日の給食は・・・特集は「とうがん」

画像1 画像1
1学期最後の給食を紹介します。

焼き肉、とうがん汁、キュウリの梅おかかあえ、フローズンヨーグルト、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日は、土用の丑の日の献立です。「う」のつく物を食べると体にいいと言われているので、給食では焼き肉の牛、冬瓜のウリ、キュウリを取り入れました。

今日の特集は、とうがんです。

漢字で書くと冬瓜。夏が旬なのに、冬瓜と書きます。
ここでいつもの問題です。
Q 冬瓜の都道府県別生産高、1位はどこ?  2010年度で考えてください。


答えはこちら!

本日終業式を行い、通知表をお渡しします

すでにご承知のように、台風11号は、17日(金)朝に西日本に上陸する予想です。

大型で強いため、江南市にも暴風警報が出る可能性があり、17日の登校ができなくなるおそれがあります。          

そこで、本日16日に終業式を行い、通知表もお渡します。

17日の登下校については、文書でお知らせします。

ご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。        

【校長日記】 こどもの才能は素質と思考の脳科学で伸びる−5−

画像1 画像1
日本大学名誉教授・医学博士の林 成之先生の講演、こどもの才能は素質と思考の脳科学で伸びる
〜教育の難題に脳科学が答える〜
の一部を紹介します。

判断力を高め、不登校のこどもを育てない

脳科学から、不登校をどう防ぐのでしょうか。

林先生は、次の5つを説明されました。説明は難しいので、結論だけ並べます。

○ 同じ遊び・学習をくり返す!
○ 気持ちを込める習慣と会話!
○ 引き算思考 → 足し算思考
○ 自分でヤッテやる気持ち
○ なるほど!そうだね!おもしろい! 


「気持ちを込める」というのは、私が朝礼で「ポカポカ」といっているものと同じです。温かい人間関係です。

また、最後の「なるほど!そうだね!おもしろい!」は「ワクワク」で、知的好奇心を共有しています。

最初の、「同じ遊び・学習をくり返す!」は、先生は何度も言われました。また、後日紹介します。
同じ布団で寝て、同じ時間に起きて、同じ本を読んで、同じ遊びをして・・・、これらがとても脳には大切なのだそうです。

足し算思考は、プラス思考ということでしょう。これはよくわかります。

そして、「自分でヤッテやる」。これは、その気にさせること、そして成功体験させることを指していると思います。

こうしたことを積み重ねれば不登校にはならないと、脳科学で説明できるのです。

湊部屋力士の成績は・・・

画像1 画像1
今日の湊部屋の様子です。

逸ノ城も稽古をしていました。


湊部屋力士の成績です。(左から順に)

○ 勝ち  ● 負け  ヤ 取組なし

初めて2人が勝ちました。
3人はまだ白星がありません。

幕内西関脇 逸ノ城      ●●○●
三段目西五十三枚目 濱湊  ●ヤヤ●
三段目西五十五枚目 湊将  ○ヤ●ヤ
三段目東六十枚目 朱鷺ノ若 ●ヤヤ○
三段目東八十二枚目 湊竜   ヤ●ヤ●
序二段東十六枚目 榛湊    ヤ●ヤ○
序二段西八十七枚目 林   ヤ○ヤ●
序ノ口東十四枚目 福湊    ●ヤ●ヤ

6年生 ブックトーク (7/15)

画像1 画像1
今回は、宮沢賢治にスポットをあてて、ブックトークをしていただきました。宮沢賢治は独特の世界観があります。ブックトークが終わった後の感想を聞いてみると、「良いところでお話が終わったから続きが読みたくなった。」という子が多かったです。ぜひ、夏休みを利用して、色々な本に親しんでくれるといいなと思います。

畑の野菜を守るために・・(2年生)

画像1 画像1
 ほてっこ農園で、ナス、キュウリ、ピーマン、ミニトマトを作っていますが、鳥に狙われていて、つつかれて、穴のあいたナスや下半分かじられたキュウリ、見事に下に落とされたミニトマト・・・。
 どうしたらいいか考えて、3組では生活科の時間に「かかし」を作ることになりました。グループごとに、新聞紙やビニール袋で顔を作ったり、要らない服を持ち寄って着せたりして、見事に大きなかかしができあがりました。
 夏休みの間に、みんなの代わりに野菜を守ってくれるかな。

1学期最後の水あそび(2年生)

画像1 画像1
 暑い日になりました。1学期最後の水泳の時間になるので、3組・4組は検定をやり、その後は、3組対4組でリレーと宝探しをしました。最後の自由の時間も楽しんでいました。検定で目標にいけなかった子は、ぜひ、夏休みにがんばってもらいたいです。

水泳大会 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後の水泳の授業です。今まで泳ぎの練習や検定に力を入れてきましたが,最後の今日は水泳大会を開催しました。内容は学級対抗選抜リレーと水球です。どの学級も大きな声援が飛び交う白熱した水泳大会になりました。プールでの楽しい思い出ができました。

布袋まち探検の打ち合わせ

画像1 画像1
3年生が、講師に山田信夫先生をお迎えし、秋に行うまち探検の打ち合わせをしています。

そう、今から秋に行う授業の教材研究をしているのです。

布袋のまちは奥が深いのです。

今年の組み立て体操はひと味違う!

画像1 画像1
6時間目に6年生が組み立て体操の練習をしていました。

おっと、あまりお見せできません。

本番をお楽しみに。

今年の組み立て体操はひと味違いますよ!

【校長日記】 探ってみよう!布袋の歴史 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
前回に続きます。

本町北から新町にかけての地図です。
これは、『江南市史 本文編』P586にあるもので、故 岩田泰平氏が作成したものです。

山星酒造は現在もありますので、位置関係はわかります。

大口屋の裏には「布袋座」があります。
これは、写真の「布袋劇場」ではないかと思うのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

馬車屋、置屋、産婆、蚊帳屋、さしものや、桶屋など、当時が偲ばれます。

今日の給食は・・・特集は「ジュウロクササゲ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

めひかりフライ、ささげ入りにんじんしりしり、八丁味噌ちゃんこ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日は、食育の日の献立です。応募献立のささげ入り人参しりしりのジュウロクササゲは、愛知の伝統野菜に認定されています。


今日の特集は、ジュウロクササゲです。

ジュウロクササゲは、漢字で書くと「十六大角豆」。
さやの中に豆が16個あることから「十六ささげ」と名づけられました。

栽培地域は、主に愛知県と岐阜県、及び鹿児島県の種子島や奄美群島から沖縄県を中心とした地域です。

あいちと飛騨・美濃の伝統野菜に認定されており、愛西市や稲沢市などで栽培が盛んです。

夏の交通安全県民運動

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年7月11日(土)から7月20日(月)までの10日間、夏の交通安全県民運動を実施しています。

愛知県の交通事故で亡くなった人は、昨年より少ないとはいえ、全国ワースト2です。

夏は、行楽のために自動車を運転する機会が増えるほか、暑さやレジャーの疲れから運転者の注意力が散漫になりがちです。

また、屋外で遊ぶ子どもたちや、夕涼みなどで外出する高齢者も増えるため、交通事故に巻き込まれる危険性が高まります。

さらに、夏特有の解放感や各種の祭礼などで飲酒の機会も増え、飲酒運転による交通事故も心配されます。

そこで、下記の運動重点に沿った夏の交通安全県民運動を県民総ぐるみで展開し、交通事故の防止を図ります。

《運動重点》
○ 子どもと高齢者を交通事故から守ろう
○ 全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう
○ 飲酒運転を根絶しよう

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第69回卒業式
3/24 1〜5年修了式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421