最新更新日:2024/04/28
本日:count up98
昨日:223
総数:2153775
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

4年生 図画工作科「ギコギコトントン」

画像1 画像1
4年生は図工で,木工に取り組んでいます。
木工はこれまでにも取り組んでいますが,4年生からはのこぎりも使用しています。

自由に切った木片から形をイメージし,思い思いの作品をつくっています。
たくさんのこぎりを使い,いろいろな部品があるとどんどん楽しくなってきますね。
のこぎりを使ったり,かなづちでくぎを打ったり,やすりをかけたりと,にぎやかな音がひびいています。

作業の早い子は,色塗りもしました。

4年生 人権ビデオ「身障犬ギブのおくりもの」

画像1 画像1
校内人権週間ということで,学年でビデオ鑑賞をしました。
生まれつき前足に障害をもった犬「ギブ」と,その犬を飼う家族のお話です。
様々な困難をともに乗りこえていくことで,かけがえのない命の存在に気付かされます。

みんな集中して観賞しました。それぞれの心に浮かんだことを大切にしてほしいと思います。

落ち葉清掃

画像1 画像1
今日の天気は,強風でも影響が・・・。

少しずつ葉を落としていた木々が,一晩で多くの葉を落としました。
いつもより多い落ち葉におどろいていましたが,協力して集めました。

ろうか・階段の清掃

画像1 画像1
今日は変わった天気で,湿度の高い日でした。その影響で,ろうかや階段が非常にすべりやすい環境でしたが,みんなで協力し,環境をよくしようとがんばりました。

また,いつも以上に落ち着いて行動し,安全にすごすことができました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止教室では、薬物の恐ろしさを教えていただきました。

そのおそろしさは、単に乱用した人だけの精神や健康上の問題だけではありません。

薬物は、はじめは好奇心のつもりでも、使用しているうちにやめられなくなるという"依存性"があります。
また、乱用により"幻覚"、"妄想"がはじまります。

その結果、例えば家庭内暴力などにより家庭が崩壊したり、酩酊状態で車を運転しての交通事故、さらには、殺人や放火など、悲惨な事件の原因にもなることもあります。

薬物は「ダメ。ゼッタイ!」

写真下は、薬物の標本です。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 江南警察署の方を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を開催します。

 対象は6年生。

 間もなく始まります。

今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みの様子です。

廊下では、ぞうきんの整頓をしている子がいました。
美しい姿ですね・・・・。

グランドコンディションが悪いために、今日は外で遊ぶことができません、
図書館には、どんどん人が集まってきています。

金管クラブも音楽室に集まり始めています。



掃除をがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結露で濡れた廊下を、がんばって掃除しています。

 今日はリサイクルゴミの日。委員会の児童ががんばっています。

お世話になっているサイト紹介−1−

画像1 画像1
 「今日の給食」で、さかなが出るとお世話になっているのがこのサイトです。

 ぼうずコンニャクの 市場魚貝類図鑑

 ここから http://www.zukan-bouz.com/

 魚の紹介が詳しく、とても役立っています。

 ぜひご覧ください。

今日の給食は・・・特集は「ホッケ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ホッケの塩焼き、味噌おでん、白菜の即席漬け、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
ホッケは鮮度が下りやすいので、昔は干物として流通していましたが、近年では生のホッケが出回るようになりました。白くて柔らかい身がおいしいです。

今日の特集は、ホッケです。

 ホッケは、居酒屋などでは定番のメニューです。
 海水魚で、日本海は茨城以北の太平洋、オホーツク海にも棲息しています。
 鮮魚よりも干物の原料として重要で、ホッケの開き干しは、1970年代後半くらいまであまり見かけませんでしたが、近年は各地で食べられるようになりました。
主な産地は、北海道、石川県、秋田県、青森県、新潟県です。

画像の出典は、ぼうずコンニュクの 市場魚介類図鑑 http://www.zukan-bouz.com/ です。

画像2 画像2

激しい結露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、「これほど激しい結露は珍しい」という声が飛び交いました。

さっそく、廊下の歩行について指導しました。

掃除もがんばらなくては・・・・

個人懇談会が終了しました

画像1 画像1
個人懇談会へのご来校、ありがとうございました。

今後もお気づきの点があれば、連絡帳や電話等でお知らせください。
学校と家庭が同じ方向性で教育にあたることで、より高い効果が生まれます。
今後ともよろしくお願いします。

今日の給食は・・・特集は「チンゲン菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
やきそば、ほうれん草シュウマイ、チンゲン菜の中華和え、ミニロールパン、牛乳

センターからのメッセージは・・・
シュウマイに入っているほうれん草は冬が旬の緑黄色野菜です。ビタミンCやカトテンが豊富なので、のどの粘膜を丈夫にし、風邪を予防する効果があります。

今日の特集は、チンゲン菜です。

それではいつもの問題!

Q チンゲン菜の生産量日本一の都道府県はどこでしょう??

これは難しい・・・
答えはこちら!

杉浦誠司さんについてもっと知りたい方は…

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、人権教育講演会でお話をいただいた杉浦誠司さんについてもっと知りたい方は、次のサイトをご覧ください。

これまでの歩みや、多くの作品をご覧いただけます。

杉浦誠司 オフィシャルサイト http://www.yume-arigatou.com/ 

杉浦誠司 めっせー字サイト - アルト株式会社 http://www.aruto.net/s_sugiura.html   


個人懇談会2日目

画像1 画像1
今日は個人懇談会2日目です。
児童は一斉に下校しました。

アンケートへのご協力、よろしくお願いします。

人権教育講演会 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演会終了後には、6年3組で給食の会食会。

「とてもおいしく、楽しかった」といってみえました。

最後に、ほてっ子と6年生にメッセージをいただきました。

人権教育講演会 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話の終了後に、杉浦さんに字を書いていただきました。




みんな見えない
愛に守られ
支えられている。

見えないが
いつだって
希望にあふれている。

だから
自分を
信じてごらん

可能性に
あふれる
命を
感じてごらん。

人権教育講演会 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4,5,6年生を対象に、人権講演会を行いました。

講師は、文字職人 杉浦 誠司 さんです。

杉浦さんは、父の仕事の関係で転校をくり返し、その時にひどいいじめに遭いました
2年間、周囲から無視されたのです。
その頃の苦しかったこと、そして、立ち直りのきっかけ、いじめを仕掛けた子を救ってあげたことなど、体験から学んだことを話していただきました。

また、夢をもつことの大切さも教えていただきました。
ここでの夢とは、単なる職業ではなく、その職業を通して何をするかということです。
「生きがい」ということかもしれません。

杉浦さんの、「今、夢のある人」という問いかけに、多くの子が手を上げてくれました。
自分を信じて、もっともっと自分を好きになって、長所を伸ばして、夢の実現に迫ってほしいと思います。


すばらしいお話について、ほてっこの話を聴く態度はとても立派でした。

今日の給食は・・・特集は「ほうれん草」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豚バラ肉のポパイ丼、アジまんじゅう、ワンタンスープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・
豚バラ肉のポパイ丼は、宮田中学校の応募献立で、丼でも栄養がとれるように肉と野菜が入っています。ポパイのようにほうれん草を食べて強い体を作りましょう。

今日の特集は、ほうれん草です。

それではいつもの問題!

Q ほうれん草の生産量日本一の都道府県はどこでしょう??

東京に近いところかな?
答えはこちら!

冬はやっぱりランニング!

画像1 画像1
2時間目の運動場では、3年生がランニングをしていました。

かけ声だけ聞いていると、プロ野球チームみたいでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421