日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

山田昌宏先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
江南市の巡回指導員 山田昌宏先生に、今日も示範授業をしていただきました。

山田先生は、授業の展開や授業技術を学んでもらおうという目的で、若い先生のために授業をしてくださいます。
今日も、「季節の言葉」をしていただきました。

課題は、「言葉と言葉をつないで、冬を感じる複合語を作ろう」というものです。
例えば、「霜」+「柱」=「霜柱」になりますね。

子ども達は、真剣に取り組んでいました。
さあ、いくつ見つけることができるでしょうか?

家庭科室にカーテンがつきました!

画像1 画像1
本日午後、家庭科室にカーテンを設置していただきました。
これで明るさの調節ができるようになりましたね。
大切に使いましょう。

【校長日記】今の小学生の平均寿命は100歳を越える

画像1 画像1
今日の給食で、「将来、健康に過ごしたい」という答えがありました。
そこで、私は、「そうだね。みんなは、平均100歳以上生きられるんだよ。」
「寝たきりで100歳ではなく、元気に100歳でないといけないよ」といいました。

リンダ・グラットンさんのベストセラー『ライフ・シフト』には、「日本への贈り物」として、2007年生まれの人の平均年齢が載っています。
それが上のグラフ。107歳です。
現在の平均年齢の伸びを加味した、コーホート平均年齢という計算方法で計算したものです。

確かに、自動運転で交通事故が減り、医学の進歩によりガンなどの特効薬もいずれ開発されるでしょう。
事実、人類の老化は確実に遅くなっています。

ほてっ子の大多数が、100歳を越える可能性が高いのです。

子ども達が、将来、健康で長生きができることを願っています。

校長先生との会食会

画像1 画像1
2組の3チーム目です。

少なからず驚きました。
「将来したいこと」という質問で、「ゲームをすること」という答え。これは想定内。

「休み時間は、どれくらいやっているの?」「12時間ぐらい」
「平日は?」「6時間ぐらいかな。」
女子も「6、7時間」と答える子も・・・。

ある子は将来の夢は「大きな病気をしないこと」「健康」と答えると、「ゲームばっかりしているから無理だよ」という突っ込みが入りました。


ゲームで身につく能力もあるかもしれません。100%否定はしません。
しかし、たとえば読書やスポーツなど、それ以外のことで身につくことの方が大きいことを私たち大人は知っています。

中学校に入ったら、部活動や宿題で忙しいぐらいがよいのかもしれないと思いました。

今日の給食は・・・特集は「オムレツ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏味噌オムレツ、越津ネギのすきやき、もやしのじゃこ和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はオムレツです。

オムレツは、世界中で食べられている、溶き卵を鍋などで焼いた卵料理です。
多くは丸いフライパンで紡錘形や半月形にします。
食材も作り方もとてもシンプルで、簡単で短時間で作る事ができます。特に朝食のメニューとしてたいへん親しまれています。

校内の花

画像1 画像1
校内は、いつも、いろいろな花が飾られています。

心が和みますね。

いつも、ありがとうございます。

今日の長放課の運動場は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

空気は冷たいのですが、風がなく、温かい日差しを感じました。

今日も、なわとびや鬼ごっこ、遊具で遊ぶ子がたくさんいました。

動物委員会のみなさん、ご苦労様!

今日の朝礼は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼は、17日のホームページでお知らせしたように、「ふわふわことばをさがせ」をテーマに取り上げました。

「ふわふわことば」とは、「人のきもちをやさしくすることば」

人の心を温かくする言葉でもあります。

その反対が、ちくちくことば
「人のこころをきずつけることば」です。

そこで、ふわふわことばには「ふわふわグー」を、ちくちくことばには「ちくちくひとさしゆび」を出してもらいました。

スタジオでも、スタッフの子ども達が、「すてきだね」「がんばってね」「さすが」「やさしいね」にはふわふわグーを、「ばか」「きもい」「うざい」「だまれ」にはちくちくひとさしゆびを出してくれました。

羽生結弦選手が金メダルを取りました。
その後のインタビューで、何度も「感謝」という言葉を使っていました。

昨日の小平奈緒選手も、「皆さんにありがとうと言いたい」とインタビューに答えていました。

みんなのきもちをやさしくする「ふわふわことば」です。

これに対して、6月19日の朝礼で紹介した「わたしの最もきらいな言葉」は?
「きらい」もちくちく言葉ですが、最もきらいな言葉は、「死ね」です。

そこで、「2月19日8月33分以後、これらのちくちく言葉は使うのをやめましょう」と呼びかけました。

ふわふわ言葉ばかり使っている人は、幸福な人生を送ることができます。

これに対して、ちくちく言葉ばかり使っている人は、幸せな人生を送ることはできません。友達をなくすからです。

以上が、今日の朝礼の要旨です。

布袋小学校全体に、ふわふわ言葉があふれることを願っています。

スタッフのみなさん、ご苦労様でした。

難問チャレンジ30 9枚のカード  正解は・・・

画像1 画像1
1から9までのカード。

一人3枚ずつ配って、3人の合計が同じというのがポイントです。

わかるかな?
答えはこちら!

第9回 布袋新春こども書道展表彰式−3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
−2−で紹介した以外の作品と、富永奇昴先生、大池青岑先生の書をアニメで紹介します。

第9回 布袋新春こども書道展表彰式−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優秀作品を紹介します。

大賞

準大賞、市長賞

議長賞、教育委員会賞 です。

第9回 布袋新春こども書道展表彰式−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、布袋中学校体育館で行われた、第9回 布袋新春こども書道展表彰式へ行って来ました。

まず、このような文化的イベントを、行政ではなく、地区の有志の団体が行っていることが素晴らしいと思います。
なかなかあることではありません。

校区の3校より集まった1376人の作品を、書道の先生方が審査をし、今日、展示及び表彰が行われました。

式後には、富永奇昴先生、大池青岑先生が書かれた書がもらえる抽選会を行いました。

ほしかった・・・・。
なお優秀作品は、2月23日から3月9日まで、校区ごとにいちい信用金庫布袋支店と岐阜信用金庫東江南支店に、3月12日から26日には両会場の作品を合わせてJA愛知北布袋支店に展示されます。

布袋新春こども書道展

画像1 画像1
間もなく、表彰式が始まります。

イリュージョンフォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知的なおすすめサイトを紹介します。

これぞとっておき!
イリュージョンフォーラム

これを紹介して、「つならない」といった人はこれまでにいません。

それどころか「はまった」「なぜ、どうして?」という人が何人もいます。

イリュージョンフォーラムは錯覚の情報を集めたサイトです。
このページを見ていると、自分の目や耳が信じられなくなってきます。
しかし、目の錯覚(錯視)や耳の錯覚(錯聴)は、実は脳にとって必要な現象なのです。

ぜひ、不思議を体験してみてください。

 ここから http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/index.html

ふわふわことばをさがせ

画像1 画像1
ふわふわことば とは、人のきもちをやさしくすることば です。

この中のどれがふわふわことばでしょう?

来週の朝礼で答えをいいますね。

6年生 大忙しの1日

画像1 画像1
 今日は、朝から大忙しの1日でした。

 たてわり遊びのルールを5年生のリーダーに伝えたり、3・4年生と合同音楽をしたりして、他学年との交流がたくさんありました。6年生としての責任を見せられたと思います。

 午後からは、合唱練習をしている間に、教室や特別教室のワックスがけを行いました。お世話になった教室を丁寧にワックスをかけていました。

 合唱も奉仕活動などすべての活動を卒業まで、全力で過ごしてほしいですね。

三学期最後の英語(2年生)

 今日は、3組と4組で今学期最後のグレッグ先生による英語の授業がありました。今回は動物の名前を英語で覚えて、その動物たちでジェスチャーゲームをしました。真剣に真似をすればするほどおもしろくて、一時間笑いが絶えませんでした。楽しむこととふざけることの違いをしっかりと理解できてきているようで、注意されることもほとんどなくなりました。三年生になってからも、楽しく英語をまなんでいきたいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物週間

画像1 画像1
今週は動物週間です。

昼休みには、このように動物と触れあいました。

子ども達は、大喜びでした。

今日の昼放課の運動場は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みの運動場の様子です。

一段と暖かさを増し、多くの子が外で飛び回っています。

今日のインフルエンザ

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席はご覧の通りです。

またしても、欠席者の数が増えました。

明日からの2日間でゆっくり静養してください。

換気に心がけ、うがい・手洗いを励行してください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421