日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日が最後の会食会となりました。

いつも、食べた子からソファでくつろいでもよいことになっています。
ほぼ、6年生の全員がこのソファでくつろいでいきました。

「校長室に入ったのは1年生以来です」という子が多い中、校長室で過ごした時間を少しだけでも覚えておいてくれたらと思います。

今日のお話広場

画像1 画像1
画像2 画像2
長放課には月に一度の村瀬さんによるお話広場がありました。

今日のお話は「雪ぐにの巨大な青むし」でした。

子どもたちは村瀬さんの語りにあっという間に引き込まれ、笑いあり、驚きありの時間を過ごしました。

今日の給食は・・・特集は「かしわのじゅんじゅん」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ニジマスのフライ、かしわのじゅんじゅん、ひの菜の和え物、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はかしわのじゅんじゅんです。

「かしわのじゅんじゅん」って何?

「じゅんじゅん」とは、滋賀で昔から作られているという鍋料理のことです。琵琶湖の漁港をもつ地域の一部にその名前が残されてきました。
うなぎ、いさざ、なまず、鯉、鮒、あゆ、などなどいろんな湖魚をじゅんじゅんにします。湖魚だけではなく、鶏肉や牛肉もじゅんじゅんにします。
ただし牛肉については明治以降のことで、江戸時代まではもっぱら鶏肉だったの、「かしわのじゅんじゅん」とばれました。
味はダシの多いすき焼きです。

日野菜で漬けた赤いこんにゃくに注目!

インフルエンザのようすです

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席状況です。

昨日と同じ、17人。
休み明けに減ることを願っています。

うがい・手洗いはこれからも続けてください。

学校の指導方針が変わります −6−

画像1 画像1
見方・考え方とは?

新学習指導要領で話題の、主体的・対話的で深い学び

その「深い学び」を実現するためには、子ども達の「見方・考え方」を鍛えることが必要だと新指導要領で述べられています。
その見方・考え方とは?

先日、ある機会で次のように説明しました。

上の食品ラベルをご覧ください。普段、何気なしに見ているラベルですね。
しかし、ここにも子どもの好奇心をゆさぶる要素がたくさん詰まっています。
 「ハッシュドって何?」
 「なぜわざわざ大豆・小麦と書いてあるの?」
 「植物油脂と動物油脂の違いは?」
 「消費期限というのもあったね。」
 「PPやPEって何?」
 「バーコードの数字の意味は?」
 ・・・・・・・
 まだまだ出てきます。
 さらに発展していくと・・・・
 「他の食品ラベルと比べてみようよ」
 「いろいろなバーコードを集めて仕分けると,数字のきまりが分かるかも」
 
この場合、ラベルを見る視点が「見方」、他と比べたり仕分けたり(比較・分類)するのが「考え方」です。

これは一例ですが、このような「見方」や「考え方」は、各教科や領域でたくさんあります。
これを鍛えれば鍛えるほど、学びが深くなっていくのです。

世の中のいろいろなものを見て、考えてみましょう。

校内あいさつ運動

画像1 画像1
今年最後のあいさつ運動は、雨天のため中止しました。
また、来年度も行いますので、よろしくお願いします。

校内では、6年生があいさつをしてくれています。
この声に励まされます。

犬山城が紹介されました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝発行の尾北ホームニュースに、犬山城が紹介されました。

犬山城のしゃちほこは、去年7月に落雷で破損しました。
そこで、11月から奈良県でうろこ1つ1つを手彫りするなど、江戸時代のものを見本にして忠実に復元され、元の場所に設置されました。

下の写真は、昨日、犬山に出張に行った折に私が撮影したものです。

文化財は、こうして守られていくのですね。

ボーリングをしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 6・7・8組合同で3時間目にボーリングを行いました。最近新しく購入した物で,みんなで楽しく遊びました。球はゴム製でしたが重さもあり,ピンもまるで本物のようでした。一人一人投げて倒れたピンの数を数え,またピンを直し,高学年の児童がみんなのスコアも表に書きました。スペアやストライクをとることができた児童もいて,とても盛り上がりました。みんなで楽しくボーリングを行うことができました。

雨の日の教室遊び☆(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昼から雨が降りました。雨なので昼放課にまた子どもたちがたくさん来てくれました。今日もハンカチ落としを行いました。ハンカチを置いてもらおうと手を挙げるだけでなく,「ハンカチ置いて〜。」とお願いする場面もありました。時間があったので1回だけでなく2回ハンカチを置いてもらえた子もいたかなと思います。みんなで仲良く楽しみました。ハンカチ落としだけでなく,スポンジの積み木で遊ぶ子や休み時間の終わり際に遊びに来た子などもいてさまざまでしたが,みんなで仲良く遊べたらよいと思いますので,また雨が降ったときはどうぞ気軽に遊びに来てください。雨の時は図書室やメルヘンルームで本を読んだり,教室遊びもきっと楽しいと思います。(晴れの時は外で元気に遊びましょう。)

ほてっこは本が大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降ってきたので、昼放課は外で遊べません。

続々と図書館やメルヘンルームに集まってきました。

ほてっこは本が大好きなのです。

電話線工事

画像1 画像1
画像2 画像2
布袋小学校の体育館は、緊急時に避難場所となります。

その時に緊急電話が使えるように、現在、電話線の工事が行われています。

避難場所に緊急用臨時電話を設置し、ここに電話線を接続することになります。


今日の給食は・・・特集は「ゴボウ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
しらす入りオムレツ、ゴボウサラダ、乳卵なしマヨネーズ、とろ〜りキャベツとミートボールのトマトスープ、洋風きのこご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はゴボウです。

さっそく問題です。 
Q ゴボウの都道府県別生産量第1位は? 2016年


答えはこちら!

インフルエンザ、さらに!

画像1 画像1
今日のインフルエンザでの欠席を表しています。

昨日の14人から3人増えています。

うがい・手洗いに引き続き努めてください。

今日の長放課

画像1 画像1
今日は雨の予報が出ていますが、今のところ雨は落ちていません。

冷え込みもほとんどありません。

子どもたちは元気に走り回っています。
画像2 画像2

曇り空での登校

画像1 画像1
小折方面の登校の様子です。

曇り空ですが、元気よくあいさつをしてくれる通学班がありました。
男子がいいですね。

やはり路側帯のカラー舗装の効果は大きく、無意識のうちに路側帯の内側を歩くようです。
はみ出ても一瞬で、すぐに戻ります。

歩道の設置が無理な通学路は、カラー舗装を要望していきます。

6年生 プロジェクトカバーを作っています

画像1 画像1
 卒業に向けて、感謝の気持ちを込めて、プロジェクトカバーを作っています。
今まで作ったものに比べたら、かなり大物ですが、みんなで協力しながら作業を進めています。
 難しい作業かなと思っていましたが、なんてことはない。すぐに役割分担をして作業を始めていました。「失敗は許されない」というプレッシャーからか、一人が作業しているとき、みんなで心配そうに見守っている姿がかわいかったです。
 完成が楽しみですね。

折り紙で飾りを作ったよ☆

画像1 画像1
 6・7・8組合同で図工の時間に折り紙で飾りを作りました。花飾りを作り真ん中に顔を描いたり,みんなで輪飾りを作りつなげたりしました。ゆったりと落ち着いて,卒業生や4月に入ってくる新入児たちのことを考えながら心をこめて作りました。できた物を使って,教室を明るく飾っていきたいと思います。

校長先生との会食会

画像1 画像1
4組の3日目です。

中学校でがんばりたいことは?

こう尋ねると、ほとんどが勉強か部活動を挙げてくれます。
今日も「数学の勉強をがんばりたい」の他は、部活動関係が並びました。

中学校における部活動の大きさを物語っています。

今日の給食は・・・特集は「ワカメ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ビビンバ、キュウリのキムチ和え、ワカメスープ、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はワカメです。


久しぶりに消費量の問題です。
Q ワカメの一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2015年
生わかめで換算しています。

ちなみに、養殖ワカメの生産量は岩手県、宮城県、徳島県の順でした。
答えはこちら!

北側通用口の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
北側の通用口(北門)に、車止めポールを設置し、その周辺にアスファルトを敷いてもらっています。

北通用口は、行事等の折に閉鎖することもありますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421