日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

熱中症ってどうなるの?

画像1 画像1
東海地方の梅雨明けが発表されました。

今後、ますます熱中症には気を付けなくてはなりません。

保健室前の掲示には、熱中症についてわかりやすく説明されています。

ぜひご覧ください。

今日の給食は・・・特集は「うなぎ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
うなたまご飯、キュウリの梅和え、すまし汁、アイスクリーム、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はうなぎです。

1学期最後の給食として、「うなぎ」が登場しました。
愛知一色産です。
また、アイスクリームも付くという豪華版です。

そこで問題です。
Q 養殖うなぎの都道府県別水揚げ量第1位は? 平成27年

これもよくスーパーへ行く人は分かりますね。

正解は・・・・

答えはこちら!

「子どもが読書好きになるヒントBOOK」

画像1 画像1 画像2 画像2
Benesseからいただいた、「子どもが読書好きになるヒントBOOK」をお配りしてあります。

子どもにどう本を読ませるか、夏ならではの3つのヒント、親子で木になる1冊をえらぼう、などのコーナーもよいのですが、

なんと!

巻末には、応募者全員に希望の本が1冊もらえるプレゼントがあります。
(0歳から18歳までの兄弟にももらえます。)

これはすごい!

発明くふう展覧会に応募しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み恒例の発明くふう展覧会のチラシを配付しました。

ふるってご参加ください。

昨年の上位大会「あいち少年少女創意工夫展2016」の様子です。
 ここから http://aichihatsumei.oos.jp/news/2016/909/

その中の 文部科学大臣賞(学校表彰:石丸典生賞)「かサッと」は、7月14日(金)NHKまちかど情報室で「傘の先につけて雨のしずくを落とせるボール」として紹介されました。
発明が商品化されたのです。

ちょっとした工夫をして応募してみましょう!

布袋小学校の道徳教育は?

画像1 画像1 画像2 画像2
本日付で、「ほてっこ道徳教育の歩み 7月号」を配付しました。

表面には「家族愛、家庭生活の充実」を道徳科ではどう取り上げているか、裏面には1学期中に行われた道徳の授業を2例(3,4年生)紹介しています。

右の配布文書欄からもご覧いただけます。

今日の登校は・・・

画像1 画像1
通学班での登校も、今日と明日の2日間となりました。

昨年度と比べると、次のように感じています。

1 あいさつの声が大きくなった。

  特に男子の声が大きくなりました。
  街が明るくなった気がします。
  ありがとう。

2 2列で並べるようになった。

  路側帯、特に緑で着色されているところは、しっかりと並んで歩いています。

課題は次の点です。

1 幅の広い歩道で広がってしまう。

  自転車などの迷惑になっています。
  それ以上に、広がって歩く癖が付いてしまいます。

2 前が空いてしまう

  前が空く → 急いで追いつこうとする → 周りを見ないで事故に遭う可能性が高くなる

 夏休み中も交通ルールを守りましょう!  

今朝の湊部屋

画像1 画像1
湊部屋のある常観寺は、小折中八竜の通学班の集合場所です。

こうして、身近に力士を見ることができるのは、うらやましいことです。

逸ノ城は、昨日破れて4勝6敗。
今日は勢です。
がんばって欲しいものです。


4年生といっしょに 2(2年生)

5時間目は、ペア学年との交流の時間だったので、体育館で遊んでもらいました。6〜8人のグループになって、4年生が考えてきてくれた遊び(爆弾ゲーム、だるまさんが転んだ、ハンカチ落としなど)を一緒に楽しみました。前回の雑草さよなら大作戦や読み聞かせで仲良くなれたようで、緊張感もなく会話も楽しんでいました。2学期の運動会に向けて、さらに団結力を高めていけたらいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏探しビンゴ(2年生)

生活の時間では、夏を探すために外に行くことが多くなりました。夏に見られる生き物や花を、9つの枠に書き込んでビンゴを目指す授業をしているのですが、いつもとても楽しそうに夏を探しています。今日は、蝉の抜け殻を見て感動する子どもや、実がつかなくなった野菜を見て悲しむ子どもを見て、素直な心を大事に育ててあげたいと、改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分だけの線路(2年生)

今日は算数で、線路のパーツを組み合わせる授業をやりました。決められた形に線路を作ることが、二年生にはまだ難しいようで、頭を抱えながら組み立てていました。それでもできたときは、とてもすっきりしたような表情を見せてくれました。最後には、みんな作ることができて、早く終わった子たちは自分だけの線路を作って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年音楽

画像1 画像1
 2時間目に学年音楽がありました。
リコーダーや合唱など,1学期クラスごとで取り組んだ成果を発表しました。
クラスごとに歌い方の違いや特徴が少しずつあり,おもしろいです。

3年生 ほてっこ農園

画像1 画像1
5月に植えたヒマワリ・ホウセンカもだいぶ大きくなりました。
花が咲いたものも少しずつ出てきました。
一生懸命雑草を抜いたり,水を与えたりしています。

3年生 学級遊び

画像1 画像1
 3年生の学級遊びの場面です。
ドッジボール・おにごっこをしています。
1学期を楽しく締めくくることができたかな。

先生も勉強します

画像1 画像1
今日は、本校のスクールカウンセラー(以下 SC) 坂本先生をお招きし、「不登校児童の理解と支援」についてお話を伺いました。

専門的な見地による、不登校とはどのような状態か、SCとしてどう関わるのか、などのお話を聴き、情報を共有しました。

次のようにお話されました。

子どもが自分で決める。
そして子どもが自分で歩き出す。
解決にはこれしかないのです。


その通りだと思いました。

他にも応用できるお話が色々とありました。
坂本先生、ありがとうございました。

PTA新聞「わかくさ」 仕分け作業

画像1 画像1
PTA新聞「わかくさ」第175号ができました。
本日、広報委員のみなさんにより地区ごとに仕分けをし、明日地区委員さんに取りに来ていただきます。

今回は、これまでにない、6ページ構成です。
お楽しみに!

服を着たまま泳げますか?

画像1 画像1
今日は、6年生が服を着たままプールに入っています。

着衣泳です。

水着と違って、服を着ていると勝手が違います。
今日は、消防署の人の指導で、着衣泳を学びました。

まずは浮くこと。
頭を水につけることです。

泳ごうと思わないで、浮いていれば陸に近づける可能性が高くなります。
ペットボトルでもあれば、かなり役立ちます。

今日は、自分の命を守る大切な方法を学びました。

消防署のみなさん、ありがとうございました。

今日の給食は・・・特集は「冬瓜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ゆで豚の甘酢かけ、十六ささげのごま和え、冬瓜のくず汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は冬瓜です。

ナス、トマト、キュウリと夏野菜が続きました。
そこで、今日は冬瓜を問題にしましょう。
Q 冬瓜の都道府県別収穫量第1位は? 2010年

どこでしょう?
答えはこちら!

得意なこと発表会

画像1 画像1
今日は6年生の朝の会をのぞいてみました。
毎日、朝当番になった子は、何か得意なことを発表するそうです。

今日の当番さんは、バイオリンを演奏してくれました。

私(校長)の記憶では、ヘンデルのバイオリンソナタ第4番のアレグロです。
鈴木バイオリンメソードの最後の曲だったように記憶しています。
スラーが難しい曲だったような・・・。

しかし、見事に最後まで奏できりました。

ブラボー!!

今朝の登校の様子は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、本校で交通事故がありました。
詳細は調査中ですが、忘れ物が絡んでいるようです。

忘れ物を取りに帰り、遅れてくる子を時折見かけます。
みんなから遅れて、焦る気持ちは分かりますが、安全第一です。
青信号だからといって、安心していてはいけません。
目で相手を確認してから横断しましょう。

今日の湊部屋

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、逸ノ城を含めて、4人が稽古をしていました。

逸ノ城は昨日勝って4勝5敗(遠藤からの不戦勝も含めて)。今ひとつピリッとしません。
期待の艶郷は、初日こそつまづきましたが、その後は連勝で3勝1敗。
江南市出身の諒兎馬は2勝2敗です。

がんばれ、湊部屋!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校 下校11:00〜
4/6 入学式(456年登校) 職員会議 10:50下校(4〜6年)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421