最新更新日:2024/06/02
本日:count up95
昨日:718
総数:2171609
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【今日の給食】7月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ビビンバ・キムチ和え・わかめスープです。

 韓国ではミネラルが豊富なわかめが入ったスープを産後の栄養補給として食べる習慣があります。また、自分を産んでくれた母への感謝として誕生日にも食べられています。

【校長日記】修学旅行の実施について

画像1 画像1
 本日、6年生保護者様に『修学旅行実施』についての文書を配付させていただきました。詳しくは、個別懇談会時にお話させていただきます。ご質問等がありましたら、その時に遠慮なく担任にお尋ねください。
 6年生保護者様以外の皆様にも、概略をお伝えします。

 1 日 時  令和3年9月14日(火)〜15日(水)
 2 場 所  京都・奈良方面
 3 日 程  1日目 学校→金閣寺→タクシー分散学習→ホテル
        2日目 ホテル→東大寺・奈良公園→法隆寺→学校

・今年は、改修工事を終えて再公開されている金閣寺も見学します。
・感染症対策は十分と判断しましたので、タクシーを利用しての分散学習を行います。
・熱中症にも気をつけて行きます。

※様々な困難を乗り越え、子どもたちが素晴らしい思い出と学びを得られるよう願っています。

【6年生】Good6th 修学旅行に向けて

画像1 画像1
 全員が安全に、楽しく学べる修学旅行にするために。代議員を中心に、京都での移動手段やバスでの過ごし方、グループ活動で気を付けたいことなどを話し合っています。この時代に合った修学旅行の在り方を、子ども達が考え話し合うことも、大きな学びに繋がっています。

【4年生】四角形のしきつめ

画像1 画像1
 算数の学習で「四角形のしきつめ」をしました。グループで考えて描いた四角形を隙間なく敷き詰めていきました。「こんな四角形でも敷き詰めることができるのか?」と思っていたけれど、実際にやってみたらきれいにできました。
 国語の時間には図書館へ行き、読書をしました。集中して本を読んでいました。

【5年生】 授業中の様子

画像1 画像1
 5年生の子どもたちは,図工科で,平仮名をデザインしオリジナルの作品を作成するデザイン「あ」に取り組んでいます。子どもたちも意欲的で,どんな作品になるのか楽しみです。
 他にも社会科では,食料生産や米づくりのさかんな地域について学習しています。今日はチラシをもとに,身近な食料が色々な地域で生産されていることを学習しました。

【678910組】今日のいろいろな授業の様子

画像1 画像1
 七夕飾り作りでは、きらきらの飾りを付け足して、すてきな七夕の飾りができました。1年生はマグフォーマーを使って、絵に合うように形を置いていく勉強をしました。3年生は体育でマットのテストを一生懸命取り組んでいました。

【1年生】 GIGAスクール開き2

画像1 画像1
 今日は1組でGIGAスクール開きを行いました。使い方が分からない児童には周りの児童が教えに行くことができていました。基本的な操作方法を覚えたらタブレットを使って絵を描きました。慣れないようでしたが,いつもとちがう書き心地を楽しむことができました。

【今日の給食】6月30日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鮭の香味だれかけ・たくあん和え・のりの香り汁です。

 香味だれがけに使われているみょうがは、特有のさわやかな香りがあり、暑い夏にぴったりな野菜です。食欲増進や血流促進効果があるといわれています。

【校長日記】感心・感動・感謝!

画像1 画像1
 今朝も、PTAの一員として、白方面の通学班登校を見守りました。

 その時に見た光景です。
「水分補給がしたい」と立ち止まった低学年児童がいました。
 6年生の通学班長さんは、全員に休止の指示を出すと同時に、低学年児童が水分補給をしやすいように、手荷物や傘を持ってあげていました。

 優しさあふれる言動は、私を含め周りの人すべてを、幸せな気持ちにしてくれました。

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
 今日も暑い一日になりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。授業に集中して取り組んだり、友達と協力して清掃に取り組む姿が見られました。明日で6月も終わりですね。5年生がスタートして約2ヶ月が過ぎようとしています。みんなと過ごすかけがえのない時間。一日いちにちを大切にしていきましょうね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も子どもたちは元気いっぱいでした。毎日元気に過ごしている姿を見て,我々も元気をもらっています。
詳細はこちら!

【1年生】 GIGAスクール開き

画像1 画像1
 今週から順番にGIGAスクール開きを行っていきます。はじめは慣れないようで不安そうでしたが,すぐに扱いに慣れて写真を撮れるようにもなりましたね。まだのクラスも順番に行うので,楽しみにしておいてくださいね。

【4年生】スプレッドシートを使って

画像1 画像1
 グーグル内にあるスプレッドシートを使って「しりとり」をしました。学級内で共有することにより,複数人が次々に書き込むことができます。タイピンが得意な子どもは,すらすらと打ち込む様子がありました。新しいことに全集中で取り組みましょう。

【678910組】1年生の生活と野菜の収穫

画像1 画像1
 1年生の生活の授業で夏見つけをして、今日はその発表をしました。夏の虫を見つけてみんなの前で発表できました。野菜の成長がとても早く、昨日に引き続き今日もミニトマトが収穫できました。

【3年生】あいさつキャンペーン

画像1 画像1
 今日から「3年生あいさつキャンペーン」が始まりました。学年のリーダーたちが企画してくれました。相手の目を見て,元気よくあいさつができた人は,シールがもらえます。キャンペーンを通じて「あいさつ名人」を目指そう!

【今日の給食】6月29日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚焼き玉子のそぼろあんかけ・湯で野菜サラダ和風ソース・かぼちゃとなすの味噌汁です。

 サラダは小学5年生家庭科の教科書に記載されている料理です。今日は和風ソースですが、ソースを工夫することで同じ野菜でも様々な味わいを楽しめます。

【校長日記】悲惨な事故は他人事ではありません

 下は、先週の登校風景です。
ようやく、ここまで出来るようになりました。
 本年度の班長さんや副班長さん、昨年度の班長さんや副班長さん、ほてサポさんや保護者の皆様、先生方はじめ多くの皆様のおかげです。

 今朝の中日新聞記事には、このように書かれていました。
「女の子がうずくまり、男の子は顔が血だらけの状態で倒れており、祈るように手を合わせる人もいた。言葉にならない。」
 本校の通学路にも、狭い道や歩道がない道はあります。昨日、千葉県で起きた悲惨な事故は、決して他人事ではありません。

 これからも交通安全について、学校でできることやすべきことを、しっかりと行っていきます。
 ご家庭でも「気をつけてね!」「班長さんの言うこと聞くんだよ!」「ほてサポさんに挨拶してね!」などの声かけをお願いします。
画像1 画像1

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間が始まりました。子どもたちは月曜日からパワー全開!1日たくさんの学びがありました。今週も元気いっぱい,頑張りましょう!
詳細はこちら!

【5年生】待ってました!給食の時間

画像1 画像1
 今日は子どもたちが楽しみにしていたセレクトデザートの日でした。事前に自分で選んだ「豆乳プリン」か「パインゼリー」が机の上に乗ると、うれしそうににっこりする姿が見られました。おいしそうに、一口ひとくち少しずつ食べていく子もいました。いつもおいしい給食を作ってくださる方々に感謝しましょうね。明日の給食も楽しみですね。

【3年生】植物の成長

画像1 画像1
 5月に植えたヒマワリ,ダイズ,ホウセンカ,オクラが大きく育ってきました。子どもたちも植物がどんどん成長する姿にびっくりしていました。花が咲き,実が大きくなるのが楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421