最新更新日:2024/04/28
本日:count up31
昨日:319
総数:2153485
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】Good6th 考え行動に!

画像1 画像1
 5年生の野外学習や他学年の校外学習など,下級生が学校を留守にする状況が,今週は多くありました。
 そんな中,6年生として何ができるのか,自ら考え行動に移している児童が多く見られました。写真は下級生のフロアを掃除する児童の姿です。本当に成長を感じます!
 最高学年として,これからも考え,行動で表現していきましょう!

【1年生】3つのかずのけいさん

画像1 画像1
 算数の学習では3つの数の計算を行っています。計算が得意な児童が考え方を前に出て発表してくれてとても助かります。来週は運動会があります。ゆっくり体を休めて来週に備えましょう。

【2年生】 お手紙の音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では「お手紙」の音読劇に挑戦!かえるくんとがまがえるくんの気持ちを考え、声や動きを工夫しながら一生懸命取り組んでいます。同じ台詞でも、各グループで違う味があり、楽しみながら活動できました。
 来週はいよいよ運動会ですね!2年生全員、全力で玉入れができるように、土日はしっかり休んでくださいね。

【今日の給食】10月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かつおのおかか煮・たくあん和え・すいとんの味噌汁です。

 10月16日は、世界の食料問題について考える世界食料デーです。日本では、戦争で食料が不足していた時に、お米の代わりにすいとんを食べていました。

【校長日記】翌日の朝

画像1 画像1
 昨日、野外学習から帰ってきた5年生児童は、まだ登校していません。今日は、しっかりと疲れを取って10時20分に登校する予定です。

 今朝、校舎内を巡回していた時、誰もいない5年生の教室をじっくり見てみると、改めて、あの素晴らしい野外学習は、当日までの指導や学びの積み重ねの成果であることが分かります。特別支援級から参加した3名の児童の教室には、それぞれに温かいメッセージがありました。

 本校の本年度重点努力目標は『温かい人間関係を基盤にした、全員参加の授業づくり・学級づくり・学校づくり』です。まだまだ十分ではないことが沢山ありますが、一歩ずつ近づいていることを嬉しく思います。

【3年生】 あの日あのときの気持ち

画像1 画像1
 図工の学習では,リコーダーを吹いている自画像を描いています。今週は絵の具で色を塗りました。色を混ぜて,工夫して色を塗ることができました。
 明日は校外学習です。今日はゆっくり休んで,明日に備えてくださいね。

【1年生】 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本モンキーセンターでの様子です。世界中の色々な猿を見て違いなどを楽しそうに話していました。みんなよりも大きな猿がたくさんいましたね。中にはリスザルやワオキツネザルのようにみんなよりも小さな猿もいましたね。センターの方達にも猿について色々な話を聞くことができました。今日一日よくがんばったのでゆっくり休んでください。
 保護者の皆様お弁当や遠足の用意ありがとうございました。

【4年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で「輪中の郷」に行ってきました。行きのバスでは,岐阜基地周辺で行われていたブルーインパルスの上空訓練を見ることができ,子だちは珍しい光景に目を光らせメモをする様子がありました。
 館内では、輪中で暮らす人々の歴史、暮らしの変化などが紹介されており、生活の中で使われていた物や建物などが展示されていました。子どもたちは、学年で取り組んだ輪中の郷クイズにグループごとに真剣に取り組みました。
 休憩時間では、天候に恵まれ青空の中でお弁当を食べ、その後広場と遊具でたくさん遊びました。

【2年生】学年リレー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年でリレー大会を行いました。どの学級もバトンパスが上手で驚きました。勝ち負けも大事ですが,学年で集まれるこの機会を楽しんでいた子たちが多く,またクラスの枠を越えて応援し合う姿に感動しました。学年での良い思い出ができました。

【ほてサポ】瞬間ボランティア研修会

 ほてサポ代表5名で江南警察署主催の瞬間ボランティア研修会に参加しました。
 瞬間ボランティアとは、困った人に出会ったら、その場で・その時・その人に温かい手を投げかけることを指します。それをボランティアと思えば、ためらわずに勇気をもってできます。社会全体ができるようになるといいですね。
 今日の講師であるステップ総合研究所所長の清永菜穂先生が、ほてサポのことを詳しく知りたいと言われるので、午後、ほてサポハウスで生活安全課の方とともにお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【野外学習】ありがとうございました!

画像1 画像1
 縁の下の力持ちとして担任の先生方を支えてくれた杉田先生は、自家用車に様々な荷物を載せて、一足先に学校に帰着しているので写真に写ってはいませんが、本当に良くやってくれました。
 5年生担任の古田先生、宮野先生、市川先生、湯藤先生、養護教諭の尾崎先生、特別支援の山形先生、そして素晴らしい5年生の子どもたち。いつも絶大なご支援をいただける保護者の皆様。多くの皆様のおかげで、無事に野外学習を行うことができました。
 野外学習に行けたのは運が良かったからではありません。それだけの中身や実力や真剣さが、布袋小学校にはあるからだと思いました。感謝!

【野外学習】バス到着予定時刻

 15時05分に大府PAを出発しました。
学校到着は、16時頃の予定です。
 体育館でのお迎えを、よろしくお願いいたします。

【野外学習】ビーチランド バックヤードツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
 小グループに分かれバックヤードツアーに出発です。
ビーチランドのお姉さんの解説やクイズを聞きながら、冷凍庫や大水槽の上などを見学しました。
 今年の夏に生まれたアオウミガメの赤ちゃんに触ることができました。

【今日の給食】10月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚焼き卵・牛鍋・野菜の塩昆布和えです。

 明治時代の文明開化によって、食事にも西洋の文化が取り入れられました。その一つが牛鍋で、西洋から伝わった牛肉を甘辛く煮たことで人気になりました。

【野外学習】ビーチランド アシカ.イルカショー

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ウォー!」「スゴイ!」「カワイイ!」などと言っていた子どもたちの側に、お姉さんに連れられたアシカが登ってきたら、急に怖気付いていて笑えました。

【野外学習】ビーチランド水族館展示

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペンギンやウミガメ、ペリカンやセイウチなど、様々な生き物の大きさや型に驚いている児童の様子が微笑ましいです。それぞれの生き物には、その大きさや型でなければならない理由があります。チンアナゴが同じ方向を向いている理由に「なるほど!」と、大きくうなずいていました。

【野外学習】ビーチランドへ出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
 閉所式を立派な態度で終え、南知多ビーチランドへ出発です。様々な海洋生物との触れ合いが楽しみです。

【野外学習】爽やかな朝を迎えています

画像1 画像1
画像2 画像2
「校長先生、おはようございます!」と、学校外の場所でも子どもたちは元気に爽やかな挨拶をしてくれます。まるで今朝の天気のようです。
 朝食前に全児童の検温をしましたが、37度以上の熱がある子は一人もいませんでした。
顔を見ることはできませんが、1.2.3.4.6年生児童の皆さんも、元気に朝を迎えていることを祈ります。今日も5年生児童の皆さんの素晴らしい学びをお伝えしていきます。

【野外学習】おやすみなさい

画像1 画像1
 友達と過ごす特別な夜が更けていきます。
この後、午後10時消灯ですが、もうすでに部屋の電気を消して、全員が就寝している部屋がいくつもあってビックリ!この子達の素晴らしさに驚きの連続です。
 本日も、本校HPをご覧いただき、誠にありがとうございました。明日も子どもたちの学びをお伝えしようと思います。どうぞよろしくお願いいたします。おやすみなさい。

【野外学習】キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何度も小学校5年生や中学校2年生を引率して野外学習に出かけ、キャンプファイヤーを行ってきましたが、終わった後、感動して泣いている児童が何人もいたのは、初めてかもしれません。
 雨雲レーダーを見ながら時間を調整したり、音響機器に不具合が生じたりするなど、様々な困難を乗り越え、感動的な夜を生涯の思い出として心に残すことができました。
 来ることができなかったかもしれない野外学習に、来ることができました。やれないかもしれなかったキャンプファイヤーを、やり遂げることができました。布袋小学校の子どもたちや先生方は、本当に素晴らしい!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 運動会
10/25 代休日
10/26 運動会予備日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421