5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

今日の給食は・・・特集は「とうがん」

画像1 画像1
1学期最後の給食を紹介します。

焼き肉、とうがん汁、キュウリの梅おかかあえ、フローズンヨーグルト、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日は、土用の丑の日の献立です。「う」のつく物を食べると体にいいと言われているので、給食では焼き肉の牛、冬瓜のウリ、キュウリを取り入れました。

今日の特集は、とうがんです。

漢字で書くと冬瓜。夏が旬なのに、冬瓜と書きます。
ここでいつもの問題です。
Q 冬瓜の都道府県別生産高、1位はどこ?  2010年度で考えてください。


答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ジュウロクササゲ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

めひかりフライ、ささげ入りにんじんしりしり、八丁味噌ちゃんこ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日は、食育の日の献立です。応募献立のささげ入り人参しりしりのジュウロクササゲは、愛知の伝統野菜に認定されています。


今日の特集は、ジュウロクササゲです。

ジュウロクササゲは、漢字で書くと「十六大角豆」。
さやの中に豆が16個あることから「十六ささげ」と名づけられました。

栽培地域は、主に愛知県と岐阜県、及び鹿児島県の種子島や奄美群島から沖縄県を中心とした地域です。

あいちと飛騨・美濃の伝統野菜に認定されており、愛西市や稲沢市などで栽培が盛んです。

今日の給食は・・・特集は「寒天」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

夏野菜たっぷりカレー、枝豆コロッケ、糸寒天サラダ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日は明治時代に行われた廃藩置県の日です。この改革により、コロッケやカレーなどの日本的洋食が定着したので、給食に取り入れました。


今日の特集は、寒天 です。

寒天の原料は、テングサ(天草)、オゴノリなどの海藻です。
粘液質を凍結・乾燥させて作るのですが、その過程はいくつかあります。

考えてみれば、不思議な食材ですね。
戦前は、日本の貴重の輸出品でもありました。

現代では、カロリーがなく、油や糖分の腸での吸収をさまたげることから、ダイエット食品として人気があります。

今日の給食は・・・特集は「ペンネ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ペスカトーレ、焼きソーセージ、グリーンサラダ、ミニロールパン、牛乳

センターからのメッセージは・・・

ペスカトーレとは、魚介を入れたパスタのことを指しますが、漁師という意味もあります。今日は、エビ、イカを入れ、ペン先に形が似たペンネを使いました。

今日の特集は、ペンネ です。

ペンネは、ペン先状、筒状のパスタの総称です。
イタリアのカンパニア州やシチリア州でよく食べられるているそうです。
写真は、Wikipedia「ペンネ」からお借りしました。
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「納豆」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ゆで豚の甘酢かけ、がぼちゃのアーモンドあえ、もずく汁、納豆、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、納豆の日です。納豆は、ビタミンB群が多く、健康な皮膚や髪を作る働きがあります。納豆のタレは、混ぜてからかけると、旨味を感じやすいです。

今日の特集は、納豆 です。

またまた問題です。
Q 都道府県別一人あたり納豆消費量。1位はどこ? 

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「かぼちゃ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

太刀魚のおろしかけ、オクラのあえもの、カボチャとなすのみそ汁、枝豆ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

太刀魚は、体が長く銀色に光るのが太刀に似ていたり、立って泳ぐように見えることから名前がつきました。おろしかけでさっぱり食べられるようにしました。

今日の特集は、かぼちゃです。

そろそろカボチャも出始めました。
いつものように、カボチャの都道府県別生産量を考えて見ましょう。

1位は当然北海道でしょう。

Q かぼちゃの都道府県別生産量 第2位は? 

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ビビンバ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ビビンバ、ナムル、タッコムタン、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は韓国料理です。タッコウムタンは、鶏肉を煮込んだスープです。食欲が落ちる夏でも食べやすいように、具とご飯を混ぜて食べるビビンバを出します。

今日の特集は、ビビンバ です。

私(校長)がソウルへ行くと、必ず一度は食べに行くのが石焼きビビンバ。
明洞の全州中央会館に行きます。
実は、その全州中央会館が石焼きビビンバ発祥の地なのです。

そのビビンバとは、要するに、朝鮮風まぜご飯で、ご飯の上にナムル、肉、卵などを載せて出てきます。
ナムルとは、塩ゆでして炒めた野菜類です。

かき混ぜながら、適度にお焦げを作りながら食べると絶品です。

今日も、混ぜて食べてください。

今日の給食は・・・特集は「そうめん」

画像1 画像1
日の給食を紹介します。

星形メンチカツ、モロヘイヤのおかかあえ、そう麺汁、すいか、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、七夕の献立です。天の川に見立てたそうめん、夜空に光る星をイメージしたオクラ、星形メンチカツを給食では出します。

今日の特集は、そうめんです。

いきなり問題です。

Q そうめんとひやむぎのちがいは?
 


答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「アジ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

皿うどん、アジの長崎天ぷら、あえまぜなます、揚げ麺、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、長崎県の献立です。あえまぜなますは、仏教の行事の時に食べられていたので、めでたい色のジン人を使わないのが特徴です。

今日の特集は、アジです。

アジ(の仲間)は、もっとも一般的に食べられている魚の一つです。
日本中のどこでも捕れそうなのですが、意外や意外!
都道府県別漁獲高は、2つの県だけで半数を占めています。
そこで問題。

アジが捕れる県は、一つは境港のある島根県で2位。
Q アジの漁獲高日本一はどこ? 

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ナス」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

焼き餃子、麻婆野菜、冷凍ミカン、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日の麻婆野菜は、夏野菜のなす、ピーマン、ゴーヤを入れました。夏野菜は、水分をたっぷり含むので、体温を下げる働きをしてくれます。


今日の特集は、なすです。

いつものように、なすの都道府県別生産量を予想してもらいましょう。
Q なすの生産量が最も多い都道府県はどこ? 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「タコ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

鶏肉のレモンソースかけ、タコとキュウリの和え物、ニラのかき玉汁、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、夏至から11目にあたる半夏生(はんげしょう)です。農作物が吸盤のようにしっかり根付くようにタコを食べる習慣があるので給食に入れました。

今日の特集は、タコ です。

タコはどんな栄養があるのか、「健康で免疫力を高める食べ物・栄養食品効果効能ナビ」というサイトで調べてみました。
出典 http://kenkou-tabemono.info/index.php?FrontPage 

タコは良質なタンパク質がありますが、脂質・糖質の代謝にすぐれたビタミンB2も、他の魚の2〜5倍と大変豊富に含まれているそうです。

しかし、何といっても、ウリはタウリン
タウリンは、ドリンク剤のCMで、「タウリン1000mg配合」などと言われている、いわゆる疲労回復物質です。
ちなみに、スルメの表面に付いている白い粉はタウリンです。
タコを食べて、元気になりましょう!

今日の給食は・・・特集は「カレイ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

カレイの唐揚げ、ジャガイモとヒジキの煮物、沢煮椀、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

7月1日は、山開きの日です。富士山のある富士吉田市では、この日に海と山のものを食べる習慣があり、ジャガイモとヒジキの煮物が食べられています。

今日の特集は、カレイです。

いきなり問題です。

Q カレイとヒラメの見分け方は? 

みなさん、わかりますか?

答えはこちら!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式
3/18 第69回卒業式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421