最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:610
総数:2162429
5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

2017こどもフェスティバル−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場では、たくさんの中学生ボランティアがいました。

中学生になったら、ぜひこうした行事に協力してください。

2017こどもフェスティバル−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない五月晴れのもとで、2017子どもフェスティバルが開催されました。

私が知る限り、最高の人出ではないでしょうか?

ほてっ子にもたくさん会いました。

その様子をご覧下さい。

【校長日記】 水谷もりひと講演会

画像1 画像1
月曜日に、県校長会の研修会がありました。
講演会の講師が、水谷もりひと氏。

心の温まる記事しか載せない宮崎中央新聞の編集長です。

素晴らしいお話で、時間があっという間に過ぎていきました。

そのいったんは、氏のブログを見れば分かります。
 ここから http://miya-chu.jp/contents/?blogid=12&page=2

そしてその話は、動画になっています。
https://www.youtube.com/channel/UCmRF2qt8i6asyXxst09xAog
この日に紹介された動画を紹介します。
【涙の感動実話】縁を生かす(音声)〜たった1年間の縁を生かし人生を開花させた少年〜
 ここから https://www.youtube.com/watch?v=Se-9Z5uCBbQ

ぜひご覧ください。
画像2 画像2

【校長日記】 NHKスペシャル 発達障害 〜解明される未知の世界〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、NHKスペシャル 発達障害 〜解明される未知の世界〜が生放送で流れました。

ご覧になられましたか?

上の写真は番組HPで、次のように説明されています。一部紹介します。
 ここから http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170521
小中学生の15人に1人と言われる「発達障害」。これまで、主に社会性やコミュニケーションに問題がある障害として知られてきたが、最新の脳科学研究や当事者への聞き取りにより、生まれつき、独特の「世界の見え方・聞こえ方」をしているケースが多いことがわかってきた。多くの人にとっては何でもない日常空間が、耐えられないほどまぶしく見えたり、小さな物音が大音量に聞こえてパニックになったり。その独特の感覚・認知が、実は、社会不適応につながる原因のひとつになっていたのだ。

身体障害と違い、「見えにくい障害」と言われる発達障害。番組では、当事者の感覚・認知の世界を映像化。これまで誰にも言えなかった、わかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信する。

番組中では、発達障害と診断された大人の人が数多く登場しました。
また、視聴者からも、メールやFAXが届き、発達障害のある人の声がたくさん寄せられました。
また、最新の脳科学の知見が示され、その原因が示されました。

実際に、発達障害の人には世の中がどう見えて、どう聞こえるのかが再現され、思わず納得させられました。
子どもたちを見ていると分かるのです。

これまで、教育関係者の間では話題になっていましたが、こうしてテレビで取り上げられた音で、理解が一気に進むことが期待されます。

知っていると知らないでは、対応に大きな違いが出るのです。

見逃した方は、ぜひ再放送をご覧ください。
また、おしらせします。  

【校長日記】 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼を紹介します。

「ご飯を食べるときに何という?」「いただきます。」
「職員室に入るときには?」「失礼します。」

ここで問いました。
「失礼ってどういう意味?」

説明しにくいのですが、ここでは、「礼を失う」、すなわち、「相手のことを大切に思わない気持ちや行動」としました。

ここで問題です。
コミュニティスポーツ祭のストラックアウトで、一生懸命投げたのに、全部はずれてしまったのは、失礼? 失礼でない?

手を挙げてもらいましたが、「失礼でない」に手が挙がりました。
あたらないのは仕方がありませんね。

次の問題です。
開祭式で説明をされているのに、友だちとおしゃべりをしていた。これは失礼?失礼でない?

ほとんどが「失礼」に手を挙げました。

話をしているのに、聞かないのは失礼なのです。

これは授業中でも同じです。
話を聞かなかったり、途中で割り込んだりするのは失礼です。

最後に次のようにまとめました。
きくは思いやり
きかないのは失礼


野球教室に行ってきました

画像1 画像1
布袋スポーツ少年団4年生が野球教室に行ってきました。

元プロ野球選手の野口選手、井上選手に野球の基礎を指導して頂きました。
(井上選手は、昨年、布袋小学校へ講演に来ていただきました。)

投げる、打つ、捕る、走るなどの動きの基本をプロから学ぶよい機会になりました。

しっかり吸収して今後の練習に生かしていって欲しいと思います。

【校長日記】 金融経済教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の午後には、金融経済教育研究会に行ってきました。
社会科や公民、経済を指導する教師が集まる研究会です。

昨日は、名鉄犬山線が人身事故により不通となり、西春駅で止まってしまいました。
「復旧までにはかなり時間を要します」というアナウンスが流れています。
タクシーも長蛇の列・・・・。

「どうしよう?」

私が出した結論は、「上小田井まで行けば、そこから鶴舞線に乗れる」でした。
30度を超す炎天下を、カバンと上着を持って走り(歩き)ました。

ということで、大幅に遅刻。

最初の講義は、南山大学の水落正明先生の女性が活躍する社会の実現に向けて

いろいろなデータから、女性が活躍する社会の実現のための課題を提示していただきました。

驚いたのは、簡単なシミュレーションではありますが、男性が外で・女性が家庭というのは、古い考え方というよりは、経済的には合理的というものでした。


次の講座は、静岡産業大学の齋藤智世先生の情報過多の時代に求められるスキルとは

齋藤先生は、情報教育の世界では有名な方で、私もメールでお世話なっていたのですが、今回初めてお目にかかることが出来ました。

内容は既知のことが多かったのですが、新たな発見もあり、知らないと知っているでは大違いだと感じました。

また後日紹介します。

【校長日記】 教師力アップセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、大口中学校で、今年最初の教師力アップセミナー がありました。

講師は、京都橘大学の池田 修 先生です。

先生は、元中学校国語科教師で、現在は発達教育学部 児童教育学科 教授。
国語科教育法や学級担任論などがご専門です。

「国語科を実技教科にしたい」「学級を楽しく経営したい」を研究テーマにしているといえばわかりやすいですね。

今回は、この後者に関わる、こんなときどう言い返す? 〜指導の優位性を保つための切り返しを考える〜 がテーマでした。
私は後半しか参加できませんでしたが、「なるほど」と思えることがたくさんありました。
保護者の方にも参考になる内容です。

その一例です。

教師がついていけないウソ:自分を守るためのウソ
教師がついても許されるウソ:弱い子を守るためのウソ、ファンタジー(夢を壊さないこと)

言い返すとき
 正論に惑わされない。
 きちんと切り分ける。
 時にはユーモアも

記憶でなく、記録で指導する

ブログからは、先生の幅の広さがよくわかります。
 http://ikedaosamu.cocolog-nifty.com/

ボクササイズとは?

画像1 画像1
PTAグループ研修講座のボクササイズって何のこと?

スポーツ好きの私(校長)が解説をします。

ボクササイズとは、ボクシングの動きを取り入れてダイエットをするエクササイズのことです。

次の6つの効果が期待できます。

1.有酸素運動で脂肪燃焼!
脂肪を減らすなら、激しい運動よりは有酸素運動が有効です。
有酸素運動は、はじめは、呼吸をして取り入れた酸素と血液中の糖分が結合しエネルギーとして使われます。
20分ほどすると血液中の糖分が減り、次第に体にたまった脂肪が使われるようになるのです。20分ぐらいしてじっとり汗が出るのはそのためです。

2.筋トレ効果でしなやかな筋肉を付ける
ボクササイズは全身の筋肉を使います。
そのため、全身の筋肉を使った筋トレ同様の効果が得られます。
筋肉といってもムキムキではなく、しなやかな筋肉で、全身の引き締めに効果があります。

3.消費エネルギーが多い
ボクササイズは、ウォーキングの3倍、ジョギング以上のエネルギーを消費します。
動きもいろいろで、短時間でより効果を発揮します。

4.体幹を鍛えて代謝アップ
私は体幹トレーニングをしますが、このボクササイズは体幹トレーニングにもなります。
体幹を鍛えると、腹筋や背筋、インナーマッスルなどが鍛えられ、基礎代謝量がアップします。
基礎代謝量がアップすると、ただ呼吸をするだけでもエネルギーを使うため、太りにくい体質になります。
体幹トレーニングをすると、姿勢、スタイルがよくなりますね。

5.楽しいリズムにのって長く続けられる
ボクササイズの動画を見ますと、エアロビクスといっしょで、長く続けられそうです。
しかも、みんなでやるから楽しいのでより続くのです。
楽しくなければ続きません。

6.ストレスを発散できる
エアロビクスでもよいのですが、ボクササイズはパンチを繰り出します。
ストレスの発散は、エアロビ以上でしょう。

以上のように、ボクササイズは、ダイエット効果がかなり高いエクササイズなのです。


上記の文章の一部と画像の出典は、http://yasekore-diet.jp/boxing

ここでは、実際に動画を見ることができます。

【校長日記】 校内授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、一斉下校の後、現職教育の時間に5時間目の研究授業の研究協議を行いました。

はじめに用語の説明をしておきます。

研究授業:主に授業力向上のために行う公開授業

授業研究:研究授業に対して、教師の指示発問や、それによる児童の反応などから、授業の内容について研究すること。

研究協議:参加者全員の授業改善のために、研究授業の結果をもとに、授業の成果や課題、工夫・改善などを話し合うこと。

現職教育:学校で行う学校教育に対して、職業的能力の向上や改善を目的として、在職のまま計画的に知識、技術の教育をすること。

似たような言葉が並びましたが、教育公務員特例法第二十一条に、教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない。とあります。
この、「研究」と「修養」を併せて、「研修」と言うのです。
 
今、教員の多忙化などと言われています。しかし、「研修」は法律で定められた義務でもあり、こうして学び合っているのです。

【校長日記】 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子をお知らせします。

はじめに、資源回収でのお手伝いのがんばりを讃えました。
次に、修学旅行中での6年生の行動のすばらしさを紹介しました。

修学旅行中には、他にも、スリッパがきれいに並んでいました。
ホームページには、5年生のトイレのスリッパができていたということも紹介されていました。
先週の週目標は、くつやスリッパの整とんをしようだったのです。

そこで。今日のテーマははしをそろえる

トイレのスリッパの整頓ができているところは、はしがそろっています。

教室の机の整頓ができているところも、はしがそろっています。

ぞうきんは、はしを持って、2回引っ張ればきれいになります。

紙を折るときも、まずはしをそろえます。

文字も、下のはしをそろえるときれいに見えます。

ぜひ、教室ではしをそろえるときれいになる場所を見つけましょう。

【校長日記】『脳を活かす勉強法』茂木 健一郎

画像1 画像1
昨年講演を聴いた、茂木 健一郎さんの著書、『脳を活かす勉強法』 を読みました。
自分の脳を鍛えようと思ったからです。

講演と同じような内容でした。
昨年の「新入生1日入学」でお話しした内容とよく似ています。
簡単に紹介します。

「喜び」をもとに「ドーパミン」による「強化学習」のサイクルを目指す。
「わかった」「ほめられた」などの喜びが次の意欲に繋がるのです。

「強制」はNG! 自発的な行動で「成功体験」をもつことが大事

苦しみをつき抜けたとき、脳は一番「喜び」を感じる
マラソンのゴールと同じです。

時間を制限すると脳が鍛えられる
タイムプレッシャーです。負荷がかかると脳が鍛えられるのです。

「他人との比較」はデメリットでしかない。
過去の自分と比べるのです。

集中力を高めるためには、「速さ」、「分量」、「没入感」
タイムプレッシャーをかけ、多くの量を、夢中になることです。

細切れの時間を有効に使う
記憶は短時間を繰り返すことが有効です。

記憶は五感をフルに使う

まずは読書

簡単に書きましたが、他にもいろいろとありました。
脳科学者というよりは、茂木 健一郎さんの学生時代の経験が生きている気がします。

この本は、某大手通販で、65円+送料で買いました。

名鉄上り線 開通準備

画像1 画像1
画像2 画像2
名鉄布袋駅周辺の鉄道高架工事は大詰めです。
エスカレーターもできていました。
開通時期の発表はまだありませんが、上り線の開通はそれほど遠くはないと思われます。

上りが開通すると、踏み切りで遮断機が降りる時間が半減します。
車の流れに影響が出るかもしれません。
通学路は特に注意が必要です。

修学旅行 お出迎え横断幕

画像1 画像1
がんばった子どもたちを、温かい横断幕が迎えてくれました。

疲れが吹っ飛びました。

お出迎えありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お出迎えありがとうございました。

今日はゆっくりと休んでください。

帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様も静かに聞いていただきありがとうございました。

帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰着式の様子です。
素晴らしいあいさつでした。

無事に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より20分ほど早く到着しました。

全員が参加し、全員が無事に帰ることができました。ありがとうございました。

一宮総合運動場横を通過しました

画像1 画像1
もうすぐ到着します。よろしくお願いします。

一宮東インターを通過しました

画像1 画像1
予定より20分早く進行しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校 下校11:00〜
4/6 入学式(456年登校) 職員会議 10:50下校(4〜6年)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421