最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:596
総数:2169665
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】1学期終業式

画像1 画像1
 終業式前に、スポーツ少年団男子チーム「布袋ブラックファィヤーズ」女子チーム「布袋スマイリーズ」の両方に、優勝旗を渡しました。すごい!快挙!!!
 終業式では、ほてっこの約束「み・そ・あ・じ・は」にしっかりと取り組むことができた全校児童を称えました。
 また、夏休み中は自分が学びたいことに主体的に取り組むとともに、「いのち」を大切にしてほしいと話しました。
 終業式後には、山田先生から夏休み中の生活について、工藤先生からクロームブックの使用方法などネットモラルについて話がありました。

【校長日記】終業式前の表彰伝達

 本日、給食前に1学期の終業式を行う予定です。式の前に、以下の表彰伝達を行います。加えて、優勝旗や景品を受けた児童の表彰伝達を、ライブでテレビ放送していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【校長日記】NHK番組「東海 ドまんなか!」再放送日時

画像1 画像1
 NHKから、布袋中学校や布袋北小学校と連携して取り組んでいる、『自ら学びに向かう力』育成に関する番組「東海 ドまんなか!」を、改めてゴールデンタイムに放送したいと連絡がありました。
 今週の金曜日7月21日午後7時30分から、NHK総合テレビで放送されます。まだご視聴されていない方は、是非ご覧ください。

 NHKからは、本校の教え込み授業から主体的・対話的な授業への転換、高圧的な指導者としての先生像から子どもに寄り添う支援者としての先生像への転換、強制的・受身的な「宿題」から主体的に取り組む「家庭学習」への転換、不登校児童数が40名から3名に減少した取組、笑顔あふれる教育活動等について、引き続きテレビ取材の依頼を受けています。今後もテレビカメラが学校に入ることがあります。不都合が生じた保護者様は、いつでもGoogleFormsでお知らせください。

【校長日記】夏休み中のイベント紹介

画像1 画像1
 8月4日(金)5日(土)の2日間、「布袋サマーフェスタ」が開催されます。場所は、布袋駅東駅前広場、トコトコラボと布袋駅の間ですね。下画像の通り、先週金曜日の『尾北ホームニュース』でも紹介されていました。
 阿波踊り大会には、私も参加します。布袋小学校の先生方も、何人か参加します。きっと楽しい思い出と学びができることでしょう!
画像2 画像2

【校長日記】「ラーケーションの日」が始まります

画像1 画像1
 愛知県「休み方改革」プロジェクトの一つとして、「ラーケーションの日」が始まります。江南市では、10月2日(月)から、市内の全小中学校で試行的実施をしていきます。
 本日、江南市教育委員会からの発出文書を、保護者様にPDFでメール配信させていただきます。詳細は、改めて9月4日(月)にお伝えさせていただきます。

【校長日記】世界平和を願うパネル展

画像1 画像1
 本日7月13日(木)から「世界平和を願うパネル展」が開催されます。開催場所や日時は以下の通りです。是非、親子で出かけて共に学び、家庭学習としてください。

Home&nicoホール第1会議室
7月13日(木)から7月17日(月)午前9時から午後5時

すいとぴあ江南ギャラリー
8月4日(金)から8月8日(火)午前9時から午後5時(8月8日は午後1時まで)

市役所ロビー
7月13日(木)から7月27日(木)午前8時30分から午後5時(土・日、祝を除く。7月27日は午後4時まで)

【校長日記】布袋スポーツ少年団の体験会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入ってすぐの日曜日、本校の運動場と体育館で行われるそうです。お子さんに「やってみたい」「行ってみたい」「体験してみたい」という意欲や主体性があれば、後押ししてあげてください。
 夏休み中、どのほてっこも、素晴らしい学び体験ができることを願っています。

【校長日記】交通安全はみんなの願い!

画像1 画像1
 今日から「夏の交通安全県民運動」が始まりました。
 今朝もPTAの一員として、赤方面通学班の登校を見守りました。多くの保護者様が、各通学班に寄り添い、安全に登校できるよう指導してくださっていました。
 交通安全はみんなの願いです。本日の通学班会でも、来週の終業式でも、日頃の各教室でも、繰り返し交通安全を呼び掛けていきます。

【校長日記】もし下校時刻が延期になったら

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からの3日間、11日(火)12日(水)13日(木)に個別懇談会を行います。児童は13時に一斉下校をする予定です。

 しかしながら上画像のように、13時にWBGT値が「危険」レベルとなって下校できず、児童を教室に留め置く必要が出てくるかもしれません。そうなった場合、直ちに保護者様に緊急メールでお知らせします。
 児童は巡回教諭の指導のもと、教室で過ごします。午後4時くらいまで、下校できない可能性もあります。
 どうしてもお迎えが必要な保護者様は、上画像通り、西運動場にお車を停め、各教室に直接迎えに行ってください。

 下校時刻延期日の個別懇談会は、リモートで行います。本日、全児童がタブレット端末を持ち帰り、各家庭に3日間置いたままにします。
 下校時刻が延期になった日に、個別懇談会予定のある保護者様は、早すぎず遅すぎず、必ずご自分の時間になりましたら、タブレット端末にログインして、担任と画面越しに懇談会を行ってください。
 本日中に、お子様と共に、電源の入れ方やログイン方法、GoogleMeetのやり方などを確認しておいてください。
 当日、操作方法が分からなくなったら、学校にお電話してください。

 明日、通学班会と給食試食会に参加予定の保護者様は、下校時刻が延期となった場合でも、特別教室で担任と対面で個別懇談会を行います。給食試食会時に、詳しくご案内をいたします。

 3日間とも例年通りに個別懇談会が行えることを願いますが、本校はどんな時でも児童の安心安全を第一に考えて教育活動を行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

【校長日記】モチーフは『布袋尊と子どもたち』

画像1 画像1
 今朝の『尾北ホームニュース』に、布袋地区の記事が掲載されていましたので紹介します。

 本校の重点努力目標は、「温かな人間関係を基盤にした、笑顔あふれる全員参加の学校・地域づくり」です。
 学校運営協議会の皆様とも、「学校が良くなれば地域も良くなる。地域が良くなれば、学校も良くなる」という意識を共有し、ともに学校経営に取り組んでいます。
 
 記念モニュメントに刻まれているように、過去も、現在も、未来も、輝く布袋地区であり続けることを願っています!

【校長日記】大雨に備えて準備をしていきましょう!

画像1 画像1
 「今まで経験したことがないような大雨が…。」
 近年、このような注意喚起が気象庁から発表されるようになりました。夕立やゲリラ雷雨は、夏の午後だけでなく、夜中や明け方にも発生するようになりました。線状降水帯が発生し、1日中大雨が降り続くようになりました。
 何かあってからでは遅いので、暴風警報発令時だけでなく、大雨時の対応についても、準備をする必要があると考えました。

 そこで本日、学校通信『夢ひろば』第5号を、保護者様にPDFでメール配信させていただきました。
 また本日、全児童にも『夢ひろば』第5号を紙媒体で配付し、各担任から発達段階に応じた指導をいたしました。
 ご家庭で話題にしていただき、万一の場合に備えて準備や確認をお願いいたします。

【校長日記】経験が人をつくる

画像1 画像1
 江南市・江南市教員委員会が後援する夏休み中の事業を紹介します。

 夏休み中、子ども達にはたくさん、見たり、聞いたり、触ったり、嗅いだり、味わったりする経験をしてほしいと思っています。
 できれば、テレビやタブレット端末の画面ではなく、実際に本物と出会ってほしいものです。
 偉大な大自然の風景、美しい音色、おいしい料理、心に残る人の生き様など、何十年後かに自分の人生を振り返った時、思い出せるような素晴らしい経験ができた夏休みになってほしいものです。
 上画像イベントについても、詳しくは児童に配付した紙媒体チラシをご覧ください。

【校長日記】つながれ!がんばりペアレンツ☆

画像1 画像1
 江南市・江南市教員委員会が後援する夏休み中の事業を紹介します。

 親であれば誰でも、少なからず子育てについて悩みはあるものです。大切なのは、負のスパイラルに陥ることなく、周りの人たちと悩みを共有して、明るく前向きに、幸せを感じながら子育てを楽しむことです。このイベントは、そのきっかけになることでしょう。
 詳しくは、児童に配付した紙媒体チラシをご覧ください。

【校長日記】講演会のご案内

画像1 画像1
 「温かい人間関係を基盤にした、笑顔あふれる全員参加の学校・地域づくり」を目指してきた本校は、おそらく全校児童生徒数800名を超える大規模校の中で、全国で一番不登校者数が少ない学校だと思います。
 それでも数名は不登校傾向にあります。いつ、新たな一人が生まれるか分かりません。

 上の通り、8月2日(水)に、江南市いじめ・不登校対策研究会が主催する講演会が行われます。本校の教職員も参加します。この講演会は、保護者の皆様にも参加していただくことができます。参加を希望される方は、各担任までご連絡ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第77回卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421