最新更新日:2024/04/28
本日:count up18
昨日:223
総数:2153695
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

6・7・8組 野菜苗の植え付け

画像1 画像1
6・7・8組の学級農園に野菜の苗の植え付けをしました。地域の小郷シニアクラブの前田さん、駒田さんの指導を受けながら、トマト、ピーマン、キュウリ、ナス、サトイモの苗を子どもたちが植えていきました。7月には、収穫した野菜を使って夏野菜カレーをみんなで作る予定です。楽しみですね。

今日の給食は・・・特集「お茶」

今日の給食を紹介します。

みそチキンカツ キャベツのしらすあえ ゆばのすいもの お茶ふりかけ ごはん、牛乳です。


センターからのメッセージは・・・

5月2日は八十八夜で、この日に摘みとられたお茶を飲むと長生きをすると言われています。
八十八夜にちなんで、給食ではお茶ふりかけを出します。



今日の特集は、 「お茶」です。


お茶の都道府県別生産量日本一は?


これは有名ですね。


もちろん静岡県です。

 下中央のグラフ出典は 静岡県公式ホームページです。
 https://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/m_tealeaf.html


それでは、お茶の国別生産量世界一は?国別どこでしょうか?


大方の予想は中国でしたが、その通り。最近の中国は、特に生産量を伸ばしています。


お茶と言っても、紅茶やウーロン茶等いろいろありますが、元はみんな同じ葉です。
緑茶は発酵していないもの、ウーロン茶が少し発酵したもの、紅茶は発酵したものです。

世界の7割は紅茶が占めていました。

しかし、最近は、緑茶の栄養価の高さが認められ、緑茶の比率が上がっています。
特に品質の高い日本茶が世界中で人気を集める日は近いかも知れません。

下のグラフの出典「お茶ミュージアム」
http://museum.ichikawaen.co.jp/knowledge/world.php 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・・特集「もやし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ごもく塩ラーメン
えびシュウマイ
もやしの中華あえ
牛乳です。

センターからのメッセージには・・・
 
ラーメンに入っているメンマは、たけのこから作られたものです。たけのこは1日に1mも成長します。たけのこのようにすくすく成長できるといいですね。


しかし、今日の特集はメンマでなく「もやし」

「もやし」といえばひ弱なイメージですが、 4つの栄養があります。

◾ビタミンC

風邪予防にかかせない、ビタミンC。
レモンなどのすっぱい果実のイメージがあるので、意外ですね。
さらに、鉄分の吸収を良くしたり、コレステロールを低下する、働きのもあるそうです。他の食材と一緒に食べると効能アップ!

◾カリウム
カリウムは血圧を下げる働きがあります。

◾食物繊維
食物繊維たっぷり。これはわかりますね。糖尿などの生活習慣病予防にもなるそうです。

◾アスパラギン酸
アスパラギン酸は、披露回復の効能があるそうです。

 出典 今日何食べる?
   http://今日何食べる.com/archives/2582.html

それでは問題。


もやしの生産日本一はどこ?
都道府県名で答えてください。


これは難しいですよね。

正解は次の画像で・・・

画像出典は http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20111106...
画像2 画像2

美しい花と聞かれたら?

画像1 画像1
「あなたが美しいと思う花はなんですか?」

いろいろあると思いますが、わたしはニワゼキショウ(庭石菖) の名を真っ先に挙げます。

今、校庭では、ニワゼキショウがいっぱい咲いています。

これでもアヤメ科に属する、カキツバタやハナショウブの仲間です。

ニワゼキショウの「ショウ」は、菖蒲(ショウブ)の「ショウ」なのです。

えっ? どこに咲いているって?

まずは自分で探して見てください。



新しいスクールサポーターを紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から毎週火曜日に来ていただくスクールサポーターを紹介します。
愛知淑徳大学の熊崎由香里先生です。
よろしくお願いします。

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の間の休み時間を「長放課」と名付けています。

運動場では、みんな元気に遊んでいました。



1年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科の学習として学校探検をしています。

生活科は平成4年から始まりました。

社会科・理科の基礎として、自分と身近な人々た社会、自然とのかかわりを、具体的な活動や体験を通して学ぶ教科です。

1年生にとって、家庭以外の最も身近な社会が「学校」です。
今日は、学校の中にはいろいろな教室やもの、人がいることを確かめました。

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(月)
 今日は、今年度はじめのクラブ活動でした。科学クラブの第一回目は、ヘリコプターコマを作りました。風の力を利用して揚力を生み出し浮き上がるコマです。楽しんで取り組むことができました。

初めてのクラブ−5−

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのクラブを紹介する最終回。

上:サッカー(さっそくミニゲームです。)

下:トーチトワリング(トーチを製作しています。)

次回のクラブは5月18日、第3回は6月1日です。

初めてのクラブ−4−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのクラブ活動を紹介しています。その4回目。

上:工作(みんな手先が器用そうです。)

中:科学(息で回り飛んでいく風車をつくっています。)

下:ソフトボール(さっそくシートバッティング)

初めてのクラブ−3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのクラブを紹介しています。その3回目。

上:バドミントン(まずは慣れるところから・・・)

中:バスケットボール(パスの練習をしています。)

下:料理(グループを決めています。)

初めてのクラブ−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのクラブ紹介 第2弾!

上:ボードゲーム(将棋などのボードゲームを行います。)

中:コンピュータ(真剣に挑戦していました。)

下:イラスト(絵の好きな子の集まりです。)

初めてのクラブ−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めてのクラブがありました。

上:金管バンド(希望の楽器を聞いています。)

中:ドッジボール(キャプテンをきめてチーム作りをしています。)

下:手芸(材料の紹介を聞いています。) 

布袋小のフジは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夢広場のフジの様子です。

薄紫色の花を咲かせています。

クマバチもたくさん来ていました。

難問チャレンジ!〜前回の答えと新しい問題〜

画像1 画像1
上が前回の答えです。

第1回に続いて、線対称の問題でした。



次の問題は下です。

一見難しそうですが、よく考えれば簡単です。

難しく考えすぎないでね。

画像2 画像2

今日の給食は・・・特集「ふき」

画像1 画像1
今日の給食は・・・特集「ふき」

さよりのいそべフライ
山菜きんぴら
ジャガイモとアスパラのみそ汁
ご飯と牛乳 です。

献立表には、次のように書かれています。

山菜は、春を告げる苦みのある植物です。
今日は、わらび、ぜんまい、ふきをきんぴらにしました。
春の味覚を味わいながらいただきましょう。



今日の特集は「ふき」

「ふき」の栄養は・・・・
 
●フキは食物繊維が豊富
フキは栄養成分で見るとこれと言って多く含まれているものはありませんが、食物繊維やミネラルが含まれています。

●生活習慣病の予防に効果
ふきの茎や葉には高血圧や大腸がんなどの生活習慣病の予防に効果があると言われています。

●フキは古くから薬としても活躍
中国や日本でも、古くからフキは民間療法で痰を切り咳を止める薬用として認められています。
 出典 旬の食材百科
 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitab... 

ここでまたまた問題です。

 
ふきの生産日本一は?

実は・・・・


愛知県です。
 
全国の40%を生産しています。

 グラフの出典は・・・
 日本一 http://jp1.com/

 写真の出典は・・・
あいちの伝統野菜
  http://www.japanfood.jp/a.dentou/saibai/
画像2 画像2

今日の4時間目は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目の授業の様子です。

上:市の巡回指導の山田先生による音読の授業です。

中:理科の天気図の授業です。

下:4年生が春の植物や生き物の観察を行っています。

気温がぐんぐん上がっています。

子ども土曜塾

画像1 画像1
布袋ふれあい会館では、今年度最初の子ども土曜塾が開催されていました。

みんな、一生懸命に勉強していました。

今日の6時間目は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目の様子です。

4年生は、生き物の観察をしています。細かいところに注目してスケッチしていました。

3年生は、春の遠足で訪問した江南市歴史民俗資料館で見たものを整理していました。
昔の道具について話し合いをしました。

6年生は、修学旅行のグループ別行動でまわる見学先について話し合っていました。

真剣に学ぼうとする姿勢は美しい・・・

今日の給食は・・・テーマはわかめ

画像1 画像1
今日の給食は・・・

カレーライス
ツナオムレツ
茎わかめのサラダ  です。

献立表のメッセージは・・・

茎わかめは、普段食べている葉の部分のわかめとは違って、コリコリとした食感が楽しめます。お腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。

私(校長)も わかめは大好きです。

わかめは、昔から食べていた気がしますが、実は、この40年で4倍に消費量が増えています。

下のグラフを見てください。
(出典は http://www.foocom.net/column/editor/10718/  後半をクリックしてください。

オレンジ色が中国産
水色が韓国産
緑が日本産です。

見にくいかも知れませんが、日本産は昭和50年頃から減少しています。

その日本産の75%は三陸(岩手・宮城)産です。
そのため、平成23年(右から2番目)の落ち込みの激しさが目立ちます。
そう、あの大震災が、わかめの旬の時期である3月に起こり、漁場を壊滅させたのです。

市場に出回っているわかめの約7割は中国産、その残りを韓国産と日本産が分け合っています。

東北のわかめ業者のみなさん、がんばってください。応援します!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421