最新更新日:2024/04/28
本日:count up7
昨日:319
総数:2153461
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

朝礼(3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に入りました。今日の朝礼は、「6年生を送る会」の歌の練習のため体育館で行いました。

 校長先生の話です。
「3月に入りました。6年生の卒業の日が近づいてきました。卒業まで後3週間です。この後、1年生から5年生までの皆さんが、6年生を送る会で歌う、“きみに会えて”の歌の練習をします。これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを込め、素晴らしい歌声が響く会になるよう、しっかり練習しましょう。
 今週の週目標は、[すみずみまできれいに掃除をしよう]です。毎日の掃除は、皆さんがきれいな教室・学校で生活するために行っています。でも、今月の掃除は、4月からこの教室を使うお友達のために、これまで使っていた教室をきれいにして、お別れしてほしいと思います。毎日の掃除の重点箇所を決め、隅々まできれいにしましょう。」

 この後、1年生から5年生が、6年生を送る会の歌の練習をしました。素晴らしい歌声が体育館に響いていました。

クラブ発表・金管バンドクラブ

画像1 画像1
2月24日(火)
 昼放課に金管バンドクラブが,1年間の練習の成果を発表しました。クラブ発表に向け,一生懸命練習してきました。本番では,一人一人が自分の練習の成果を発揮できたと思います。たくさんの拍手を受け,とても嬉しそうでした。

クラブ発表(トーチトワリングクラブ)

画像1 画像1
2月23日(月)
 昼放課にトーチトワリングクラブが,1年間の練習の成果を発表しました。この日のために,2学期からグループを3つに分けて練習してきました。6年生が中心となって,曲選び,演舞の構成,隊形など,話し合いながら進めました。今日の本番では,一人一人が自分の目標を達成できたと思います。たくさんの拍手を受けて,児童はとても喜んでいました。

朝礼(2/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の雨も朝には上がり、春らしい朝を迎えました。朝礼を運動場で行いました。

 はじめに、「第42回人権を理解する作品コンクール」の表彰を行いました。

 次に、校長先生のお話です。
「ある小学生が書いた作文を紹介します。・・・(中略)・・・6年生の皆さんが奉仕活動の一つとして、校門や校舎の入り口であいさつをしてくれています。また、仲良し委員会も週2回あいさつ運動をしてくれています。校長先生が登校する皆さんを迎えていますと、元気なあいさつをするお友達がたくさんいます。布袋小では、あいさつの習慣ができている子が多いことは、とても嬉しいことです。
 作文の中に、小さな言葉だけど、人と人が心を通わせる大切な瞬間なんだ。とありますがその通りだと思います。また、みんながみんなにあいさつができたら、みんながみんなを好きになれるのにね。という言葉もありました。
 あいさつは、する人も気持ちがいいし、された人もいい気持ちになりますね。」

 次に週番の先生から、今週の目標「あいさつで感謝の気持ちを表そう」についてお話がありました。

 最後に生活指導の先生から、公園や広場での遊び方について、遊び方のルールを守って、楽しく安全に遊ぶようお話がありました。

なかよしタイム「動物クイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/18
今週は動物週間です。
学校にいる動物を知り,動物愛護の心を育むことを目的に実施しています。
今日はなかよしタイムにテレビ放送で,学校で飼育しているウサギやカメに関する問題,その他の動物に関する問題を動物委員会の児童が考え,動物クイズを実施しました。
動物週間では4年生を対象に仕事体験や,低学年を対象にふれあい体験も実施しています。
動物に興味を持ち,飼育小屋へ見に来てくれる児童が増えると嬉しいです。

朝礼(2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 春らしい晴天の朝になりました。全校児童が参加しての朝礼を運動場で行いました。

 はじめに、選挙啓発ポスターの表彰がありました。
  優秀;3年・板津さん

 次に、校長先生から「早寝・早起き」についてのお話がありました。
「日が長くなりましたね。3学期が始まった頃と比べると、1時間以上も昼間の長さが長くなっています。かぜを防ぐには、手洗い・うがい、栄養をしっかり取る、外で元気よく遊ぶなどとても大切なことがありますね。今日はもう一つ、早寝早起きのお話です。
 早寝の子と、夜遅くまで起きている子を比べてみると、夜遅くまで起きている子は、次の日、なかなか目が覚めず、午前中眠い状態にあるそうです。そして、夜眠る頃目がさえるそうです。こういうことを繰り返していくと、体の成長に悪い影響が出てくるそうです。
 早起きをする、朝日を浴びる、運動をする、リズムのある生活をする、これらのことが体の成長にはとても大事です。今日から、早寝・早起きを心がけましょう。」

 最後に週番の先生から、今週の週目標「時間を守って行動しよう」について、お話がありました。

あいさつの日(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2月10日は、毎月恒例の「あいさつの日」です。
 江南市教育委員会やPTA委員の方々、児童会の仲良し委員会のみなさんが校門に立ち、登校してくる児童に朝のあいさつを呼びかけました。
 子どもたちは、いつもより元気な声でさわやかなあいさつができ、気持ちの良い朝のスタートを切ることができました。

朝礼(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 暦の上では春となりましたが、冷え込んだ朝になりました。朝礼を運動場で行いました。

 校長先生のお話です。
「先週2月3日は、“鬼は外、福は内”の節分でした。みなさんは、どんな鬼を追い出しましたか。今日は、浜田廣介という人が書いた『泣いた赤鬼』という鬼の話をします。
 ・・・昔々、ある山の中に一人の赤鬼が住んでいました。
(赤鬼が青鬼の助けを借りて人間と仲良くなりますが、そのことにより青鬼が赤鬼のもとを去り、青鬼の優しさに赤鬼が涙する・・・というお話です。)
 鬼と言ってもいろいろな鬼がいるです。鬼だからと言って悪者と決めつけるのはどうでしょう。みなさんは友だちに対して、この人はこんな人だと決めつけてしまうようなことはありませんか。決めつけてしまうとそれ以上は仲良くなれません。友だちの良いところや自分を変えようとしているところ、変えようと頑張っている姿を見つけていきたいものですね。」

 週番の先生から、今週の目標「相手の気持ちを考えて行動しよう」についてお話がありました。


お話広場 (2/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月のお話広場は「人食いトラおんがえし」というお話。危機から救ってくれた若者に、生涯をかけて恩返しをした人食いとらのお話でした。最後には命をも若者に差し上げるという衝撃的な終末には、子どもたちもビックリしていました。

仲良しタイム(健康委員会)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の給食でも、噛みごたえのある食材を取り入れたり、調理方法を工夫したりして、よく噛むことができるように考えて作られています。よく噛むことは丈夫な歯を作るだけでなく、病気を予防したり健康な体を作ることにもつながります。家で食事をするとき、給食を食べるときには、自分でよく噛むことをこころがけてほしいと思います。

仲良しタイム「健康委員会」1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲良しタイムのテレビ放送で、健康委員会が「唾液と噛むことの大切さ」について発表しました。唾液には、[消化・吸収を助ける][むし歯の予防][細菌やウイルスが増えるのを防ぐ]などの重要な役割があること、現代の食事の特徴と積極的にとってほしい食品、よく噛むためにできる工夫などを伝えました。そして噛むことの効用「ひみこの歯がいーぜ」の発表と替え歌「かみかみソング」で〜よく噛んで食べよう!〜と呼びかけました。

朝礼(2/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続いています。光の春にふさわしい晴れ渡った青空の下、全校朝礼を運動場で行いました。

 校長先生のお話です。

「2月3日は、“鬼は外・福は内”の節分ですが、皆さんは鬼についてどんなイメージを持っていますか。
 頭には角、大きな体、力持ち、大事なものを奪ったり壊したりする怖いもの、悪いものを思い浮かべるでしょう。時には、鬼が病気やけが、災難など人間を不幸にするものの代表にされてきました。ですから、人間を不幸にする弱い心のことも鬼と呼ぶことがあります。“鬼は外”と言いながら豆をまいて自分の弱い心も追い出すのです。
 皆さんが、今一番追い出したい鬼、退治したい鬼は何ですか。校長先生は、みんなを病気にさせる鬼、怪我をさせる鬼、そして意地悪をする鬼を追い出したいと思っています。」

 週番の先生から、今週の週目標「廊下・階段は静かに右側を歩こう」について、お話がありました。

学校給食週間 5日目 (1/30)

画像1 画像1
 学校給食週間、5日目。今日は、愛知県知多地方の郷土料理を味わいます。
 献立は、ご飯、牛乳、すずきの塩焼き、煮酢和え、干し大根の粕汁、愛知のみかん寒天ゼリー です。
 知多半島の南にある豊浜港では、すずきがよく獲れます。夏が旬の魚ですが、冬に産卵のため海にやってくるすずきも、脂がのっておいしいといわれています。煮酢和えは、野菜を油で炒め、酢などの調味料を入れて、煮汁がなくなるまで煮て作ります。酢の醸造所がある知多半島で昔から食べられている料理です。また、酒を造る蔵の多い半田市では、酒粕を使った粕汁が古くから家庭料理として親しまれてきました。みそと酒粕を入れることで、寒い冬にあたたまる料理になります。  
 今日まで、給食センターからの資料をもとに献立の内容をお届けしてきました。これで本校の学校給食週間は終わりますが、これからも楽しく給食の時間を過ごしていってほしいと思います。


6年生と校長先生との会食会(1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生と校長先生との会食会が始まりました。卒業を前にした6年生143名が、8〜10名のグループを編成し、順に校長室を訪問して校長先生と一緒に給食を食べる会食会です。

 はじめは照れくさそうにしていた6年生ですが、「布袋小での思い出は?」、「将来の夢は?」などを話題に会話が弾み、終わりの頃には校長先生と楽しく会食ができていました。この会食会は、2月下旬まで続きます。

 

学校給食週間 4日目 (1/29)

画像1 画像1
 学校給食週間、4日目。今日は、名古屋の郷土料理を味わいます。
 献立は、五目きしめん、牛乳、名古屋コーチンメンチカツ、ほうれん草のおかかあえ です。
 きしめんは、麺が薄く幅が広いのが特徴で、名古屋の郷土料理として知られています。名古屋コーチンは、明治時代に、元武士の兄弟が、中国のにわとりのバフコーチンと愛知県のにわとりとをかけあわせてつくったものです。愛知の名古屋コーチン、秋田の比内地鶏、鹿児島のさつま地鶏は、日本三大地鶏として、とてもおいしい鶏肉とされています。
 今日も味わいながら、楽しく給食の時間を過ごすことができました。


学校給食週間 3日目 1月28日(水)

画像1 画像1
 学校給食週間、3日目。今日は、愛知県西三河地方の郷土料理を味わいます。
 献立は、ご飯、牛乳、めひかりフライ、煮みそ、チンゲン菜のおひたし です。
 三河湾で獲れるめひかりは、冬から春が旬です。煮みそは、旬の食材をたっぷり入れ、豆みそで味付け、じっくり煮込んで作ります。チンゲン菜を愛知県で一番多く生産しているのは、安城市です。安城市では年に8〜9回ほど植え替えをして、1年中収穫しているそうです。
 今日も味わいながら、楽しく給食の時間を過ごすことができました。


学校給食週間 2日目

画像1 画像1
1月27日(火)
 学校給食週間、2日目。今日は、愛知県尾張地方の郷土料理を味わいます。献立は、ご飯、牛乳、愛知のれんこん入りハンバーグ、越津ねぎのひきずり、守口大根の和え物、まゆだんごです。
 ハンバーグには愛西市でとれたれんこんが入っています。ひきずりの中には、江南市産の越津ねぎが入っています。守口大根は、扶桑町産で、今日はにんじんと和えました。まゆだんごは、まゆの形をした団子です。江戸・明治時代に蚕を育てる農家が、初午の日(今年は2月11日)にまゆの形をした団子をお供えし、生糸のもととなるまゆがたくさんできるようにとの願いをこめたそうです。
 今日もしっかりと味わいながら、楽しく給食の時間を過ごすことができました。

学校給食週間(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日から、全国学校週間が始まっています。布袋小では、今日からの1週間を学校給食週間とし、先週の給食委員会のテレビ放送での発表、今週の給食時の放送委員会からのお知らせなど、委員会児童も活躍して、この給食週間を盛り上げています。また、給食コーナーの掲示板には、給食の歴史が写真によりわかりやすく説明されています。

 今週の給食のテーマは、「味わおう!愛知の郷土料理」と題して、愛知県の郷土料理が出されています。今日の献立には、菜めし・味噌田楽などの東三河の野郷土料理が出されました。

 給食センターからのメッセージです。
「菜めし田楽は、東海道の宿場町である吉田(今の豊橋市)の名物だったことから、この地方の郷土の味として定着したと言われています。」

今朝の朝礼(1/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この時期としては穏やかな暖かな朝を迎えました。毎週月曜日の朝礼を運動場で行いました。

 校長先生の話です。

「インフルエンザが流行しています。先週は、4年3組で学級閉鎖を行いましたが、皆さんの体調はどうですか。教室に入るときには、手洗い・うがいをしっかりしてインフルエンザの予防に努めるとともに、体調の悪いときには早めに休息し、決して無理をしないようにしましょう。

 さて、今週から、布袋小学校では学校給食週間が始まります。今週の献立は、愛知の郷土料理が出されますので、ぜひじっくり味わっておいしくいただきましょう。給食は、野菜・魚・肉など栄養のバランスを考えて、味も皆さんの好みに合うように工夫されています。できるだけ残さず食べ、寒さに負けない丈夫な体を作りましょう。

 また、今週はながなわ大会が予定されています。皆さんは冬の寒さに負けず、ながなわの練習を通して体を鍛えてきました。この大会では、学級の力を一つにして、ぜひ学年の目標の回数を達成し、優勝目指して頑張りましょう。」

 最後に、週番の先生から、今週の目標「くつやスリッパの整とんをしよう。」についてお話がありました。

第2回 学校保健安全委員会(1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校医、PTA役員、PTA環境委員の皆様に出席して頂き、学校保健安全委員会を開催しました。
 第1部では、講師の青嶋宮央先生をお招きし、5・6年生の児童が、もしものときのための護身術や友達との良い関係作りについてお話を聞きました。
 第2部では、児童たちがより健康的に過ごすことのできるように学校医さんやPTAの皆さんからご意見を頂きました。
 来年度の保健安全指導に生かしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 お話広場

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421