最新更新日:2024/05/22
本日:count up11
昨日:587
総数:2164781
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「ナシ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

サンマのおかか煮、キノコの玉子とじ、さつま汁、なし、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、草の葉につゆが落ち始め、本格的に秋が深まる「白露(はくろ)」です。給食では、秋の食材である、さんま、キノコ、サツマイモ、ナシを取り入れました。

今日の特集は、なしです。

いつものように、都道府県別生産量クイズです。

Q ナシの生産量全国1位はどこ? 

 ナシと言えば? 
 それは違うかもしれないよ・・・。


答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「愛知の畜産業」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

愛知の豚しゅうまい、チンジャオロース、中華コーンスープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

愛知県の畜産業は、東三河地域と知多半島が盛んです。今日のしゅうまいは、この地域で生産された豚肉をたっぷり使ってつくられています。


今日の特集は、愛知の畜産業です。

愛知県は、畜産業も盛んです。平成25年の生産額では全国10位でした。
そこで問題です。

Q 愛知県内で生産額の多い順に並べてみましょう。(平成25年)
 ア 乳用牛、 イ 肉用牛、 ウ 豚、 エ 採卵鶏・ブロイラ 

詳細はこちら!

今日の給食は・・・特集は「ゴーヤ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

サラダうどん、ヒジキ入り肉団子、ゴーヤチップス、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

ゴーヤはビタミンCが豊富で、夏の暑さで披露した体を回復させてくれます。また、ゴーヤの苦みはモモルデシンという成分で、胃の働きをよくしてくれます。

今日の特集は、ゴーヤ です。

ゴーヤの栄養を付け足しします。抗酸化作用のあるβカロテンも含まれているので、ビタミンCとの相いまってで風邪予防やがん予防などに効果があります。血圧の上昇を抑制するカリウムも含まれています。
さらに、モモルデシンには血圧や血糖値を下げる効果もあります。

ここで問題です。

Q ゴーヤの都道府県別出荷量、1位はどこ?  2010年度で考えてください。

わかりますよね。あの県の圧勝か?

出典は、いつものように野菜ナビ http://www.yasainavi.com/zukan/goya.htm
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ミョウガ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

とりそぼろごはん、アジの塩焼き、香りみそ汁、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

香りみそ汁には、香味野菜のミョウガとネギが入っています。ミョウガは6月から10月の夏から秋にかけて採れる野菜で、食用として育てているのは日本だけだそうです。

今日の特集は、ミョウガ です。

夏の香味野菜としていろいろ使えるミョウガは、生姜科の多年草です。
地下茎で毎年決まったところに生え、家庭菜園でも簡単に栽培できます。
しかし、ここでは、いつものように出荷量を問題にしましょう。

Q ミョウガの都道府県別出荷量、1位はどこ?  2010年度で考えてください。

知っている人には簡単ですね。

出典は、いつものように野菜ナビ http://www.yasainavi.com/graph/category/ca=80 です。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ズッキーニ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

なすとトマトのカレー、ジャガイモの細切りサラダ、冷凍ミカン、発芽玄米ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日のカレーは、夏野菜のトマト、なす、ピーマン、ズッキーニが入っています。夏野菜は、ほてった体を冷やす働きがあるので、暑い時期にとりたい食材です。

今日の特集は、ズッキーニ です。
ズッキーニは、ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。果実の外見はキュウリに似るが、カボチャの仲間だそうです。wikipediaにこうありました。

私は、この野菜は最近まで知りませんでした。

それでは、恒例のクイズです。

Q ズッキーニの都道府県別出荷量、1位はどこ?  2010年度で考えてください。

出典はここから 野菜ナビ http://www.yasainavi.com/graph/category/ca=40

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「とうがん」

画像1 画像1
1学期最後の給食を紹介します。

焼き肉、とうがん汁、キュウリの梅おかかあえ、フローズンヨーグルト、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日は、土用の丑の日の献立です。「う」のつく物を食べると体にいいと言われているので、給食では焼き肉の牛、冬瓜のウリ、キュウリを取り入れました。

今日の特集は、とうがんです。

漢字で書くと冬瓜。夏が旬なのに、冬瓜と書きます。
ここでいつもの問題です。
Q 冬瓜の都道府県別生産高、1位はどこ?  2010年度で考えてください。


答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ジュウロクササゲ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

めひかりフライ、ささげ入りにんじんしりしり、八丁味噌ちゃんこ汁、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日は、食育の日の献立です。応募献立のささげ入り人参しりしりのジュウロクササゲは、愛知の伝統野菜に認定されています。


今日の特集は、ジュウロクササゲです。

ジュウロクササゲは、漢字で書くと「十六大角豆」。
さやの中に豆が16個あることから「十六ささげ」と名づけられました。

栽培地域は、主に愛知県と岐阜県、及び鹿児島県の種子島や奄美群島から沖縄県を中心とした地域です。

あいちと飛騨・美濃の伝統野菜に認定されており、愛西市や稲沢市などで栽培が盛んです。

今日の給食は・・・特集は「寒天」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

夏野菜たっぷりカレー、枝豆コロッケ、糸寒天サラダ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日は明治時代に行われた廃藩置県の日です。この改革により、コロッケやカレーなどの日本的洋食が定着したので、給食に取り入れました。


今日の特集は、寒天 です。

寒天の原料は、テングサ(天草)、オゴノリなどの海藻です。
粘液質を凍結・乾燥させて作るのですが、その過程はいくつかあります。

考えてみれば、不思議な食材ですね。
戦前は、日本の貴重の輸出品でもありました。

現代では、カロリーがなく、油や糖分の腸での吸収をさまたげることから、ダイエット食品として人気があります。

今日の給食は・・・特集は「ペンネ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ペスカトーレ、焼きソーセージ、グリーンサラダ、ミニロールパン、牛乳

センターからのメッセージは・・・

ペスカトーレとは、魚介を入れたパスタのことを指しますが、漁師という意味もあります。今日は、エビ、イカを入れ、ペン先に形が似たペンネを使いました。

今日の特集は、ペンネ です。

ペンネは、ペン先状、筒状のパスタの総称です。
イタリアのカンパニア州やシチリア州でよく食べられるているそうです。
写真は、Wikipedia「ペンネ」からお借りしました。
画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「納豆」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ゆで豚の甘酢かけ、がぼちゃのアーモンドあえ、もずく汁、納豆、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、納豆の日です。納豆は、ビタミンB群が多く、健康な皮膚や髪を作る働きがあります。納豆のタレは、混ぜてからかけると、旨味を感じやすいです。

今日の特集は、納豆 です。

またまた問題です。
Q 都道府県別一人あたり納豆消費量。1位はどこ? 

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「かぼちゃ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

太刀魚のおろしかけ、オクラのあえもの、カボチャとなすのみそ汁、枝豆ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

太刀魚は、体が長く銀色に光るのが太刀に似ていたり、立って泳ぐように見えることから名前がつきました。おろしかけでさっぱり食べられるようにしました。

今日の特集は、かぼちゃです。

そろそろカボチャも出始めました。
いつものように、カボチャの都道府県別生産量を考えて見ましょう。

1位は当然北海道でしょう。

Q かぼちゃの都道府県別生産量 第2位は? 

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ビビンバ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ビビンバ、ナムル、タッコムタン、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は韓国料理です。タッコウムタンは、鶏肉を煮込んだスープです。食欲が落ちる夏でも食べやすいように、具とご飯を混ぜて食べるビビンバを出します。

今日の特集は、ビビンバ です。

私(校長)がソウルへ行くと、必ず一度は食べに行くのが石焼きビビンバ。
明洞の全州中央会館に行きます。
実は、その全州中央会館が石焼きビビンバ発祥の地なのです。

そのビビンバとは、要するに、朝鮮風まぜご飯で、ご飯の上にナムル、肉、卵などを載せて出てきます。
ナムルとは、塩ゆでして炒めた野菜類です。

かき混ぜながら、適度にお焦げを作りながら食べると絶品です。

今日も、混ぜて食べてください。

今日の給食は・・・特集は「そうめん」

画像1 画像1
日の給食を紹介します。

星形メンチカツ、モロヘイヤのおかかあえ、そう麺汁、すいか、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、七夕の献立です。天の川に見立てたそうめん、夜空に光る星をイメージしたオクラ、星形メンチカツを給食では出します。

今日の特集は、そうめんです。

いきなり問題です。

Q そうめんとひやむぎのちがいは?
 


答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「アジ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

皿うどん、アジの長崎天ぷら、あえまぜなます、揚げ麺、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、長崎県の献立です。あえまぜなますは、仏教の行事の時に食べられていたので、めでたい色のジン人を使わないのが特徴です。

今日の特集は、アジです。

アジ(の仲間)は、もっとも一般的に食べられている魚の一つです。
日本中のどこでも捕れそうなのですが、意外や意外!
都道府県別漁獲高は、2つの県だけで半数を占めています。
そこで問題。

アジが捕れる県は、一つは境港のある島根県で2位。
Q アジの漁獲高日本一はどこ? 

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ナス」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

焼き餃子、麻婆野菜、冷凍ミカン、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

今日の麻婆野菜は、夏野菜のなす、ピーマン、ゴーヤを入れました。夏野菜は、水分をたっぷり含むので、体温を下げる働きをしてくれます。


今日の特集は、なすです。

いつものように、なすの都道府県別生産量を予想してもらいましょう。
Q なすの生産量が最も多い都道府県はどこ? 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「タコ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

鶏肉のレモンソースかけ、タコとキュウリの和え物、ニラのかき玉汁、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は、夏至から11目にあたる半夏生(はんげしょう)です。農作物が吸盤のようにしっかり根付くようにタコを食べる習慣があるので給食に入れました。

今日の特集は、タコ です。

タコはどんな栄養があるのか、「健康で免疫力を高める食べ物・栄養食品効果効能ナビ」というサイトで調べてみました。
出典 http://kenkou-tabemono.info/index.php?FrontPage 

タコは良質なタンパク質がありますが、脂質・糖質の代謝にすぐれたビタミンB2も、他の魚の2〜5倍と大変豊富に含まれているそうです。

しかし、何といっても、ウリはタウリン
タウリンは、ドリンク剤のCMで、「タウリン1000mg配合」などと言われている、いわゆる疲労回復物質です。
ちなみに、スルメの表面に付いている白い粉はタウリンです。
タコを食べて、元気になりましょう!

今日の給食は・・・特集は「カレイ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

カレイの唐揚げ、ジャガイモとヒジキの煮物、沢煮椀、ご飯、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

7月1日は、山開きの日です。富士山のある富士吉田市では、この日に海と山のものを食べる習慣があり、ジャガイモとヒジキの煮物が食べられています。

今日の特集は、カレイです。

いきなり問題です。

Q カレイとヒラメの見分け方は? 

みなさん、わかりますか?

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「デミグラスソース」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

ハンバーグのデミグラスソースかけ、夏野菜の元気もりもりマリネ、マカロニスープ、ミルクロールパン、牛乳 

センターからのメッセージは・・・

今日は藤里小学校の応募献立「夏野菜の元気もりもりマリネ」です。オクラや長芋、キュウリを使い、色どりよが良く、食感も楽しめます。
今日の特集は、デミグラスソースです。

洋食ではよく出てくる「デミグラスソース」。
どうやって作るの?と尋ねられたら、答えられますか?

私は、よくわかりませんでした。
これを機会に調べました。
http://aiaicafe.exblog.jp/4693930 から抜粋します。

「手作りデミグラスソース」 
 
1【ブラウンルーを作る】
  鍋にバターを溶かし、小麦粉を15分炒める。
2【煮込む】
  泡立て器で混ぜながら、ブラウンルーにお湯をタラタラ〜っと少しずつ入れていきます。(ベシャメルソースの要領です)
  飴色タマネギ、コンソメ、赤ワインを入れて、一煮立ちしたらトマトソースも加えます。
  そのまま約20〜30分程度弱火で煮て、煮詰まってきたら味を見て砂糖を少し加えてできあがり。

あの濃い色は、小麦粉を炒めた色に、飴色玉ねぎ、赤ワイン、トマトソースの色だったのですね。

今日の給食は・・・特集は「サバの銀紙焼き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食を紹介します。

サバの銀紙焼き、肉じゃが、枝豆、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは・・・

枝豆は、畑の肉とよばれる大豆が熟す前の豆で、夏が旬です。
タンパク質、脂質、糖質、カルシウムが豊富で、大豆にはないビタミンCが含まれているのが特徴です。


今日の特集は、サバの銀紙焼きです。

サバの銀紙焼きといえば、2014年3月4日の宮田中学校のホームページが忘れられません。
引用します。

<strong>今日、みなさんの給食に出ているサバの銀紙焼きを作ってみえる津田商店(岩手県)の岩間さんと、それを仕入れてみえる愛知県学校給食の宇田さんが本校にみえました。

津田商店は3年前の東日本大震災で会社が流され、まだ従業員の方も数名、見つかっていないのです。それでも「下を向いていてはいけない、我々の魚を待っていてくれる人が全国にみえる」(岩間さん談)とみんなで会社を復興させられたのです。(写真)
震災から一年はサバの銀紙焼きを食べることができなかったのですが、一年後、みごとこの江南市に戻ってきました。

 何故、そんな東北の会社の人がこの宮田中学校にみえたのか?それは震災にあった後、さばの銀紙焼きが給食メニューから消えており、まさかと思ってインターネットを調べてみたんです。案の定、会社はなくなり、すごいことになっており、恐る恐る電話してみたんです。そして藤里小からホームページで頑張ってくださいと呼びかけたのです。サバの銀紙焼きが戻ってきた時も載せたのです。その思いが会社に届いて今の交流となったのです。岩間さん、宇田さん、本当に感謝してみえました。義理人情大切にする宮田中学校です。お忘れなく〜♪ (校長)
</strong

すごいですね・・・・。
今日も、サバの銀紙焼を食べながら、東北のことを思い出しました。
がんばろう!東北 

写真中も、その日の宮田中ホームページからの引用です。
写真下は 株式会社 津田商店 HPです。 http://www.tsudashouten.co.jp/

今日の給食は・・・特集は「じゅんさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食を紹介します。

鰯の梅煮、キャベツのおかかあえ、じゅんさいのすまし汁、、あられ 

センターからのメッセージは・・・

今日は、氷の朔日(ついたち)です。昔、冬に氷を保管し食べる風習がありましたが、庶民には貴重なので、代わりに氷もち(あられ)を食べて、長寿祈願をしていました。


今日の特集は、じゅんさい です。

私は、「じゅんさい」をどうやって栽培・収穫するのかを知りませんでした。今回、調べて初めてわかりました。
中央の写真が、じゅんさいの畑です。
小さな船を竿一本で操り、水面に浮かぶじゅんさいを一つ一つ丁寧に手で収穫します。
淡白な味と、ツルンとした舌触りが特長です。
ゼリー状の透明なぬめりの食感がいいですね。

給食は勉強になりますね。

写真の出典は、「あいしてあきた」
http://www.aishite-akita.com/blog/?p=1229 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421