日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

布袋中学校 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、布袋小学校を代表して、布袋中学校の卒業式に出席しました。

始めに、225名の卒業生に、一人ひとりに卒業証書が手渡されました。
呼名に続く返事の声に、3年間の学びを感じることができました。

続く式辞、告示、祝辞も、それぞれに味わい深いものがあり、感動を味わいながら聴いていました。

在校生送辞、卒業生答辞にもはっきりとした思いが込められ、感心しました。

最後の卒業記念合唱では、全校での「大地讃頌」、卒業生だけの「河口」「旅立ちの日に」が披露されました。

このメンバーで歌う最後の合唱。
私も目を潤ませながら聴き入っていました。

素晴らしい卒業式でした。

春を探しに・・・

画像1 画像1
今日は桃の節句

朝7時過ぎ。
春を探して回りましたが・・・。

ソメイヨシノはまだまだですね。


桃の花が咲く頃の節句。

桃には百歳(ももとせ)まで生きられるようにという、不老長寿の願いが込められていま
した。

それだけではありません。
桃には「邪気をはらう力」があるのです。
だから、鬼退治に行くのが「桃太郎」なのです。

「桃の節句」は、元々は「上巳(じょうし)の節句」です。

「上巳」を忌むべき日として、川辺で厄祓いや禊(みそぎ・体を洗い清めること)を行う日でした。
「上巳」− 忌むべき日 − 邪気をはらう − 鬼退治 − 桃太郎

理にかなっているのですね。

「注意」に込める思いやり

画像1 画像1
ニューモラル3月号のテーマは、「注意」に込める思いやり

古くて新しいテーマです。
一般的に、人に「注意」してトラブルになるケースをよく聞きます。
いつの間にか、見て見ぬふりが横行するようになりました。

地域の民生委員会で、「いけない行為、危険な行動を見たらその場で叱ってください!」とお願いしました。
子どもには、後から指導してもほとんど効果がないからです。

しかし、「後で親から苦情を言われるのはいや」「逆に言い換えされる」という声を聞きました。
もちろん、これらの対応は論外です。
学校でも、「叱られたら素直にごめんなさい」「叱ってくれてありがとう」という指導をしています。

今回のニューモラルには、注意をするときの心づかいと、声かけのあり方について書かれています。
私たち教員にとっても参考になります。

改めてお願いします。

「いけない、危ない行為を見たら、『いけないよ』『危ないよ』と一声かけてあげて下さい。」

布袋スポーツ少年団 全日本学童野球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
布袋スポーツ少年団から報告が届きました。

2月26日に行われた全日本学童野球大会に、5・4年チームで出場しました。
終盤まで勝っていましたが、結果は惜しくも3対7。
負けてしまいましたが、「こどもたちは日々成長している!!」と感じるよい試合でした。

次はがんばって下さい!

布袋スポーツ少年団(男子)体験会

画像1 画像1
布袋スポーツ少年団からのお知らせが届きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−
3月5日(日)に体験会が開催されます。

「男子」とありますが、女の子も一緒に活動しています。

休日に暇をもてあましている子、野球に興味のある子、体を動かしてほしい親御さんなど…見学だけでも大丈夫です。
気軽に遊びに来て下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−
まずは見学だけでもいかがでしょうか。

校長先生との会食会

画像1 画像1
6年生との会食会もいよいよ最後になりました。

今日は空手を習っている子がいて、先日も一宮市総合体育館で大会があったそうです。
一宮市総合体育館は、私のトレーニングする上でのホームグランドで、毎週出かけています。そういえば、よく空手の大会が開かれています。そこに、布袋小学校の子がいたのですね。

今日は7人と少人数なので、最後は全員がソファに座ってくつろいでいました。

こうして、それぞれと話をして、いろいろな面を知ることができました。

卒業式には、一人ひとりに思いを込めて、卒業証書を渡したいと思っています。

校長先生との会食会

画像1 画像1
会食会は4組の2回目です。

恒例の6年間の思い出では、やはり宿泊的行事が多く出ました。

今日驚いたのは、趣味・特技で、「小説を読むことが好き」は分かるのですが、「小説を書くことが好き」と書いた子が「でも、この2人には負ける」と答えたことです。
9人中3人が小説を書いているとは、レベルの高さを感じました。

「読む」以上に「書く」には力が必要です。
また、人生経験が必要です。
中学校へ行っても、ぜひ研鑽を積んでくださいね。

【校長日記】 今日の朝礼は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼を紹介します。
始めに、表彰の紹介をして、全校で拍手で賞賛しました。

次に、「悪口」「助言(アドバイス)」はどう違う?と問いかけました。

陰で「くら〜い」というのは?
「悪口」という声があがりました。
陰で言うのは悪口です。いけません。

お医者さんに「カルシウムが不足しています」といわれたら?
もちろん助言です。
相手のことを思いやって言うのが「助言」なのです。

「チビ、デブ・・・・」は悪口です。
特に、本人が努力してもかなわない、身体的なこと、名前などは、入ってはいけません。

そういった例をくり返した後に、

「悪口は○○○です」と提示しました。

すぐに、「いじめ」とつぶやいた子がいました。

そう、悪口はいじめです。

逆に助言(アドバイス)では、言われた人が「ありがとうございました」と答えています。

言ってあげて「ありがとう」という気持ちになってもらえるのが助言(アドバイス)なのです。

悪口と助言の違いに気を付けて生活してもらいたいとう願いを込めて朝礼を終えました。



【校長日記】 東京マラソン中継 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
2008年に東京マラソンに出場したときのことを振り返っています。

写真上の上
12:04アップ 浅草寺前です。27km過ぎ。前回から6kmを43分かかっています。途中でトイレに行って時間をロスしています。


写真上の下
12:50アップ 34km付近。銀座に戻りました。7kmを46分かかっています。この間は、お盆の上にチョコレートをのせたり、飲み物を用意してくれたりと、沿道の人のサービスがすごかったところです。
たくさんの人とハイタッチをして走りました。


写真下の上
13:11アップ 38kmです。4kmを21分と、タイムを戻しています。
実は、後ろから東国原知事が迫ってきたので、止まって待っていました。入力している間に抜かれましたが、また抜き返しています。


写真下の下
13:53アップ ゴール後です。
4kmを40分かかっています。
最後の3kmは歩いたからです。苦しかった・・・。
文字入力も、手が震えて時間がかかりました。

結果は、4時間28分。
これが初マラソンの結果でした。
トレーニング不足がたたりましたね。

でも、ある程度トレーニングをしてから次に走った福知山マラソンでは4時間を切りました。
練習は嘘をつきません。

以上が、私が2008年に経験した人生初のフルマラソンの様子です。

今日の東京マラソンでの皆さんの検討を祈ります!

※ 画像出典は、岩倉市立南部中学校HPです。
 https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2320030&date=20080217

【校長日記】 東京マラソン中継 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は東京マラソンです。

私は2008年2月17日に行われた第2回東京マラソンに出場しました。

当時は岩倉市立南部中学校校長で、当時の学校HPに走りながらアップをしていました。

当然、まだガラ携。
今思い返すと、よく走りながらこれだけの文字が入力できたと思います。

(中継しなければ、もっと速く走れた・・・?)

その時の様子を、岩倉南部中学校HPより紹介します。

写真上の上
 8:51アップ:都庁前からスタートです。セレモニーの最中です。

写真上の下
10:04アップ:8km 皇居前です。1kmを5分ちょっとで走っています。
   
写真下の上
10:26アップ:12kmすぎ 品川駅手前です。ここでも1km 5分ちょっとです。   

写真下の下
11:21アップ:21km 中間点です。前回から9kmを55分かかっています。 

学校評価アンケートの結果−6−

画像1 画像1
昨日に続き、学校アンケートの結果を紹介しています。

11 ほてっこ発表会に満足している

これも運動会と同様です。
運動会と並ぶ2大行事。
どの子にも達成感を味わってほしいものです。

学校評価アンケートの結果−5−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、学校アンケートの結果を紹介しています。

9 楽しく学校へ通っている

このアンケートは重要です。
1割の児童が「思わない」を選んでいます。
この児童を把握して、教育相談でその理由をつかみ、障害を取り除いてあげなくてはいけないのです。
「楽しい」の解釈にはいろいろあります。
個と向き合いながら解決していきます。


10 運動会に満足している

これも前問と同じです。
運動が苦手な子が「思わない」を選んでいると聞いています。
苦手でも楽しんで参加できるように工夫していきます。

江南市新体育館建設中

画像1 画像1
画像2 画像2
江南市新体育館の建設が進んでいます。

これは今週水曜日に撮影したものです。

詳細はここから
 https://www.city.konan.lg.jp/syogai/taiiku/taiikukan/kensetu_keikaku.html 

今の6年生から英語で「話す」力が測られます

2019年度から、全国学力・学習状況調査に英語が加わります。
今の6年生が、中学校3年生になったときです。

ここでは、「話す」力も測ります。

どうやって?

今朝の新聞報道では、「話す」は3技能(聞く・読む・書く)とは別の日に実施します。生徒はヘッドホンを装着してパソコンやタブレットの前に座り、英語の質問に英語でやりとりした音声をふき込みまう。
そのデータは委託業者に送られ、統一の基準で採点されます。
準備を含めた試験時間は1人10分程度を想定しているそうです。

ただ、その機器はどうするのでしょうか?
10台あったとしても、1単位時間に40人が限界でしょう。

学校間で日程にズレができ、問題が漏れる可能性もあります。

どうなるか、楽しみです。

下は今朝の中日新聞です。
画像1 画像1

学校評価アンケートの結果−4−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、学校アンケートの結果を紹介しています。

7 お手伝いをしている

これは家庭での様子が表れた結果となりました。
保護者と児童の認識には大きな開きはありません。
お手伝いは社会参画への第一歩。
どんどんやらせてあげてください。

8 運動や遊びに元気に取り組んでいる

保護者・教職員と児童との間で大きな開きができました。
この背景には、児童のなかに「もっと運動したい・遊びたい。でもできていない。」という思いがあるのかもしれません。

まずは長い休み時間を使って、しっかり体を動かしてください。

校長先生との会食会

画像1 画像1
会食会は4組の2回目です。

恒例の6年間の思い出の中で、たてわりあそびを選んだ人がいました。

リーダーを経験した充実感・達成感から出た言葉のようです。
今年から始めた行事なので、うれしく思いました。


学校評価アンケートの結果−3−

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、学校アンケートの結果を紹介しています。

5 時間を守っている

保護者・教職員が同じような結果になりましたが、児童の意識とは違うようです。
チャイムへの反応は良くできていると思いますが、視点を変えると課題もあるようです。

6 人の話をしっかり聴いている

これも保護者と児童との意識の開きがあります。
家庭では、聞いていないようで、子どもは聞いているのかもしれません。

明日に続きます。

教師が使うタブレット講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、布袋北学習等供用施設で行われた社楽の会で、古知野西小学校 坪内利樹先生により教師が使うタブレットについて教えていただきました。
本校からも6名が参加しました。

名付けて「タブレット端末を活用した授業展開の工夫 Ver3.0」

新聞報道にもありましたが、江南市の小学校には、来年度、約8千万円の費用をかけて、タブレット端末とプロジェクターを中心としたICT機器が整備されます。
そのICT機器を授業でどう活用するかを、すでに授業でフル活用している坪内先生に実演をしていただきました。

来年度の導入に備えて、しっかり準備をしていきたと思います。

校長先生との会食会

画像1 画像1
会食会は今日から4組に入りました。

恒例の6年間の思い出は、1人が運動会で、他は全員が宿泊行事でした。
その多くが、夜。
遅くまで話したり、朝起きたら場所が変わっていたりと、忘れられない思い出になったようです。

今日も1人ありましたが、タクシーを使っての分散行動は良かったようです。
運転手さんとのふれあいを理由に挙げてくれました。
少人数で説明を聞くので、お互い真剣です。

たとえば、帝産タクシーという会社のHPには次のように書かれています。

年間200校の修学旅行のタクシー運行を実施中。帝産タクシーは、昭和56年からタクシーを利用した修学旅行(小・中学校)の運行を実施しております。

古い歴史があるのです。

鉛筆の持ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業を見ていて、鉛筆の持ち方が気になりました。

鉛筆は、親指と人差し指でつまみみ、中指を添えて軽く持つとされています。

ところが、画像をご覧ください。

左下の子がなんとか合格。
その右横の子も、一応3本の指で持っています。人差し指に力が入りすぎですが・・・・。

あとの子は、親指の腹を使って2本の指だけで持っています。上の写真の悪い例と同じです。
たかが鉛筆の持ち方、されど鉛筆の持ち方。
正しい持ち方の方が、疲れずに、美しい文字が書けると言われています。

今なら比較的簡単に直せますよ。

矯正グッズも売られています。

上の画像の出典は、Little Mermaid 徒然日記 × 働くママの時間ですよ♪
http://ameblo.jp/ruby-sl/entry-10540775013.html

下の画像の大きい写真は トンボのippo!
  http://tombow-ippo.jp/holding.html
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421