5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

今日の給食は・・・特集は「チンゲン菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
エビチリ、青菜炒め、中華かき玉スープ、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はチンゲン菜です。

今日は生産量の問題です。
Q チンゲン菜の都道府県別収穫量第1位は? 2014年

葉野菜は一般的には・・・。
どこでしょう?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「水菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ほきの塩焼き、水菜とササミの和え物、お事汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は水菜です。

今日も生産量の問題です。
Q 水菜の都道府県別収穫量第1位は? 2016年

どこでしょう?

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「鮭」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼き鳥の香味だれかけ、キャベツの塩昆布和え、鮭ボールのちゃんこ鍋、キンカン、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今日も消費量の問題です。
Q 鮭の一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2016年
1切れ70gで換算しています。

漁獲量は、北海道、岩手、青森の順ですが・・・。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ほうれん草」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鯖の銀紙焼き、関東煮、ほうれん草のおかか和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はほうれん草です。

久しぶりに消費量の問題です。
Q ほうれん草の一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2015年
1束250gで換算しています。

生産量は、千葉、埼玉、群馬でしたが・・・・。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「メンチ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
冬野菜カレー、メンチカツ、ゴボウサラダ、(乳卵なしマヨネーズ)、五穀ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はメンチです。

「メンチ」と「ミンチ」の違いは?

メンチとは「細かく刻む」という意味の英単語Minceから来た言葉です。通常、豚肉や牛肉の挽肉を意味します。
「ミンチ」は、大阪の言葉です。
「ミンチカツ」といいますね。

実は、私(校長)は、「ミンチ」の方がなじみがあります。
みなさんはいかが?

今日の給食は・・・特集は「鰯」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鰯のみぞれ煮、小松菜の煮浸し、豚汁、節分豆、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今回は漁獲量の問題です。
Q 鰯の漁獲量 都道府県別第1位は? 2015年

どこかな?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「切り干し大根」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
野菜入り豆腐ステーキ、切り干し大根のツナ和え、けんちん汁、愛知の大根葉ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は切り干し大根です。

切干大根は、干すことによって栄養価が上がる食品です。

カルシウムは、生の大根の約23倍
 ・歯や骨を丈夫にする
 ・動脈硬化、高血圧予防
 ・イライラ防止
カリウムは、生の大根の約14倍
 ・高血圧予防
 ・筋肉弛緩作用
 ・余分なナトリウムを排出する
 ・利尿作用
 ・疲労回復
食物繊維は、生の大根の約16倍
 ・便秘解消・美肌効果
 ・動脈硬化予防
 ・不溶性食物繊維にガン予防効果
ビタミンB1・B2は、生の大根の約10倍増
・食欲増進
・冷え性予防
・エネルギー代謝促進
・疲労回復
・健康な皮膚、髪、爪の成長促進

いかがですか?
残さずに食べましょう!

今日の給食は・・・特集は「だまこ鍋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ハタハタの唐揚げ、ひろっことみつせきせりの酢味噌和え、だまこ鍋、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はだまこ鍋です。

秋田県の中央にある、南秋田郡五城目(ごじょうめ)町。
その五城目(ごじょうめ)の人々が、こよなく愛し親しんで伝承されてきたふるさとの素朴な味、「だまこ鍋」。
だまこ鍋は、鶏肉のダシで新鮮な野菜とだまこもちを煮る素朴でコクのある郷土料理です。
だまこ鍋の言葉の由来は、ご飯をつぶして丸めるという意味の「だま」に秋田方言の「こ」がついたものだと言われており、キリタンポより先に作られていただまこもちは、農家の家庭料理が始まりとされています。

今日の給食は・・・特集は「おとしこし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
レンコンハンバーグ、おとしこし、ほうれん草のごま和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はおとしこしです。

全国給食週間5日目、尾張のメニューです。

「おとしこし」は、春日井市の郷土料理で、大根やにんじん、さといもなどの旬の食材を使った煮物です。
健康や幸せを願って昔から食べられてきました。

献立表の下には、「おとしこし」のレシピが載っています。
ぜひ、ご家庭で作ってみてください。

今日の給食は・・・特集は「コロッケ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ミートソース、コロッケ、コールスローサラダ(ドレッシング)、ソフト麺、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はコロッケです。

今日は全国給食週間4日目です。

給食の人気メニューの一つがコロッケ。
今日は、コロッケについての問題です。

Q コロッケは、どこの国の言葉?
4月に出題したので覚えている人がいるかも?
答えはこちら!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
今日の長放課の様子です。

やや時雨れていたために、運動場に出てきた人は少なかったのですが、出てきた子は元気いっぱい!
駆け回っていました。

今日の給食は・・・特集は「ひきずり」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
味噌田楽、江南野菜のひきずり、守口大根の和え物、繭団子、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はひきずりです。

給食週間3日目は、江南市近隣の郷土料理です。

名古屋では、すき焼きのことを「ひきずり」と言います。
すき焼きなべの上で肉をひきずるようにして食べたことから、「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片づけてから新年をむかえるという習慣がありました。

すき焼きには牛肉を使いますが、愛知県では名古屋コーチンなどニワトリの飼育がさかんなので、ひきずりにもとり肉が使われます。
ひきずりに入れる「越津(こしづ)ネギ」は、江戸時代(えどじだい)に今の津島市越津町(つしましこしづちょう)で栽培(さいばい)されていたネギです。葉の青い部分もやわらかいのでおいしく食べることができますが、今では少ししか作られていません。

記事の出典は、農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/cuisine3_6.html

今日の給食は・・・特集は「したじ飯」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
したじ飯の具、しらす入り揚げはんぺん、八杯汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はしたじ飯です。

「したじめし」は安城市の郷土料理です。
いわゆる、五目飯のことです。

安城市では、昔にわとりを飼っている家が多く、人が集まった時などに、そのにわとりの肉(かしわ)を使って、したじめしを作って大勢の人にふるまっていました。

また、由来はごはんに下味をつけるというところから「したじめし」になり、郷土料理として食べられていました。

今日の給食は・・・特集は「かす」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
スズキの塩焼き、キャベツの炒め物、干し大根のかす汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はかすです。

今日も説明問題です。
Q 料理で使う「かす」を説明してください

かす(滓、糟、粕、残渣)は、原料となる液体や固体などから、目的の成分を取り除いた後に残る不純物やあまりの部分です。絞り残りなど。「残りかす」という使い方もありますね。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「根菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
根菜カレーライス、ハムカツ、チーズサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、発芽玄米ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は根菜です。

今日も説明問題です。
Q 根菜を説明してください
根菜とは何なのか説明し、種類を具体的に挙げてください。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「菜花」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ほっけの塩焼き、菜花のお浸し、カボチャいりごま味噌汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は菜花です。

江南でも作っている菜花の生産量の問題です。
Q 菜花の生産量 都道府県別第1位は? 2014年

正解は?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ブロッコリー」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
にぎすのフライ、みそおでん、ブロッコリーのおかか和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はブロッコリーです。

栄養価の高いブロッコリーの生産量の問題です。
Q ブロッコリーの生産量 都道府県別第1位は? 2016年

正解は?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「もやし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
レンコンシューマイ、八宝菜、キュウリともやしの中華和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はもやしです。

消費量の問題です。
Q もやしの一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2016年
1袋250gで換算しています。

ちなみに、もやしの生産量は、栃木県がトップで、福島県、神奈川県と続きます。
正解は?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「伊予柑」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼き鳥、キャベツの即席漬け、薩摩汁、伊予柑、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は伊予柑です。

伊予柑は、日本では、温州ミカンに次ぐ生産量を誇る柑橘類です。

発見されたのは山口県ですが、「伊予」という愛媛県の旧名が使われました。
そこで問題。

Q 全国の伊予柑の生産量で愛媛県が占める割合はそれぐらい?2014年

およそのパーセントで答えてください。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「のっぺい汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鯖の照り煮、水菜とツナの和え物、のっぺい汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はのっぺい汁です。

のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理の一つです。ところにより呼び方や中身にバリエーションがあります。
基本は、料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て汁にしたものです。
主にサトイモやニンジン、コンニャク、シイタケ、油揚などを出汁で煮て、醤油、塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけたものです。
食材を無駄にしないで、おいしく食べる日本の文化を象徴するメニューの一つですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 ALT
2/15 現職教育
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421