最新更新日:2024/05/17
本日:count up21
昨日:326
総数:2162763
5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

4年生「千本松原〜川と命の物語」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「千本松原〜川と命の物語」です。
実際にあった宝暦治水をもとに書き下ろしたオリジナル作品です。

4年生では、社会科で「低地に暮らす人々」を学習します。
秋の遠足では、木曽三川公園で、実際に千本松原や輪中の様子を見学しました。

江戸時代の宝暦年間、幕命により薩摩藩が治水工事を行いました。
濃尾平野の治水対策として、木曽川、長良川、揖斐川の分流工事を命じたのです。

この三川は、それぞれ日本有数の山地に降る雨が一カ所に集まってきます。
川底の高さが違い、大雨が降ると氾濫を繰り返していました。

東海道は、この三川を避けて海路を通り、宮(熱田)から桑名までの七里を舟で渡ったのです。それほど難所だったのです。

徳川家重は、御手伝普請として、加賀藩に次ぎ石高の高かった薩摩藩に治水工事を命じたのです。薩摩藩の弱体化が目的です。

このあたりは、劇の中でわかりやすく説明されていました。
工事中に薩摩藩士51名が自害、33名が病死したのは史実です。
工事完了後に薩摩藩総指揮の家老・平田靱負も責任を取って自害しました。

4年生の児童は、中学年と言うよりは、すでに高学年の演技でした。
マイクに頼らず、全身で表現していました。

これも社会科の学習と結びつけたことにより、意味を理解し、農民や薩摩義士の心を理解していたからだと思います。

さらに事だったのは、今年起こった、五条川の氾濫と結びつけたことです。
毎年のように日本各地で起こる川の氾濫は、日本人にとって古くからの永遠の課題なのです。
見事な作品となりました。

3年生「ブレーメンの音楽隊」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「ブレーメンの音楽隊」です。

誰もが一度は読んだことのあるお話ではないでしょうか。グリム童話の物語のひとつです。

人間に捨てられた動物たちが、協力して自分たちの生活を切り開いていくという話です。
これがつくられた当時のドイツは、ナポレオンに攻められ、占領されていた時代。
捨てられた動物がドイツの民衆で、相手がフランス軍であることは想像できますね。

しかし、原作の動物たちは、結局ブレーメンには行っていません。
相手の領土を取り、そこに住み着くという、大陸特有の考え方を象徴しています。

鬼が島に行って、宝をもらって帰ってくる日本の童話とは発想が違います。
今回の3年生は、ブレーメンまで行き着きました。日本ですからね・・・・。

壁面に映った背景画は藤田教諭のオリジナル描き下ろし。水彩画です。その才能に驚きました
そして、エンドロールは、井上教諭の作品。遊び心がたっぷりです。三谷幸喜の映画を思い出しました。

それらを踏まえて写真をご覧ください。上から順に見てください。

2年生「スイミー」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「スイミー」です。

『スイミー』は、オランダ出身のアメリカの絵本作家レオ・レオニ作の絵本です。
小さい魚が一人の賢いリーダーの知恵により、大きい魚を追い払うという話です。

光村図書の教科書に載っているので、今の保護者の方は知らない人が多いかもしれません。
谷川俊太郎が訳した正式な題名は『スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし』といいます。

今回は、草井小学校の豊場先生のご協力で、大きなマグロが登場し、大きな演出効果を得ました。

いろいろな生き物が登場し、楽しい舞台になりました。

1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」の様子を紹介します。
(時間的には、写真上から一回りして順に下へ降りていきます。)

私(校長)も布袋小学校で1年生の担任時に、2クラス合同で劇をやりました。
当時は、今のように学年一つではなく、学級ごとに出し物がありました。

私が選んだものは寺村輝夫さんの「ぞうのたまごのたまごやき」です。

2クラスなので、一人あたり4、5回の台詞が当たり前なのですが、困ったことは声の小ささです。
今の体育館ができた頃のことです。

当時を思い起こしながら昨日の1年生の劇を見ると、声がしっかりと出ていたことに感心します。
 
外遊びをする子は、友達の名を呼ぶときにも大声を出します。
それにより、自然と肺活量が増え、横隔膜や腹筋、背筋が鍛えられるのです。

明日も紹介します。

6年生「世界樹の真ん中で」「君と一緒に〜未来の夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大トリは6年生「世界樹の真ん中で」「君と一緒に〜未来の夢」です。

小学生とは思えない高度な演技力による演劇と、卓越した歌唱力による合唱に、多くの方からお褒めの言葉をいただきました。

各学年の演技の様子は、明日以降にさらに詳しく紹介します。

3年生「ブレーメンの音楽隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は3年生「ブレーメンの音楽隊」からのスタートです。

子どもたちのがんばりもさることながら、手作りの背景やエンドロールなど、凝った作品に仕上がります。

5年生「ユタと不思議な仲間たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前のトリは5年生「ユタと不思議な仲間たち」です。

前回見たときよりも、数段よくなっていました。
感動的でした。

2年生「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、2年生「スイミー」

国語の教科書の物語を、楽しく表現できました。

4年生「千本松原〜川と命の物語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番手は、4年生「千本松原〜川と命の物語」

過去に実際にあった出来事です。ご理解いただけたでしょうか。

児童も気合いが入っていました。

1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほてっこ発表会、トップバッターは1年生「おたまじゃくしの101ちゃん」です。

大きな声と身振り手振りで表現できました。





4年生『千本松原〜川と命の物語』

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、社会科の学習と遠足での学習を生かした内容でした。

実際にあった宝暦治水のようすがとてもわかりやすく表現されています。
また、今の私たちのくらしとのつながりもわかりました。

児童もすばらしい熱演でした。

18日の本番を楽しみにお越しください。

1年生『おたまじゃくしの101ちゃん』

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、6年生を見た後だからでしょうか、前回見たときよりもはるかに大きな声が出ていました。
大きな成長です。

18日も楽しみです。



6年生『世界樹の真ん中で』『君と一緒に〜未来への夢』

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はほてっこ発表会 児童鑑賞日。

トップバッターは6年生です。
今日の児童鑑賞日にあたり、最初に6年生のすばらしい演技や発声、合唱の澄んだ声と美しいハーモニーのイメージを下級生にもってもらいたいという狙いで、最初に見てもらいました。

演劇『世界樹の真ん中で』、そして合唱『君と一緒に〜未来への夢』。
どちらも、小学校では、通常あり得ないほどの高いレベルでした。

18日の発表会をお楽しみに!

今日は児童鑑賞日

画像1 画像1
今日は、ほてっこ発表会の1回目の本番児童鑑賞日です。

どんなドラマが生まれるか、楽しみです。

写真は昨年の児童鑑賞日の様子です。

ほてっこ発表会通し練習

画像1 画像1
今日は、5年生と1年生が通し練習を行いました。
どちらも、児童がとてもがんばっていました。

ここではお見せできませんので、当日をお楽しみに!

ほてっこ発表会準備

画像1 画像1
授業後に、職員でほてっこ発表会の準備をしました。

いよいよ、明日から本格的な練習ができるようになります。




運動会をふりかえる−9−

画像1 画像1
画像2 画像2
政木写真館さんからいただいたデータで運動会をふりかえります。

6年生の組体操と全校でののびのび体操です。

4年生が出発します!

画像1 画像1
4年生が木曽三川公園に出発します。
笑顔がとてもいいですね。

昨日のクラブ公開

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日6限目のクラブ公開の様子です。
台風の影響で予定外のクラブ公開となりましたが、保護者の皆さんからも好評でした。
楽しくがんばっている姿を、見てもらえてよかったね。

運動会をふりかえる−8−

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会をふりかえるシリーズの8回目は、5年生の競争と中学年の競遊です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 あいさつの日 お話広場
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421