5月15日(水)に5月分口座振替集金を行いました。正しく引き落とされているか一度、通帳の確認をお願いします。

今日の給食は・・・特集は「はまち」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
はなちのおろしだれかけ、まんばのけんちゃん、打ち込み汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集ははまちです。

はまちはブリの成長過程の名前です。成長に伴って名前が変わる、いわゆる出世魚です。

関東では15cmくらいまでを「ワカシ」→40cm前後を「イナダ」→60cm前後を「ワラサ」→70〜80cm以上の成魚を「ブリ」といいます。

関西では「ワカナ」→「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」といいます。

出世魚には、他にボラ、スズキ、サワラなどがあります。

今日の給食は・・・特集は「越津ネギ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
越津ネギのコロッケ、レンコンサラダ、地元野菜のたっぷりスープ、愛知の米粉パン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は越津ネギです。

越津ネギは、古くは江戸時代中期に現在の愛知県津島市越津町周辺で栽培され始めました。
当時は徳川幕府への献上品として扱われていました。その後木曽川沖積地帯を中心に広く栽培され、現在では江南市を始め一宮市、津島市、稲沢市などで栽培されています。

ネギは、関東・東北地方では白根の部分を主に食用とします。根深ねぎ(下仁田ねぎや千住ねぎ)
それに対して、関西以西では緑の葉の部分を食用とする葉ねぎ(九条ねぎなどの青ねぎ)が中心です。

越津ネギは中間的な性質を持ち、柔らかく、葉の部分と軟白(白根)部分の両方とも食べられるのが特徴です。
東西の文化の融合のネギと考えると興味深いですね。

今日の給食は・・・特集は「鯖」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鯖のおかか煮、肉じゃが、キャベツのかにかま和え、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今回は、消費量の問題です。 
Q 鯖の都道府県別一人当たりの消費量は?2017年

1きれは100gで換算しています。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「鶏肉」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の空揚げ、小松菜煎り卯の花、根菜の汁物、コーヒー牛乳のもと、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は鶏肉です。

今回は、消費量の問題です。 
Q 鶏肉の都道府県別一人当たり消費量第1位は?2017年

ブロイラーのもも肉で換算しています。
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「納豆」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鮭の塩焼き、ひき肉納豆痛め、雷汁、伊予柑、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は納豆です。

今回は、消費量の問題です。
納豆は、関東の人が好んで食べるというイメージがあります。
 
そこで問題!
Q 納豆の消費量、第1位は宮城。それでは、愛知県は47都道府県中何番?2017年 

答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「米」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ブリ三河みりん焼き、梅シラス和え、白玉雑煮、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は基本中の基本、です。

今回は、生産割合の問題です。 
Q 米の都道府県別生産量第1位は新潟。それでは、新潟が占める割合は?2018年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ジャガイモ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、ヒレカツ、カラフルサラダ、発芽玄米ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はジャガイモです。

カレーライスにジャガイモはつきもの。
今回は、生産量の問題です。 
Q ジャガイモの都道府県別生産量第1位は北海道。それでは第2位は?2017年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「水菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
はたはたのフライ、水菜の胡麻和え、豚汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は水菜です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 水菜の都道府県別生産量第1位は?2016年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「鶏卵」

画像1 画像1
今年最初の給食を紹介します。
だてまき、おにしめ、すずなのかゆ汁、たつくり、ごはん、牛乳
お正月メニューですね。
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は鶏卵です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 鶏卵の都道府県別生産量第1位は?2017年 

かつては、愛知が日本一でしたが・・・・
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「カリフラワー」

画像1 画像1
今年最後の給食を紹介します。
フライドチキン、花野菜のサラダ、キャベツとウィンナーのスープ、ケーキ、クロスロールパン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はカリフラワー
です。

今回は、生産量の問題です。
初めての問題です。 
Q カリフラワーの都道府県別生産量第1位は?2017年

これは難しい…
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ニンジン」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鯖のゆずだれ焼き、冬至の煮物、青菜の澄まし汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はニンジン
です。

今回は、生産量の問題です。 
5月1日に出題した問題です。
覚えているかな?
Q ニンジンの都道府県別生産量第1位は北海道、2位は千葉、それでは3位は?2017年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「キャベツ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知のキャベツ入りつくね、味噌おでん、小松菜のちりめん和え、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はキャベツ
です。

今回は、バージョンアップ、世界の生産量の問題です。 
Q キャベツの国別生産量第1位は?2014年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「里芋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カサゴのフライ、切り干し大根の炒め煮、のっぺい汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は初登場里芋
です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 里芋の都道府県別生産量第1位は?2017年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「春菊」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豚肉の生姜焼き、春菊のおひたし、呉汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は春菊
です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 春菊の都道府県別生産量第1位は?2016年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「大豆」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
カレーライス、大豆ナゲット、水菜のサラダ、麦ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はダイス
です。

今回は、バージョンアップ、世界の生産量の問題です。 
Q 大豆の国別生産量第1位は?2015/2016

あの大きい国かな?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「白菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉のごまみそ炒め、白菜のさっぱり漬、根菜汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は白菜
です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 白菜の都道府県別生産量第1位は?2017年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「山芋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
湯葉のとろーりあったかうどん、鮟鱇の竜田揚げ、山芋の梅和え、リンゴ、白玉うどん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は山芋
です。

今回は、生産量の問題です。 
Q 山芋の都道府県別生産量第1位は?2017年

どこかな?
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「砂糖」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
レンコン入りハンバーグ、ヒジキとツナの炒め煮、たっぷり野菜のすいとん汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は砂糖
です。

今日の給食にも砂糖が使われています。

今回は、初登場、出荷額の問題です。 
Q 砂糖(精製糖)の都道府県別出荷額第1位は?2016年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「イワシ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
イワシの八丁味噌煮、すき焼き、もやしのゆかり和え、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はイワシ
です。

今回は、漁獲量の問題です。 
Q イワシの都道府県別漁獲量第1位は? 2016年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「越津ねぎ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ブリの越津ねぎソース、レンコンのきんぴら、豆腐の雪見汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は越津ねぎ
です。

越津ねぎは、あいちの伝統野菜にも選ばれている伝統野菜です。

江戸時代、海部郡越津村(現津島市越津町)で栽培がはじまり、当時は徳川幕府への献上品として扱われていました。
現在では、江南市を始め一宮市、津島市、稲沢市などで栽培されています。

関東・東北地方では、白根の部分を主に食用とする根深ねぎ(下仁田ねぎや千住ねぎ)
関西以西では緑の葉の部分を食用とする葉ねぎ(九条ねぎなどの青ねぎ)が栽培されています。
越津ねぎは、その中間的な性質を持ち、全体的に柔らかいために、葉および根深も食用に適しています
旬は10月から3月ごろで、すき焼きなどに用いられます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

下校予定時刻表

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421