最新更新日:2024/04/28
本日:count up98
昨日:319
総数:2153552
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】12月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・白菜のゆず和え・かぼちゃ入り豚汁です。

 今日は冬至です。冬至には、魔除けの色である黄色のかぼちゃや、「ん」のつく食材を食べて無病息災を祈ります。給食では、「ん」のつく食べ物を4つ使いました。

【今日の給食】12月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、五目きしめん・牛乳・れんこんサンドフライ・小松菜と切り干し大根の和え物です。

 今日は食育の日です。愛知県は、れんこんの出荷量全国上位を誇っています。特に、木曽川下流の低湿地に位置する愛西市では、れんこんの栽培が盛んです。

【今日の給食】12月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のりんごだれ焼き・ちゃんこ鍋・塩昆布和えです。

 塩昆布和えに入っている塩ふき昆布は、昆布の表面にうま味成分が結晶となってあらわれる様子が、白く塩をふいたように見えることからそう呼ばれています。

【今日の給食】12月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・煮みそ・白和えです。

 煮みそは、三河地方を中心に愛知県の各地で食べられている郷土料理です。煮みそは、手軽にできる温かい家庭料理のため、寒い冬に食べられています。

 

【今日の給食】12月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・焼き鳥・山芋の甘辛いため・玉麩のすまし汁・ココア牛乳のもとです。

 山芋は、すりおろしてとろろにするなど、世界でも珍しい生でも食べられる芋です。消化酵素を多く含んでいるため、生で食べても胃がもたれません。短冊切りなどにするとサクサクとした食感を楽しめます。

【今日の給食】12月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・カレーライス・かれいフライ・三色サラダです。

 「左ひらめ、右かれい」といわれるように、かれいの目は右側に寄っています。ふ化してからしばらくは、頭の左右に目がありますが、成長とともに目が移動します。

【今日の給食】12月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・プルコギ・スンドゥブチゲ・きゅうりともやしのナムルです。

 スンドゥブチゲのスンドゥブは豆腐、チゲは鍋料理という意味です。韓国で使われる豆腐は、日本のおぼろ豆腐のようにふんわりやわらかな食感です。

【今日の給食】12月10日

画像1 画像1
 今日の給食は、サンドイッチロールパン・牛乳・スティックハンバーグのトマトソース・キャベツサラダ・冬瓜と豆乳のたんぱくシチューです。

 今日の冬瓜と豆乳のたんぱくシチューは、古知野西小学校の応募献立です。豆乳や冬瓜、鶏肉などを使い、栄養たっぷりに考えてくれました。

【今日の給食】12月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・揚げたらのおろしだれかけ・かぶのささみ和え・味噌汁・みかんです。

 かぶは、菜の花やキャベツなどの仲間で、古くから日本で親しまれてきました。かぶらやかぶなとも呼ばれ、根の部分だけでなく、葉の部分も食べられます。また、すずなとも呼ばれ、春の七草の一つです。

【今日の給食】12月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・親子丼・豆腐ステーキ・小松菜のおひたしです。

 親子丼の親子とは、鶏の肉と卵を使うことに由来して名付けられました。他にも、鮭といくら、にしんと数の子などの親子丼があります。

【今日の給食】12月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・あんこうの竜田揚げ・れんこんのきんぴら・けんちん汁です。

 今日は茨城県の郷土料理です。茨城県では、冬の味覚としてあんこうが親しまれています。骨以外捨てるところがなく、各部位は七つ道具と呼ばれています。

【今日の給食】12月4日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ぶりのみりん焼き・大根の梅和え・さつま汁です。

 ぶりは、冬が旬の魚です。この時期のぶりは寒ブリと呼ばれ、脂をたっぷりと蓄えています。成長とともに呼び名が変わるため、出世魚といわれています。

【今日の給食】12月3日

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺ミートソース・牛乳・野菜コロッケ・ブロッコリーのサラダです。

 ソフト麺は、正式名称をソフトスパゲッティ式麺といいます。1960年代、当時パンのみだった給食の主食を増やすために学校給食用に開発されました。今日は、ミートソースと絡めて食べましょう。

【今日の給食】12月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、五穀ご飯・牛乳・生揚げの肉味噌がけ・春菊のツナ和え・湯葉のすまし汁です。

 春菊は菊の一種です。一般的に菊の花は秋に咲きますが、春に花が咲く菊ということから、春の菊と書いて、春菊と呼ばれるようになったといわれています。

【今日の給食】12月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・揚げ餃子・中華うま煮・チンゲンサイの胡麻和えです。

 餃子は、茹でる・焼く・揚げるなど様々な方法で調理されます。餃子の発祥といわれている中国では、茹でた餃子は主食として食べられます。

【今日の給食】11月30日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鯖の塩焼き・水菜のおひたし・豚汁・みかんゼリーです。

 青魚に多く含まれる脂のDHA・EPAは、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣病を予防する効果があります。鯖は、青魚の中でも群を抜いて脂を多く含みます。秋にとれる鯖は、さらに脂がのっています。

【今日の給食】11月27日

画像1 画像1
 今日の給食は、カレーうどん・牛乳・いなりもち・ブロッコリーのおかか和えです。

 いなりもちとは、甘辛く味付けた油揚げの中にもちを入れて煮たものです。甘辛い味がもちとよく合います。今日のカレーうどんの中に入れて食べてもおいしいです。

【今日の給食】11月26日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・えびのチリソース・ニラともやしの和え物・スープ餃子です。

 中国で餃子といえば、水餃子のことを指し、家庭の味として親しまれています。スープに餃子を入れると、そのうま味が溶け出し、コクのある味わいになります。

【今日の給食】11月25日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏高菜そぼろ・さつまいもコロッケ・野菜たっぷりキムチ汁です。

 さつまいもに多く含まれているでんぷんは、加熱することで甘みが強くなります。今日のコロッケには、さつまいもがたっぷり入っています。ほくほくとした自然な甘みを楽しみましょう。

【今日の給食】11月24日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かわはぎの野菜あんかけ・ひじきと栗の煮物・玉麩のすまし汁・りんごです。

 秋の味覚の代表格である栗は、縄文時代からすでに食べられていたとされています。人の歴史とともに栗の歴史もあるほど、日本人にとって大切にされてきた歴史ある食べ物です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 6限 クラブ(見学)
12/23 特別日課 4限2学期終業式 給食あり 5限大掃除 6限学活
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421