最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:138
総数:1169537
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

読み聞かせ(昼読み)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(火)に、お話ナンジャモンジャんの皆様に、読み聞かせ活動をしていただきました。
 子どもたちは読み聞かせに興味津々。大好きなサンタの物語を、じっと聞き入っていました。
 お話ナンジャモンジャの皆様。素敵な読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「スンドゥブチゲ」
 スンドゥブは韓国語でやわらかい豆腐、チゲは鍋料理を意味します。豆腐や肉、野菜を入れ、コチュジャンなどで味付けして煮込んだ料理です。

4年生★落ち着いて学習に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育、理科、図工。
どの教科も、前向きに授業に臨んでいる様子です。
掃除の時間も黙々と取り組んでいます。

今日は書き初めの練習をしました。
3文字のバランスに気を付けながら書きました。

6年生★今日の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日,外国語では,テストを行い,クリスマスに関する学習をしました。クリスマスが近いため,クリスマスに関係することをゲーム形式で楽しみながら学びました。メニューを選び,いくらなのか尋ねて答えるというワークをしました。伝えるべきことを整理しながら言葉を選んで会話していました。
また,理科では,水溶液の性質を復習したり,今まで学んできた知識を基に水溶液に溶けているものを考えたりしました。それぞれの特徴を正確にとらえながら,正解に迫っていました。また,友達と協力する姿も見られました。

5年★学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5年1組の児童がインフルエンザ等で,多くの児童が欠席しました。そのため,12日(火),13日(水)の2日間を学級閉鎖といたします。突然のことで申し訳ありませんが,これ以上の感染拡大を防ぐための措置となります。ご協力お願いします。5年1組の保護者対象に本日プリントを配付しました。また,5年生あてのメールでもご覧いただけます。
 算数の授業をオンラインにて行います。12日(火)は1時間目,13日(水)は3時間目に行います。体調のすぐれているご家庭は参加していただきますよう,お願いします。
 朝8時頃にクラスルームに健康観察のアンケートを送信します。そちらを答えさせるようにしてください。8時30分ごろに,クラスルームに本日学習する内容をのせます。本日子どもたちには自分で確認し,自分で計画的にすすめるように伝えてあります。学習を進めていく中でご不明点等ございましたら,学校までお問合せください。
 体調を第一に考えていただき,14日(木)に5年1組の元気な笑顔が見られたらと思います。ご自愛ください。

1年生★おもちゃフェスティバル、ありがとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日、2年生が「おもちゃフェスティバル」を開いてくれました。
さかなつりやボール入れなど とても楽しい時間となりました。2年生のみなさん、こんな素敵な会を開いてくれてありがとうございます。

1年生★はこでつくったよ。完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「箱」を何かのものに見立てて作品を作りました。犬や建物、恐竜、ペンギンなど、箱でとても上手に作ることができましたね。また鑑賞会も行い、友達の作品の良さをていねいに見つけることができましたね。

3年生★体育「プレルボール」始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育はバレーボール型ゲーム「プレルボール」に取り組み始めました。
 ボールを落とさずに打って、パスをつなぐのがなかなか難しいようですが、やわらかいボールを使ってパス練習などを繰り返すうちに、だんだんとおもしろさを感じてきているようです。
 キックベース同様、チームの子で声をかけ合い、励まし合いながら楽しんでいけるといいですね。

スポ少だより

画像1 画像1
 12月3日(日) スポ少男子部の活動です。
 この日は、江南市民スポーツ祭 サッカー大会が、草井グランドにて行われました。
 江南市のスポーツ少年団6チームと、サッカーのクラブチーム2チームを含む、計8チームで行われたこちらの大会。初戦 布袋スポーツ少年団に2対1で勝利し、続けて2戦目 古東スポーツ少年団に4対0で勝利しました。3戦目 決勝戦の相手はクラブチームのFC江南。
 宮田の6年生達は、身体も大きくなり、キック力もかなり強くなってきました。相手が全力で向かってきても、それを阻止することができるディフェンス力も、本当に強くなりました。前半に1点を先制した後は、この1点をなんとしてでも守り抜こうと、キーパーは、全てのボールを全力で止めてくれました。
 結果、クラブチーム相手に1対0で勝利し、優勝カップを手にすることができました。
 決勝までの、1日3試合の激闘。寒さや疲れにも負けずに、全力で向かってくれた宮田のこどもたちを、誇りに思います。
 本当によく頑張りました。
 優勝おめでとう!!!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごぼうの和風ごまサラダ」
 ごまは小さい粒ですが、脂質やたんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミンB群などが豊富に含まれています。そのまま食べるよりもすりつぶしたほうが吸収率がよくなります。

4年生★一週間お疲れ様でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は大縄大会、人権集会など、行事が色々ありました。2学期も残り2週間です。来週も元気に登校してくださいね。

3年生★はんこ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、先日描いた大根の絵に押すはんこを作りました。厚紙を切って、細かい作業でしたが、みんな楽しく取り組んでいました。絵にはんこを押すと、みんな満足そうな顔でした。
 人権集会ということで、人権について考えDVDを見ました。みんなが幸せに生きる権利があります。自分の人権も人の周りの人の人権も同じくらい大事にしようね。

3年生★宮小最強ボランティアさんへ 最大限の感謝をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年大根栽培でお世話になったボランティアさんへ感謝の手紙を書いたので、代表の子が渡しました。ボランティアのみなさんは、来年の準備のために畑に来てくださっていました。
 大根を収穫したその日に描いた大根の絵も見てもらい、お褒めの言葉をいただきました。
いつもいつも宮田っ子のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。

 さあ、冬休みまであと2週間!来週は個人懇談会の予定があります。よろしくお願いします。

あいさつ運動 環境整備作業 ベルマーク整理作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(金)に「あいさつ運動」「環境整備作業」「ベルマーク整理作業」を行いました。
 12月になりましたが、比較的温かい朝となりました。
 宮田中学校からたくさんの生徒さんに来ていただき、あいさつ運動を行いました。環境整備作業では、先日の強い風で舞い落ちた多くの葉っぱを取っていただきました。ベルマーク整理作業では、集まったベルマークを仕分けし、整理していただきました。
 学校運営協議会委員の皆様。PTA委員、一家庭一役の皆様。宮田中学校生徒、職員の皆様。ご協力いただき、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「根菜カレー」
 多くの根菜は秋から冬にかけて旬をむかえます。寒い時期に土の中でゆっくりと時間をかけて成長するため、土の中のミネラルをたくさん吸収し、蓄えます。

1年生★縄跳びの練習など

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄跳びの練習を毎日がんばっています。たくさん跳ぶことができるようにがんばりましょうね。
 また人権週間である今週は、人権について学ぶことができるDVDをみています。感じること、考えることがたくさんありますね。
 明日は2年生が「おもちゃフェスティバル」を開いてくれます。とても楽しみです。

2年生★直角いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「三角形と四角形」の学習に入りました。今回は、「直角」について学び、身の周りにある「直角」さがしを行いました。三角定規を当てながら楽しそうに活動することができました。直角で以外とたくさんありますね。おうちでも、直角さがしをしてみてください。

2年生★おもちゃフェスティバルにきてね

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日になった「おもちゃフェスティバル」
 今日は、1年生に招待状を渡しに行きました。うれしそうにもらってくれた1年生の姿に「明日は、がんばろう。」という気持ちが高まったようです。

5年★残り2週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残りが2週間となりました。子どもたちには「いい形で,年の終わりを迎えよう」と話をしています。普段の学校生活から学習まで,残り2週間を大切にしていきたいですね。
 来週は個人懇談会があります。5年少人数教室を待合室としています。2学期の活動の写真を流しています。ぜひご覧ください。

4年生★人権について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
人権に関する動画を視聴したり、カルタの読み札の言葉を考えたりする活動を通して、「自分やまわりの人を大切にする」ことについて考えました。
講師の先生方、分かりやすく教えて下さりありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 【B週】
1/30 委員会 ベルマーク整理活動
2/2 宮小体験入学
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342