感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生と交流 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,さらに6年生との交流を深めようと、3学期から「あいさつ」と「会食」を行っています。
 1年生が6年生の教室へ大きな声であいさつをしに行ったり,6年生が1年生の教室に来て給食を一緒に食べたりしています。
 緊張しながらも元気よくあいさつする姿や,話したり体の大きさに驚いたりする姿が見られました。
 これからも活動が続いていくので,お互いに緊張が解け,もっと楽しい時間になるといいと思います。
 

いらっしゃいませ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「おみせやさんごっこをしよう」では,自分たちでお店を開きました。前単元「ものの 名まえ」で勉強したことを生かして,どんなお店にするか,何を売るのかをグループで考えたり,お客さんが来てくれそうな分かりやすいチラシを作ったりしました。お店さんごっこをした時には,算数で勉強した「お金」も使いました。
 いろいろな勉強を生かして,楽しいお店やさんごっこができました。


むかしのあそび(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(火)生活科「むかしからのあそびをしてみよう」で、ボランティアさんと一緒に昔の遊びをしました。
 こまやおはじき、百人一首、竹ぽっくりなど、遊び方を教えてもらいながら楽しく過ごすことができました。子どもたちは「楽しかった」「もっとやりたい」など、満足そうな様子でした。
 これから、昔遊び名人にむけて、教えてもらったことを忘れずに取り組んでいきたいと思います。お家でもお子さんと一緒に遊ばれてはいかがでしょうか。


なわとび集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(火)なわとび集会を行いました。今回は,3組の子が司会や準備運動など会の進行を担当しました。
 「45秒間前跳び」では,45秒間ひっかからずに前跳びができた子どもの人数を競いました。体育の時間から少しずつ練習してきたので,本番では各クラス5人くらい跳び続けることができました。
 「8の字跳び」では,5分間で跳ぶことができた回数を競いました。小学生になって初めて挑戦した子もいたようで,怖がりながらも一生懸命に跳んでいました。
 優勝は1組でした。17日に短縄跳び大会,と31日に大縄跳び大会があります。大会にむけて体育の授業や放課の時間に,今よりたくさん跳べるように練習していきたいと思います。



けむり体験(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月10日(木)避難訓練を行いました。その後1・2年生は,けむり体験をしました。
 体験をする前に消防署の方から話を聞き,救助の待ち方やドアの向こう側に火があるかどうかの確認の仕方などを教えていただきました。
 けむりの部屋に入ると,ほとんど前が見えません。子どもたちは「怖かった。」「前が見えなくてどこにいるのか分からない。」と言っていました。
 本当に火災が起こった時は,今日の体験を生かして避難してほしいと思います。
 

大きくなったよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(火)身体測定をしました。
 身長・体重を測る前に,養護教諭から「手洗い・うがい」の話がありました。手の洗い方を教えてもらい,放課後や給食前に実践しました。
 9月と比べると,みんな大きくなっていました。寒さに負けずに元気よく過ごし,心身共に成長していってほしいと思います。

クリスマス集会 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(水)クリスマス集会を行いました。
 1組の司会の子を中心に会を進めました。歌を歌ったり,「2学期がんばったこと」の発表をしたりしました。「進化ゲーム」と「友達の輪」ゲームをして,とても楽しい会になりました。最後に,先生たちが学習や生活などの話をしました。
 今回の集会は,1組の子が数日前から準備をし,体育館の飾り付けや司会進行をなど会を盛り上げてくれました。
 もうすぐ冬休みが始まります。楽しいイベントばかりですが,勉強や運動,お手伝いもがんばってほしいと思います。1月7日の始業式には,121人の元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

まもろう「じぶんのいのち」 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学活の時間に,養護の先生と一緒に命の守り方について勉強しました。
 最初に,自分たちの周りには大切な人がたくさんいることを話し合い,命をなくすと多くの人が悲しむことを知りました。
 次に,大切な命を守る方法を,紙芝居を見ながら学習していきました。命を守る大切な約束「いかのおすし」を知り,これからは自分一人でも対処できるようになってほしいと思います。
 最後に,いざという時に逃げる方法を三つ学習しました。口をふさがれた時の逃げ方をやってみた時は,「すごい!」「手がはがれていく。」と驚きながら実践していました。
 大切な命を守るために,いろいろな方法を勉強しました。家で話題になるといいと思います。

 

12月といえば・・・(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入りました。今年もあと1ヶ月となりました。
 子どもたちは,二学期の学習のまとめをしています。国語「日づけとよう日」の学習中「12月といえば・・・」と聞くと,「クリスマス!」と答えていました。そこで,図工の時間にクリスマスツリーを作ることにしました。一人一人飾りを工夫し,121個のステキなツリーが出来上がりました。
 懇談会が終わったら持ち帰ります。お家でも,ぜひ飾ってください。

春にむけて (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,教室の前の花壇でチューリップやスイセン,ヒヤシンスなどを育てます。入学した時の花壇の様子を思い出しながら「きれいな花が咲くように」と願いを込めて球根を植えました。初めて球根を触る子もいて,大きさや固さ,形,植え方に驚いていました。
 来年の新1年生の子にも「きれいだね」と言ってもらえるよう,がんばって育てていきます。
 
 

あきがいっぱい (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間では,公園で拾ってきたどんぐりや葉っぱ,木の実などで,いろいろな物を作りました。どんぐりごまやしおり,リースの飾り付けなど,みんな上手に作ることができました。リースは,1学期に育てたあさがおのつるを使っています。
 みんなと一緒に作ったり遊んだり,鑑賞したりして,秋を楽しむことができました。

舞台に上がって練習しました (1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から学習発表会の練習が始まりました。今まで場面ごとに教室で練習していましたが,今日からは全員そろって体育館での練習です。
 大きな舞台に上がってみんなドキドキ。本番に向けて,大きな声や大きな動作ができるよう,がんばって練習していきたいと思います。
 

どんぐりを拾ったよ (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日(月)藤が丘公園へどんぐり拾いに行ってきました。
 大きいどんぐりや小さいどんぐり,細長いどんぐりなどたくさん見つけました。どの子も,探検バッグにずっしりとどんぐりを入れて学校へ帰ってきました。
 このどんぐりを使って,こまやめいろなどいろいろなおもちゃを作りたいと思います。どんなおもちゃができるか楽しみです。

楽しかった遠足 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(木)秋の遠足で「岐阜県百年公園」に行ってきました。
 はじめに,ちびっ子広場で杉の実や落ち葉,赤トンボなど秋見つけをしたり,遊具や芝生で遊んだりしました。遊んだ後は,仲良くお弁当を食べました。
 次は,博物館で恐竜のビデオを見たり,化石や標本を見て自然ビンゴをしたりしました。子どもたちは,熊の標本や恐竜の骨を見て「大きい!」「すごーい!」と驚いていました。
 全員元気に,予定通りに帰ることができました。

たいせつなからだ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学活の時間に,保健の先生と一緒に体の仕組みについて勉強しました。
 男の子と女の子の体の違いを考え,体の大切な器官について掲示資料を見ながら勉強しました。子どもたちは初めて知ることが多く「そうなんだぁ。」「知らなかったぁ。」とつぶやきながら身をのりだして話を聞いていました。
 1年生から少しずつ,6年間かけて体について勉強していきます。授業で習ったことを意識し,自分や友達の体を大切にしてほしいと思います。

運動会の練習が始まりました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月7日(金)いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。
 最初に,表現「みんなで たのしく ジンギスカン」の曲を聞きました。聞いているときから,ノリノリな子どもたちでした。
 次に,先生の踊りをよく見て,元気よく踊りの練習をしました。どうやら「うっ!はっ!」のところの手と足が難しいようです。かっこよく踊れるように,お家でも練習できるといいですね。

どのくらい大きくなったかな(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月6日(木)身体測定を行いました。
 身長と体重を計る前に,養護教諭から「地震」についての話がありました。自分一人の時はどう避難すればよいか教えてもらいました。ほけんだより「げんきっず」に,防災について載せてあります。家族会議の欄がありますので,家庭で話題になるといいなと思います。
 入学当初に比べると,みんな大きくなってきました。これからも,すくすくと成長していってほしいと思います。

みんな 久しぶり(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(水)は,1・6年生の出校日でした。
 プールでは,検定をしたり,友達と自由に楽しく泳いだりしました。どの子も,プールの授業を始めた頃と比べると,上達し成長した姿が見られました。
 学級活動では,課題を提出したり,絵本の部屋で本を借りたりしました。

 子どもたちは,大きな事故や怪我がなく元気な姿を見せてくれました。健康、安全に気をつけて,楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 
 

水泳大会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(金)水泳大会を行いました。
 初めに「かけっこリレー」をしました。水の力に負けないように,前を向いて一生懸命走っていました。
 次に「宝さがし」で水中に沈む魚やボール,貝を拾いました。頭まで潜るのが怖い子も,がんばって潜り拾うことができました。男女別で行い「がんばれー!」と自分のクラスを大きな声で応援する姿が見られました。
 最後は「ボール運びリレー」です。ボールをバトン代わりにして,リレーをしました。両手がふさがり走りにくそうでしたが,体を左右にねじりながら,上手に走りきることができました。
 1学期最後の楽しい学年行事になりました。 

願いよとどけ☆ 七夕集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(木)七夕集会を行いました。七夕さまは,昔から「星まつり」と言われています。
 最初に「たなばたさま」を,楽しく歌いました。
 次に,願いごとの発表をしました。みんな,堂々と将来の夢やできるようになりたいことを発表することができました。短冊に書いた夢が叶うといいですね。
 そして「七夕の話」と「星の話」を聞きました。「ベガ(おり姫)とアルタイル(ひこ星)が会えるといいな…。」と願った子も多かったようです。七夕の夜には,ぜひ家の人と一緒に,夏の大三角を探してみるといいですね。
 最後に「かもつれっしゃ」のゲームをしました。他のクラスの友達とふれ合う機会となり,大変盛り上がりました。一本の列車が出来上がり,全員で大きな輪になってみんなの笑顔がいっぱいでした。

 初めての学年集会でしたが,司会や始めの言葉,集合の仕方,聴く姿勢などに,子どもたちの成長した姿が見られました。
 帰りには,一人一本ずつ短冊や切り子などを飾った笹竹をもらいました。
 7月7日の夜には,きれいな星が見えるといいですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 通学班集会 クラブ最終
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342