最新更新日:2024/04/28
本日:count up3
昨日:130
総数:1161304
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより1.19その2

画像1 画像1
19日 スポ少男子活動です。
今日は1日、草井グラウンド井で新春サッカー大会でした。
5・6年はAクラスで2試合、3・4年はBクラスで1試合、2年はCクラスでミニゲームを行いました。
6年生にとっては、スポ少活動最後の大会。
2試合目は藤里スポーツ少年団と対戦しました。
両チームとも得点ができず、拮抗した試合展開のなか終了間際に1点を先行されてしまいます。ふつうならここで意気消沈してしうところですが、この子たちはあきらめません。
最後のワンプレー、コーナーキックに奇跡が起こりました。ゴール前を固めた混戦のなかボテボテのシュートがゴールに入り 1-1のままPK戦へ。
PK戦でも宮田はピンチにたたされます。一人目のゴールがバーの上を越えて外れてしまうのですが。この1点をキーパーがナイスセーブで取り返し、最後は4-3で逆転勝利しました。
2試合目は草井スポーツ少年団と対戦し、2-1で勝利しました。
宮田は絶体絶命の大ピンチを2度もはね返し、勝利することができました。改めて6年生の心の強さを感じました。感動しました。
来週の土曜日25日は準決勝、決勝です。今度こそ最後です。

3・4年は古西スポーツ少年団と対戦して、3-0で勝利しました。勝利はしたものの、まだまだ動きが硬く、意思統一がまだまだできていないおうに感じました。個々の役割をもっと意識して試合にのぞんでほしいです。

2年生は古東スポーツ少年団と合同チームでミニゲームに参加しました。
みんな1点とることが目標でしたが、残念ながらゴールを割ることはできませんでした。
でも、みんな最後まで足を止めずに走りきれたことは大きな進歩だったと思います。

スポ少だより1.19

画像1 画像1
画像2 画像2
18日、スポ少活動です。
本日は高学年は藤里さんでの合同練習へ出かけ、低学年のみでバドミントンの練習を行いました。 朝の準備、いつもはお手伝いとして動いている低学年団員ですが、きちんと設営できました。基本的に重たいバレーの支柱以外は団員が準備し、高学年の様子をみて覚えていきます。 成長を感じた瞬間でした。

1月17日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は日差しが少なめで、気温の割に寒さを感じそうです。

 3学期が始まって10日。子どもたちの生活もようやく軌道に乗ってきたようです。残り2ヶ月あまり。さらに充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月17日は「防災とボランティアの日」です。1995(平成7)年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生しました。その後、被災地を救援すべく多数のボランティアが全国から駆けつけました。このことにちなみ、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化をはかる日として定められました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「揚げタラのごまだれがけ、三色和え、関東煮、ごはん、牛乳」

 日本近海でとれるタラの仲間は、マダラ、スケトウダラ、コマイ3種類ですが、単に「タラ」と呼んだ場合はマダラをさすことが多いいようです。漢字で「鱈」と書きますが、これは和製漢字です。身は脂肪が少なく柔らかい白身で、鱈ちりなどの鍋料理や、干物、揚げ物、かまぼこなどの練製品としても広く利用されます。

1月16日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝の最低気温は1度台でした。思い返してみれば、この冬は冬日(最低気温が氷点下)になかなかお目にかかれません。寒いのはつらいですが、季節らしさはやはりあった方がいい気がします。

 暖冬とは別に、インフルエンザは依然として心配な状況です。十分ご注意ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月16日は「禁酒の日」です。1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施されました。ピューリタンの影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されました。これが全国に及んだものです。1933(昭和8)年に廃止となりましたが、一部の州では1960年代まで存続していたそうです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「揚げシュウマイ、ブロッコリーのピリ辛和え、豚骨ラーメン、牛乳」

  豚骨ラーメンは、豚の骨から取った出汁を使った、白濁したスープが特徴のラーメンです。福岡県久留米市が発祥といわれています。

1月15日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日もよく晴れますが、風の冷たい一日となりそうです。

 連休が明け、インフルエンザが再び流行の兆しを見せています。全校あげて予防に努めていきたいと思います。各ご家庭におかれましても十分ご注意ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月15日は、「いちごの日」です。「いち(1)ご(5)」の語呂合わせから、全国いちご消費拡大協議会が制定しました。

スポ少だより1.14その2

画像1 画像1
画像2 画像2
11、12日スポ少活動です。4.5年生は、この2日間に行われる小学生バレーボール 新人戦尾張大会に出場しました。大会1日目の予選リーグ、Bグループの宮田は2勝1敗で予選2位通過しました。5年生を中心にチームを盛り上げ、応援席からは6年生、2年生の声援でパワーをもらい、中でも岩倉戦やVCチアーズ戦では3セット目まで縺れる接戦を制し、良いカタチで終えることができました。2日目の決勝トーナメント1回戦の尾西戦、勝てば県大会のチケットを手にすることができる試合、予選で決まっていたサーブが入らず、ミスが続き敗退の結果となりましたが、これからが楽しみなチームです。今回の悔し涙を胸に、次の大会に向け練習に励みましょう。2日間、熱い応援ありがとうございました。

スポ少だより1.14

画像1 画像1
画像2 画像2
13日 スポ少男児活動です。
今日は低学年はお休み。
4年生以上は午前中、宮小グラウンドで活動しました。
19日から始まるサッカー新人戦に備えて、昨日に続いてサッカー練習をしました。
基本的なステップの練習や、パスからセンタリングにつなげシュートまでもっていくコンビネーション練習、最後は紅白戦をやって終わりました。
風が冷たい寒い日でしたが太陽が出ると、ポカポカとしたサッカー日和でした。
校舎前ではポカポカ陽気に誘われてキタテハでしょうか。蝶がいました。
今年は暖かいですね。一番寒いはずのこの時期に蝶を見られるなんて。。。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「サバのおかか煮、カリフラワーとにんじんの和え物、ショウガのとろみ汁、伊予柑、ごはん、牛乳」

 ショウガ(生姜、生薑、)はショウガ科の多年草です。根茎は辛味と香りをもち、古くから香辛料として世界中で広く用いられています。また、根茎は健胃作用のある生薬としても利用され、多くの漢方処方に配合されています。俗に、「胃の働きを助ける」「がんを予防する」「風邪によい」「冷えを取る」などと言われています。

1月14日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 寒い朝ですが、日中は気温も高めとなりそうです。この冬はかなりの暖冬ですね。

 三学期第二週目が始まります。本年度の締めくくりと、次年度への助走という二つの目標に向け、どの学級も取り組みを本格化させていきます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月14日は、「愛と希望と勇気の日」です。1959(昭和34)年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年やむを得ず置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見しました。それにちなみ、生きることへの希望と愛することを忘れないために制定されたということです。

スポ少だより1.13その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日 スポ少男子部活動です。
低学年は午前中サッカー練習でした。
前半は裸足になってトレーニング。
後半はくつをはいてサッカーをしました。
裸足になると地面の感覚が足裏にじかに伝わります。
実はどんなスポーツでも足裏の感覚はとても大事。
バランスをとることや、負担のかからない身体の使い方などを裸足になることで自然と憶えていきます。

午後からは、6年生はサッカー練習、4、5年生少し野球練習をしました。
最後はサッカーの紅白戦をして終わりました。

スポ少だより1.13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日 男子活動です。
19日から始まる新春サッカー大会に向けて、今日は草井グランドにて練習試合をしました。
9時半から12時まで、江南FC、古南と交互に試合を、6本続けてがんばりました。
午後は宮小グランドでサッカー練習でした。
6年生にとっては、スポ少最後の大会です。
泣いても笑ってもこれが最後。
勝っても負けても泣けますが。。。(涙)

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「ハタハタの唐揚げ、水菜と柚の煮浸し、白玉雑煮、ご飯、牛乳」」

 ハタハタ(鰰、鱩、雷魚)は、スズキ目に属する魚の一種です。別名カミナリウオ、シロハタなどとも呼ばれます。日本では主に日本海側で食用にされ、秋田県の県魚となっています。煮魚や焼き魚に調理されるほか、干物、塩蔵、味噌漬けなどにもされ、「しょっつる」と呼ぶ魚醤にも加工されます。卵は「ブリコ」と呼ばれています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の避難訓練は、「自分の身は自分で守るという意識を育てる」「火災発生時の安全な避難の仕方と避難経路を確認する」という目標で行いました。真剣な表情で、素早い行動をとることができ、子どもたちの成長を感じました。

 その後は各学年ごとに以下の体験活動に取り組みました。
1年生 「けむり体験訓練」
 2年生 「危険予知学習」
 3年生 「火災学習」
 4年生 「通報訓練」
 5年生 「降下訓練」
 6年生 「消火器取扱い訓練」

1月10日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 きれいな青空が広がっています。この時期らしい冬晴れの一日となりそうです。

 昨日は避難訓練を行いました。ご家庭でも防災について話題にしていただいたところがあるかもしれません。こうした機会に、「我が家の防災」について話し合ってみるのも意義深いものではないかと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月10日は「110番の日」です。110番を日付にすると、1月10日となることからきています。警察庁が1985年に制定し、翌1986年から実施されました。110番通報の大切さと、その適切な利用をアピールする日です。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「ハッシュドポーク、オムレツ、シャキシャキポテトサラダ、ごはん、牛乳」

 オムレツは、溶き卵を油をひいた鍋などで焼いた卵料理です。食材も作り方も非常に単純で、家庭でも簡単かつ短時間で作ることができるため、世界中の数多くの国で作られています。発祥はフランスとされています。

1月9日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 よく晴れた朝です。昨日は雨が上がった後季節外れの暖かさとなりましたが、それもほんのひとときのようでした。今日は冬らしい一日となりそうです。

 学校の日常が戻ってきました。一つ一つの手順や約束事をきちんと確認しなおし、より充実した学校生活をつくっていきたいですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月9日は「とんちの日」です。「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合わせから、とんちで有名な一休さん(一休宗純)にちなんで制定されました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「ブリの照り焼き、紅白なます、七草汁、乾燥黒豆、ごはん、牛乳」

「七草(春の七草)」は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)の7種の植物をさします。邪気を払い万病を除くものとしてとして食べられます。また、そうした意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあると考えられます。

1月8日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は一旦春のような暖かさとなるものの、その後気温は急降下しそうです。体調管理にご注意ください。また、かなりの強風が吹き荒れそうです。こちらも要警戒ですね。

 本日から通常の日課で授業を行ないます。少しでも早くいつものペースを取り戻し、学校生活を軌道に乗せていってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月8日は「平成スタートの日」です。1989年1月7日の昭和天皇の崩御を受け、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートしました。「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342