最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:291
総数:1164673
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6月10日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 よく晴れた朝ですが、午後から雨模様となり、ことによっては梅雨入りのお知らせもありそうです。この先は感染予防とともに、食品管理にも気をつけないといけませんね。

 本日もよろしくお願いいたします。

5*6*7組★学校が始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本格的に学校生活が始まりました。一週間が経ちましたが、みなさん元気よく過ごせていますか?

 5,6,7組では、新たな学習をしたり、畑を耕したりと、いろいろな経験をした一週間になったのではないでしょうか。これからも様々なものとふれあい、見たい知りたいという気持ちを持って、より大きく成長していきましょう!!

第1回委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての委員会がありました。
仕事内容を聴いたり、委員長や分担などを決めたりしました。

進んで手を挙げて、全校のために活躍しようとしている子が多いようです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「タコと小魚のかりっと揚げ、かみかみ和え、たぬき汁、ごはん、牛乳」

 「たぬき汁」はその名の通り、古くはタヌキの肉を入れた汁(主に味噌汁)でしたが、獣肉食が禁止されていたお坊さんが、タヌキの代わりに凍りコンニャクをちぎって胡麻油で炒り、擦ったおからを加え味噌汁にしたことろ、味がそっくりになったということです。これが精進料理として広まったとされています。

6月9日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 暑い晴天続きでしたが、そろそろ一区切りとなりそうな気配です。今年も大雨情報に聞き耳を立てる日もあるかと思います。今のうちに備えを確認しておくことも必要ですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月9日は「 ロックの日」です。「ロッ(6)ク(9)」の語呂合わせから、ロックンロールを愛する人たちによって制定されました。

スポ少だより6.8その3

画像1 画像1
画像2 画像2
6/6 6/7 男子スポ少活動です。
スポ少では、活動の際に可能なかぎり感染対策を行うこととしました。
参加者の把握、手洗い・消毒・うがい・検温・マスク着用の実施、密閉・密集・密接を避ける、を実施しています。
学校も再開し、新学年がやっとスタートでいたように感じます。
スポ少活動も制限はありますが少しずつ再開しています。

スポ少は土日に宮小の校庭で活動していますので、お気軽におたずねください。
見学、体験はいつも受け付けています。
・父母同伴
・マスク着用
・検温してきてください
でお願いします。

スポ少だより6.8その2

画像1 画像1
6/6 6/7 男子スポ少活動です。
スポ少では、活動の際に可能なかぎり感染対策を行うこととしました。
参加者の把握、手洗い・消毒・うがい・検温・マスク着用の実施、密閉・密集・密接を避ける、を実施しています。
学校も再開し、新学年がやっとスタートでいたように感じます。
スポ少活動も制限はありますが少しずつ再開しています。

スポ少は土日に宮小の校庭動していますので、お気軽におたずねください。
見学、体験はいつも受け付けています。
・父母同伴
・マスク着用
・検温してきてください
でお願いします。

スポ少だより6.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/6 6/7 男子スポ少活動です。
3か月の休止期間を経て、待ちに待った活動再開でした。
ひさしぶりに目いっぱいカラダを動かすことができて団員たちはうれしそうでしたよ。
一つ学年が上がって、みんなカラダも気持ちもひとまわり大きくなったように感じました。
低学年もだんだん様になってきました。
これからが楽しみです。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは次の通りです。

「ニシンのしょうが煮、炒り卯の花、山菜汁、ごはん、牛乳」
 
 ニシン(鰊・鯟・鯡)は、ニシン目ニシン科の海水魚で、「春告魚(はるつげうお)」の別名があります。日本では、広く食べられています。身を塩焼き、フライ、マリネにするほか、身欠きニシンや燻製、コンブで巻いて煮締めた「こぶ巻き」などの加工品も作られます。卵の塩蔵品がお正月に欠かせない数の子(かずのこ)です。

6/8(月) 1時間目から集中しています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの教室でも、落ち着いた雰囲気の中、集中して授業に取り組む宮田っ子の様子が見られました!

今週も新しい生活様式で、熱中症にも注意しながら、楽しい学校生活を送っていきましょう!!

6月8日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も真夏日となりそうです。学校では、熱中症紙数を測定し、値によっては外遊びをストップするなどの対策を講じています。なお、感染拡大防止の観点から給食時のお茶の提供を停止しています。各ご家庭におかれましては十分な量のお茶を持たせていただければと存じます。

本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月8日は「学校の安全確保・安全管理の日」です。2001(平成13)年のこの日、大阪府池田市の小学校に刃物を持った男が乱入。児童らを襲い、児童8人が死亡、児童13人と教員2人が負傷という事件が起きました。この事件を風化させないよう、大阪府教育委員会が制定しました

スポ少だより6.7

画像1 画像1
画像2 画像2
7日女子部の活動です。

練習再開二日目を迎えました。昨日の課題であるコート設営も、団員同士が声を掛け合い、手際よく準備をすることができましたね。練習においては、卒団生の森さん、春日さん、佐藤さん、村瀬さん、神農さんの5名による楽しいレッスンを行って頂きました。昨日より今日と、団員達の真剣な眼差しや、笑顔が印象的です。
私たちは、コロナ対策を徹底し、熱中症対策にも気を配り頑張っています。活動に制限がある中でも、最高のチームを目指し頑張って行きます。
本日も皆さんのご協力により、充実した練習ができました。ありがとうございました。

スポ少だより6.6

画像1 画像1
画像2 画像2
6日女子部の活動です。

今日は、待ちに待ったスポ少活動を再開することができました。団員たちとは、約2ヶ月ぶりの再会になりましたが、行動力や理解力など、学年が上がった分の成長を感じる場面もありました。みんな、ご家庭や学校(先生)との緊密な関係によって、休校中のブランクをカバーしていたんですね。
さて、肝心な練習ですが、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、団員の体力に合わせスロースタートで開始しました。明日からは、少しづつ可動範囲を広げて行きたいと思います。
今日は、卒団生の村瀬さんが、練習に参加してくれました。団員にとって、良きお手本になりました。ありがとうございました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「イワシのおかか煮、モロッコインゲンのごま和え、高野豆腐とキノコの味噌汁、ごはん、牛乳」

 イワシが栄養価の高い魚であることは言うまでもありませんが、中でも、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)をはじめとするn−3系脂肪酸(オメガ3)を豊富に含んでいます。 これらの脂肪酸には血管を拡張させ、血液の流れをよくする働きがあるとされ、血圧を下げる効果があるそうです。

今年度最初の避難訓練がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に今年度初めての避難訓練がありました。

机の下に入る姿勢や、避難経路などを学びました。

落ち着いて、真剣に取り組むことができました。

6月5日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨年はこのあたりで梅雨入りでしたが、今年はもう少し先になりそうです。今日も暑さにはご注意ください。

 実質的に学校生活が始まって最初の週が終わります。この先も少しずつペースを上げ、生活リズムを確立していってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月5日は「世界環境デー」です。1972年(昭和47年)、のこの日、国連人間環境会議が開会されました。それにちなみ、同年12月、環境保全に対する人々の意識を高めるために国連総会決議で制定されました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「やきとり、アサリの具だくさん味噌汁、ごはん、牛乳」

 アサリは三河湾が一大産地となっており、愛知県は2004年から漁獲量日本一となっています。栄養豊富な食材で、カルシウムやカリウム、亜鉛、鉄などのミネラルがたっぷり入っています。 また、100グラムあたりに含まれるビタミンB12の含有量は貝類の中でNo. 1です。

6月4日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 真夏日が予想されています。梅雨も近いためか、湿度が高く、そろそろ熱中症指数が気になります。体調管理にご注意下さい。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月4日は「ローメンの日」です。ローメンとは、羊の肉と、蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物です。「む(6)し(4)」(蒸し)の語呂合わせから、長野県伊那市の商工会議所が制定しました。

本日の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは次の通りです

 「ハヤシライス、コロッケ、牛乳」

「ハヤシライス」はとてもポピュラーな料理ですが、その名前の由来は諸説入り乱れ、はっきりしたことは分からないようです。主な由来を紹介します。
1.林さんという人が作った。
2.林さんという人が、毎日やってきて注文した。
3.横浜の林さんが作った。
4.丸善の創始者早矢仕さんが、ご飯とおかずが1皿で済む料理として考案し、幕末から明治の始めにかけて社内食堂で出したのが始まり。
5.牛肉を細切りにした料理を言い表す、「ハッシュ・ド・ビーフ」(ハッシュ=英語で「細切れ」を意味する、ビーフ=牛肉のこと)がなまってハヤシライスとなった。

6月3日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は昨日以上に気温が上がりそうです。感染症予防に加え、熱中症対策も忘れてはいけませんね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月3日は「測量の日」です。1949(昭和24)年のこの日、測量法が公布されました。それを記念して、1989(平成元)年、建設省(現在の国土交通省)が制定したものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342