最新更新日:2024/05/09
本日:count up40
昨日:318
総数:1163566
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「きゅうりの塩昆布和え」
 塩昆布は、切った昆布をしょうゆやみりんなどの調味料で煮詰めて作ります。昆布の表面が白く粉を吹いているように見えるため、別名、塩吹き昆布とも呼ばれます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は福島県の郷土料理です。冬は積雪地帯になるため、冬の農作業が難しく、保存食の文化が育まれてきました。今日の給食にも打ち豆や切り昆布などの保存食を使いました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「サワラのゴマソース」
 サワラは、漢字で書くと魚へんに春と書きます。これは、昔、西日本での水揚げが多く、春に瀬戸内海に産卵のために回遊してきたものを漁獲していたためです。成長とともに呼び名が変わる出世魚です。

「あいさつ運動」「環境整備活動」「ベルマーク整理活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月8日(金)に「あいさつ運動」「環境整備活動」「ベルマーク整理活動」を行いました。
 朝から、太陽が顔を出す天気でしたが、時々吹く風は冷たく、まだまだ寒い日となりました。早朝より、宮田中学校生徒、職員の皆様にもご来校いただき、あいさつ運動に参加していただきました。
 学校運営協議会委員の皆様。PTA委員の皆様。一家庭一役の皆様にご協力いただきました。本当に、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「豆苗のツナ和え」
 豆苗とは、えんどう豆の新芽のことで、若い葉と茎を食べます。工場内で水耕栽培されるため、天候に左右されず、安定して生産されます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「野菜たっぷりシチュー」
 今日は古知野中学校の生徒の応募献立です。春大根をシチューに使い、食べやすいようにかぼちゃを入れてくれました。今日はルウを手作りし、最後にチーズを入れました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ゆばのすまし汁」
 ゆばは、豆乳を加熱すると表面にできる膜をすくい取ったものです。おもに、生ゆばはそのまましょうゆなどをつけて、乾燥ゆばは戻して汁物に入れて食べられます。京都府や栃木県日光市では、特産物として作られています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「セロリと大根のサラダ」
 セロリはにんじんや三つ葉と同じせり科の仲間で、日本名でオランダ三つ葉などとも呼ばれます。サラダや炒め物として食べるだけでなく、くさみ取りとして使うこともあります。

スポ少だより

画像1 画像1
《24.25日の女子部》
 宮田ソレイユは江南市長旗バレー交流大会に出場しました。
 初日の予選ブロックを2勝1敗で決勝トーナメントに進み、翌日1回戦の草井戦を2-0で勝利、次の2回戦は古北戦、1セット落しての2セット目はサーブで得点を重ね、攻守のバランスもよく、このセットを勝取っての最終セット、終盤リードを保ち、勝利まであと少しでの連続失点で流れが変わり2-1で負けてしまいました。
 バレーはチームのリズムで勝敗が左右されることを改めて実感させられました。選手たちは、すごく粘り強くなりました。今日の悔し涙を3/3最後の冬季大会で晴らし、うれし涙を流したいです。2日間たくさんの応援ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日はひなまつりです。桃の節句や上巳(じょうし)の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願います。お祝い事で食べられるちらしずし、花型のかまぼこやハンバーグ、ひしもちをイメージした三色のひなまつりゼリーが登場します。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ポークカレー」
 給食のカレーは食缶に入れてから教室に届くまで、少し時間があります。時間が経つにつれて肉や野菜の旨みとカレールウが互いに染み込むため、できたてよりさらにおいしく仕上がります。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「ホタテのペンネのクリーム煮」
 漁業が盛んな北海道八雲町は、太平洋と日本海両方に面した町です。日本海側はアワビ漁やタコ漁、太平洋側はホタテの養殖や秋鮭漁等が盛んです。今日のホタテは八雲町から無償提供されました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「サバの銀紙焼き」
 給食でお馴染みのサバの銀紙焼きは、高圧で加熱をすることで、骨までやわらかくなったり、みその味が染みやすくなったりします。高圧で調理するものには、缶詰やレトルト食品などがあります。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「韓国料理」
 韓国料理では赤・黄・白・緑・黒の五色の食べ物を全て入れることを良しとしています。今日はにんじん、たくあん、ごはん、小松菜、のりが五色を表しています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「親子煮」
 鶏すきのしめに残った肉を卵とじにして食べていたものが、今の親子煮のもとになったといわれています。また、親子煮という料理名は鶏肉と卵が親子関係にあることから名付けられています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「愛知のレンコン入りつくね」
 愛知県西部に位置する愛西市は、木曽・長良・揖斐川が運ぶ土砂によって作られた豊かな土壌を活かして、江戸時代からレンコンの栽培が行われています。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「担々麺」
 担々麺は担ぐという文字が使われています。中国のとある地方では天秤棒のことを「担担」と呼んでいて、「担々麺」は鍋や食器と一緒に天秤棒で担いで売られていたそうです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「笹かまぼこ」
 宮城県には昔から大きな漁港があり、水産業が盛んに行われてきました。特に笹かまぼこは宮城の名産品として有名です。今日は磯部揚げにしていただきます。

ご寄付(竹箒、雑巾)

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮田小学校スポーツ少年団の皆様から、「竹箒」と「雑巾」のご寄付をいただきました。
 「竹箒」は、校庭の落ち葉掃きに活用し、「雑巾」は、これから行われる奉仕活動などに活用させていただきます。
 宮田スポーツ少年団の皆様。本当にありがとうございました。

第4回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月9日(土)に「第4回 学校運営協議会」が行われました。
 委員の皆様には、PTAで行っている一家庭一役活動の「あいさつ運動」「環境整備作業」にもご参加いただきました。その後は、「学びの発表会」をご参観いただきました。
 学校運営協議会では、「学校評価アンケートの分析と評価」「本年度の各部での活動の様子」「次年度に向けて」などについて話し合われました。
 学校運営協議会委員の皆様には、常日頃から、宮田小学校を見守っていただき、また、学校行事へ積極的にご協力いただきまして、とても感謝いたしております。
 今後ともよろしくお願いいたします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【A週】6年修了式

学校だより

学校からのお知らせ

江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342