6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

布袋小 運動会4

画像1 画像1
低学年種目
 低学年種目『かごいっぱいになあれ』では,1年生・2年生が力をあわせて頑張りました。

布袋小 運動会3

画像1 画像1
2年生
 2年生は40m走『らん らん RUN』と表現種目『獅子の舞』に出場しました。『獅子の舞』では,頭のバンダナ,手首のリボンのカラーが華やかにそろった舞を演じました。

布袋小 運動会2

画像1 画像1
1年生
 1年生は,小学校生活初めての運動会に元気いっぱい取り組みました。30m走『ゴールへGO!』と,親子種目『親子でDON!!』に出場しました。親子種目には,保護者の皆様の協力を得て,最後には子どもたちの似顔絵で「ともだち」の文字を完成させました。

布袋小 運動会1

画像1 画像1
開会式
 秋晴れの運動会,開会式・のびのび体操,子どもたちの笑顔が輝いています。

運動会児童控え席の日よけ

画像1 画像1
9月24日(土)運動会,朝,昨日『おやじの会』地域の方々,PTAの方々,職員でつくった児童控え席の日よけです。建築現場に使う鉄のパイプと黒い遮光ネットでつくってあります。安曇野の『わさび農場』のような様子です。

運動会児童控え席に日よけを設置!

画像1 画像1
9月23日(金)『おやじの会』を中心に,地域の方々,PTAの方々,職員が協力して子どもたちの控え席に日よけを設置しました。初めての試みでしたので作業が終了した頃には暗くなっていました。会場全体の様子は明日の本番に掲載する予定です。協力いただけました方々ありがとうございました。明日の片付けの際には多くの保護者の皆様のご協力をお待ちしています。

運動会に向けて 準備ばんたん!

画像1 画像1
9月22日(木),運動会に向けて5年生・6年生・職員全員で準備をしました。本番に向けてワクワク感が高まってきています。

いよいよ9月24日(土)は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が去り,涼やかな風を感じるようになりました。9月24日(土)は,いよいよ運動会です。たくさんの応援をお待ちしています。

運動会に向けて(2)

画像1 画像1
昨年の運動会では、赤組が優勝しましたね。今年はどの色が優勝カップを手にするのでしょうか?応援練習の様子を見ると、どの色の応援団長も意欲満々で頼もしく思えました。当日が楽しみです。
画像2 画像2

運動会に向けて(1)

画像1 画像1
運動会まであと1週間あまりとなりました。赤、青、黄、白どの色も応援練習にも熱が入ってきました。9月16日(金)の全校練習では、6年生のリードのもと、元気いっぱいの声が運動場に響き渡っていました。
画像2 画像2

運動会の練習を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月も三週目に入り、今日は1時間目の運動会練習で、開・閉会式の練習をしました。気温が30度を超え、真夏並みの蒸し暑い気候となりましたので、体調をくずし、テントの日陰や冷房のきいた保健室で見学する子がたくさん出ました。幸い全員が体調を回復し、2・3時間目には教室に戻ることができました。この暑さは、朝ご飯を食べることができなかった子や体調を崩している子にとってはとても我慢できない暑さとなりました。これからも、十分水分を補給するなど熱中症には十分気をつけていく必要があります。ところで、本校の熱中症対策を二つ紹介します。一つは、運動場に設置してあるテントで、体調の悪いときにはすぐに日陰に入ることができます。保健室のすぐ前に設置しましたので、養護教諭の目にも入りやすい場所になっています。もう一つは、夢ひろば(中庭)に設置してありますシャワーミストです。霧状のシャワーが身体を冷やしてくれています。まだまだ暑い日が続く中、9月24日(土)の運動会に向け、ほてっ子たちは、毎日の練習に頑張っています。 

今週の朝礼(9/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼では、校長先生から運動会が好きになったおじいさんのお話を聞きました。初めは運動が苦手で運動会が嫌いだったおじいさん。でも、頑張って走っていると、走るのが遅くても拍手がもらえることに気づきました。転んでも、びりになっても、頑張ることが大切なのですね。それからは、運動会が大好きになりました。今、子どもたちは一生懸命、運動会に向けて練習をしています。一人一人が全力を尽くし、輝けるようにと。ご家庭でも応援をよろしくお願いいたします。

なかよしタイム 応援団長紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(水)
 今日のなかよしタイムでは、応援団長の紹介がありました。赤組は6年1組加藤くん、青組は6年1組奥田くん、黄組は6年3組舟橋くん、白組は6年2組堀尾くんになりました。運動会で優勝するという気持ちがこもったあいさつでした。応援団長を中心に、どの組も優勝目指して頑張りましょう!!

クラブ活動(9/5)

画像1 画像1
午前中は雨模様でしたが、午後からは天気も回復し、運動場ではサッカー・ソフトボールクラブの子どもたちが、元気にクラブ活動に取り組みました。今日は、ソフトボールの日です。みんなで、試合を楽しみました。セカンドゴロで、ダブルプレーを成立させるなど、好プレーも見られました。だんだん技術も向上しています。これからの活躍が楽しみです。

第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(金)、第2回避難訓練を実施しました。今回は、地震の後に火事が発生したという想定で、消防署の方の指導を受けながら訓練を行いました。消防署の方から、なぜ避難の時にしゃべっていけないかなど訓練の大切さを教えていただきました。災害はいつ起きるかわかりません。そのときに適切な行動がとれるために日頃の訓練を真剣に取り組んでいきましょう。

今日から2学期!

画像1 画像1
 今日から2学期です。学校へまた、元気な子どもたちが帰ってきました。
1時間目に体育館で始業式を行いました。校長先生からは、この夏休みに大きな事故やけがもなく、みんなが元気に登校できたことをほめていただきました。また、「み・そ・あ・じ」がさらにバージョンアップできるよう頑張りましょうと新しい課題もいただきました。学校では、この夏休みの間に、南舎の塗装が終わり、コンピュータも新しく入りました。みんなで、また気分新たに勉強に運動に頑張りましょう!

外壁工事完了

画像1 画像1 画像2 画像2
 布袋っ子のみなさん、夏休みも残すところあと2日となりました。夏休みのまとめをし、体調を整え、元気な顔を9月1日に見せてくださいね。
 ところで、夏休みの間、南舎外壁の工事が行われていましたが、足場やカバーが外され、ぴかぴかの姿を見ることができました。校舎と同じように、真新しい気持ちで新学期を迎えましょう。

プール開放最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月10日(水)はプール開放の最終日でした。今週は、30度を超す猛暑日が続き、絶好のプール日和となりました。本日も、210人余りの布袋っ子が詰めかけ、歓声と水しぶきを上げていました。7月は天候不順の日が多く、プール開放が中止となった日もありましたが、合計で10回実施することができました。6年生の布袋っ子が、ボランティアとして活躍してくれたおかげで、大きな事故やけがもなく無事に終了することができました。暑い中、本当にご苦労さまでした。

布袋夏祭り 金管クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月5日(金)
 今日のために夏休みから練習を頑張ってきました。日に日にうまくなっていく子どもたちを見てとても嬉しく感じていました。
 本番の前の最後の練習では,「これだけ練習してきたからよい演奏ができるよ。だから楽しく演奏しようね!」と伝えました。
 そして本番。それぞれの楽器の音が重なり合い,とてもよい演奏ができたと思います。終わった後の子どもたちも満足気でした。本当によく頑張ったと思います。
 今までお忙しい中お迎えしてくださったおうちの方,そして今日見にきてくださった方々,本当にありがとうございました。
 そして,金管クラブの子どもたち,お疲れ様!残りの夏休み,楽しく過ごしてくださいね。

現職教育「授業で役立つ指導の技術と考え方」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日(火)
 今日午後から江南市教育委員会 管理指導主事の土井謙次先生を講師にお招きして「授業で役立つ指導の技術と考え方」について講義を受けました。2学期からすぐに実践出来る指導のポイントやキーワードを教えていただき,大変勉強になりました。
 『聴くことは思いやり』『心を育てる教育の大切さ』を布袋っ子にも広げられるよう職員一同頑張っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421