最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:605
総数:2172647
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

せんとくんと

画像1 画像1
画像2 画像2
1組です。

遣唐使船に乗船

画像1 画像1
画像2 画像2
シアターを見た後なので、よくわかります。

平城京歴史館

画像1 画像1
画像2 画像2
平城京歴史館です。
平城京の説明をはじめ、遣唐使船、シルクロードなどの展示が充実しています。

今から平城京シアターを見ます。

朱雀門にて

画像1 画像1
2組です。大極殿、近鉄電車も写っています。

朱雀門にて

画像1 画像1
3組です。

朱雀門

画像1 画像1
平城宮の正門・朱雀門です。この前では外国使節の送迎を行 ったりしました。国産の檜を使っています。高さ20m,総工費37億円。これまたガイドさんの受け売りですが…


大極殿

画像1 画像1
朱雀門の真北に堂々とそびえる「大極殿」。正面約44m、側面約20m、 地面より高さ約27m。直径70cmの朱色の柱44本、屋根瓦約9万7000枚を 使った平城宮最大の宮殿です。 天皇の即位式や外国使節との面会など、国のもっとも重要な儀式のため に使われていました。ガイドさんの受け売りですが…

南大門にて

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿に追っかけられています。

南大門にて

画像1 画像1
画像2 画像2
少し慣れてきたかな…

池の前で

画像1 画像1
1組です。

池の前で

画像1 画像1
2組です。

二月堂

画像1 画像1
お水取りの舞台ですね。

しかせんべい

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園の鹿はお辞儀をしてくれるのが特長です。

柱くぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴があいています。

この穴をくぐり抜けと、ご利益があると言うことで、この“柱くぐり”が大人気。

穴の大きさは30cm×37cmで、柱の直径は120cm。

なぜ穴が空いているかというと、この柱の方角が鬼門に当たるため、柱に穴を開けて、邪気が穴を通って抜け出すようにしたそうです。

記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
1組です。

記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
2組です。

記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
3組です。

大仏殿に到着!

画像1 画像1
入場を待っています。

奈良公園

画像1 画像1
奈良公園に生息するシカは国の天然記念物に指定されている野生動物です。

産まれて間もないバンビです。

出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルの人にお礼のあいさつをし、東大寺へ向かいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 1〜5年修了式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421