最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:580
総数:2175521
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

PTA委員会での校長挨拶

画像1 画像1
今日の挨拶を紹介します。おおよそこのような内容を話しました。

−−−−−−−−−−−−−−
インフルエンザが蔓延し、ついに学級閉鎖を行います。明日からの2日間も、十分予防に気をつけてください。

2学期末の学校評価アンケートには多くの人に記述による意見をいただきました。結果は9割近くが肯定的な評価でした。
もちろん、厳しいご意見に対処していきますが、肯定的な意見を聞いて、布袋小の価値を再発見してくれる人もいると思うのです。
冬休みには、個人が特定されるものをのぞき、ほとんどを紹介しました。
一つ紹介します。

・本当に先生方にはお世話になって感謝しております、3学期も、引き続きよろしくお願い致します。PTA役員のため、日頃から先生方のご尽力されている姿を見ているので、この姿や努力をもっと幅広く保護者の方々に理解してもらえるといいなと思います。

ありがとうございます。
こうした言葉が、広がっていることを実感します。

さて、これからのことですが、前回も触れましたが、木賀・本町方面の通学路を西門に変えます。
これは、北門や体育館北側駐車場での車との交錯を避けるためです。警察にも指導されていたことです。

また、江南市教委の要請により、男女混合名簿にしていきます。
これは、広域で見ればかなり普及しており、江南市が遅れているものです。
それに伴い、呼称は男女とも「○○さん」にしていきます。大人は男女関係なく「さん」でよびます。その感覚です。

来年度は、いよいよ、本校もコミュニティスクールの仲間入りをします。
これは、学校運営協議会がつなぎ役となって、学校と保護者や地域のみなさんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させるとともに、協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。

保護者のみなさんにも、また、お子さんが卒業した後でも、協力できるちょっとした何かにご協力いただければ幸いです。
今の段階では、「ほてサポ」と名付けています。募集があったときには、ぜひ登録お願いします。

変更点として、家庭訪問についてお知らせします。
家庭訪問は、緊急時のために、すべての児童の家庭の所在地を確認するために行います。
そこで、これまで行っていました担任と保護者との懇談は、来年度は希望された家庭のみといたします。
これにより、授業時間の確保につなげられたらと思っています。

最後に、今日はCBCテレビさんに取材に来ていただきました。
ベルマーク運動の取材です。
本校は平成14年に400万点、その12年後、平成26年に500万点で表彰されています。
600万点を目指して、ご協力をよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 PTA常任委員会 ALT
2/4 クラブ見学10
2/5 ALT
2/7 授業公開

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

下校予定時刻表

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421